☆食べ物の世界をマニアックな長文で語る!!! | ☆ねもの美味しいものメモ。

☆食べ物の世界をマニアックな長文で語る!!!

いつも世話になってる割烹屋さんの宣伝の為に!?
そして、御節の話にもなります。
もし買う事が有るのなら、もう少しお待ち下さい!!!
割烹屋のオヤジに頼んで、厚焼き卵のサービスしてもらう話になったので・・・

と言う事で、どうか読んで下さいませ。


☆ねもの美味しいものメモ。-みつばち クリームあんみつ

☆ねもの美味しいものメモ。-みつばち 黒蜜
昨日は、湯島のみつばちで、クリームあんみつを食べたけど、
所詮、値段相応かなって思ってしまった今の味覚。
でも、美味しいし、あんみつは、500円で、クリームあんみつは、570円で、
テーブルに有る黒蜜の急須は、蜜かけ放題です。
こんな店、相場、今時何処にあるでしょうか!?

でも、再訪して食べると、食材のグレードを実感してしまう。
バランスが完璧でも、使う素材のグレードの違い、(価格に対する味)で、
全く異なるし、安くて美味しい物も有るけど、所詮値頃かなって。
で、値頃以下は、ダメな店だな。そこにボーダーが生まれたし・・・

良い物を食べて、今までの物を食べると、
日常のスーパーで食べている物なんて、どんな物を食べさせられてるか分からない恐怖が有る。
安くて、美味しい飲食店も有るけど、安いには安いなりの事情が有るし、
それを口へ入れる恐怖も感じる最近・・・


割烹屋と付き合いだしたのは、子供の時からで、親の同級生繋がりだけど、
疎遠になり、最近は、しょっちゅう仲良くさせてもらってます。
そこでの体験から、本当に良い物、手塩にかけた食材を食べてしまうと、
超毒だなって実感しました。

でも、みつばちは、価格の内で、堅気な仕事をしているし、愛する店です。
後で聞くと、母方の祖母に小さい頃連れてかれ、食べた事が有るそうです。

◆みつばち
http://www.mitsubachi-co.com/


今年、中旬から、割烹屋に通いだしてから、卵は、原価、1つ70円の大原農園の有精卵で、
http://www.tamagoyasan.cc/fs/oohara/c/yu
卵かけご飯にすると、卵黄の濃さで、醤油の塩分が弾かれて味がしない!!!
醤油を足すと、醤油の苦味や雑味の粗が出てしまう。
けど、醤油も悪い物を使ってる分けではないし、
正田醤油の丸大豆醤油で、今となっては、それないりに美味しい醤油になってしまいました。

本来なら、その醤油を使えば、普通の食べ物でも、美味しく食べられた物が、
逆転してしまう現象になったのです。
それだけ、卵の味が濃いって事で、卵黄の粘度は、温泉卵に近いねっとり感が有る。
なので、昔の人が、卵を食べると精が出るって言う話が良く分かる。

他の卵・ブロイラーの養鶏は、24時間で卵を1回生むペースで、勿論、有精卵ではないです。
でも、大量生産したいから、夜中にライトで煌煌と照らし、
12時間サイクルを鶏にインストールします。
そーすると、1日で、2回卵を産むそうです。

そして、飼料!
昔は、全て茹でて出してたトウモロコシや、その他の飼料で、
今では、そんな事しないで、乾燥した業者経由の総合飼料でスよね・・・
鶏、牛、豚、それぞれ。

特売のワンパック100円な卵と、ヨード卵光を食べ比べても、
クィーンズ伊勢丹で、有精卵買って食べた事有るけど、違いって良く分からなかったし・・・
割烹屋で貰った卵は、別物って感じでした。
美味しい不味い抜きにして、卵と言う食べ物ではない感じ。

割烹屋で食べてしまった醤油は、
国産有機大豆と国産有機小麦で作った無殺菌・成分無調整の生揚げ醤油。
弓削田 吟醸純生しょうゆ360ml/630円。






生醤油で、加熱殺菌されていないので、醤油と表記出来ない代物です。
小指に軽く浸して、舐めただけで、旨味が広がり、
美味しい肉汁がジュワッと広がり、大豆の持つ香ばしい香りが、
余韻として残り、濃厚なスープを味わう感じで、後を引く美味しさです。


割烹屋で貰った有精卵での卵かけご飯の話に戻ると、そんな醤油を使わないと、バランスが悪くて、
食べられないんだなって思ったり・・・
その他にも、スクランブルエッグを作ったけど、バターの味がダメで、美味しくなかったです(涙)
素材のグレードに合わせて、組み合わせないと、和になる一体感は生まれないのでした。


☆ねもの美味しいものメモ。-卵雑炊 割烹 藤吉
そして、割烹屋で出されたスッポンスープの鍋で、雑炊をして、
卵を入れると、卵だけの味になってしまう強烈!


それと!

農作物の種は、サカタの種だったかな?うろ覚え。
で、そんな業者が牛耳る農耕の世界。
昔ながら、昔っから作る種を持ち、それを育てる農家なんて希有です。

更に話しをすると、今のスイカは、接ぎ木をして、同じ土地で継続して毎年摂れる作物、スイカは、
本来なら、スイカを育てると、10年畑が使えなくなり、それだけ土から養分を奪い取る作物なのです。
スイカを堅気に栽培する農家は、10年を見越して、土地を抑え、その年事に畑を替えるそうです。
なので、今のスイカが好きじゃない理由、
そして、昔、農家が作ったスイカを食べて美味しかったと、鮮烈に残る記憶が蘇ったのです。


そんなコンナを聞き、体験してしまうと、外で食べても程度が分かり、
調味料、仕込み、原価くらいなら、見えてた世界だけど、
食材のグレードが見える思考に・・・

これ、病気です!!!

かなりヤバイ味覚になってしまった・・・貧乏人なのに・・・
割烹屋のオヤジ・・・このヤロー><

で、ここのお店は、
化学調味料を使わない、無農薬、有機、減農薬、国産品、天然物を扱うお店で、
子供が重度のアトピーが原因で、お店の方向が変わり、
1kg1300円の米を子供に食べさせてた時は、どうかしてると思った。
なんて、笑い話で流してたけど、心に突き刺さる言葉で、心で泣け留まる一言。

知り合いの子供は、米、麦、大豆・・・etcを口に運ぶと、窒息な状態に。
なので、その親の不安や、気持ちが特に分かるし、
例えば、大豆アレルギーなら、大豆を使わない代替え醤油なんてのが有るけど、
青山にあるオーガニックなスーパーで、それらを使わない醤油を買ったけど、
こんなにも不味い物を醤油として食べなければいけないのか・・・
なんて、超高い金出して買った醤油ですが、6年くらい前かな?
それを食べなければ醤油として認知出来ない子供の事、親の事、涙と共に、流しに捨てました・・・

・・・・・


割烹屋の話へ戻り・・・



☆ねもの美味しいものメモ。-O.Henry オーヘンリー 割烹 藤吉

☆ねもの美味しいものメモ。-O.Henry オーヘンリー 割烹 藤吉
焼酎も絶品!
本格麦焼酎 O.Henry 15年物を頂いたのですが、
焼酎嫌いな自分だけど、まるで別物!!!
超ーーーーーーーーーーーー美味しかったです!!!
ストレートで飲んだ方が、美味しい!
舐める様にチビチビ飲みたい余韻と、美味しさです。

洞爺湖サミットで振る舞われた西酒造の万暦、宝山芋麹全量を飲んだ事有るし、 天使の誘惑や、百年の孤独も飲んだけど比べ物にならん!
☆5


美味しすぎるので、余り売れて欲しくない・・・本音。



☆ねもの美味しいものメモ。-利根川 天然ウナギ 割烹 藤吉

☆ねもの美味しいものメモ。-利根川 天然ウナギ 割烹 藤吉
利根川の天然ウナギにケチ付けてました・・・オヤジ・・・
でも、以前ご馳走になったウナギの方が美味しかったのは、事実。



☆ねもの美味しいものメモ。-黒豆
御節に使うのは、丹波産の黒豆。
試作を頂くも、メチャクチャ美味い!
蜜も皿を舐め、マタタビを嗅いだネコの様に、うっとりとした中毒になる。
蜜が透明なのは、蜜返しをする調理技法。
でも、豆の持つ力が強く、蜂蜜の様に芳醇な香りがしてヤバイです。

今年は、豆屋に任せて、12月15日以降に仕入れるそうです。
なぜならば、その時期がおいしい豆が届くから・・・

豆を茹でるのは、温かい砂糖水からで、水が密になる粘度まで煮詰めたら、
新しい砂糖水の鍋で、豆を入れ替えて、煮含ませを続け、
松の尖った葉っぱが、スットさされば、完璧な仕上がりなんだそうです。
でもそれが出来ない!と、嘆いていました。豆屋に言わせれば、これだけ出来ればたいしたもんだよ・・・
と、言われても、気が済まないのです!!!
ちなみに、黒豆は、一升マスで、1kg8000円の豆・・・
正直、アフォだと思う・・・

御節に使われる牛蒡は、大浦牛蒡で、成田山新勝寺で結婚報告をした
海老蔵と、小林麻央が食べた牛蒡で、太い流木のような特別な牛蒡です。


って事で、割烹屋では、ただ飯、タダ酒で、差し入れを持って行っても、
天然ウナギ食べさせてもらったり、国産松茸食べさせてもらったりと、
恩義は返せてないので、今日は、1日潰して、ブログへ広報出来る様に、
写真と文章とで、割烹屋へ恩を返します!!!
御節の予約の広報をします!!!
まだ手付かずだけど・・・ああああああああ!!!!!!!


ちなみに、お店は、ここです。
ランチもやってます。

◆割烹 藤吉
http://r.gnavi.co.jp/a202200/
◆食べログ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13002986/


値段は高い!けど、食べ方にルールは無いのです!
例えば、天然ウナギを、2人で分けて、お酒を飲んでも良い!
1人前の鍋を、2人で分けて、雑炊にして食べるだけでも、イイ!!!

チェーン店なお店で、同じ値段がかかるのなら、
小食でも、ここの味を体験して欲しい・・・

で、ウナギは、炭火が常識だろ!
と、思ってた自分ですが、炭火だと燻煙されて旨味になる。
安いウナギでも、炭火で焼くと炭火の香りに騙され美味しく感じるのです。
天然物をそのまんま、ウナギの味を味わうには、炭火の燻煙は邪魔なのです。
それ故に、サラマンダー(業務用魚焼きトースター)みたいなんで焼いています。
このお店では、ウナギを蒸さずに、ウナギと言う身を味わうお店です。

というか、このお店、今年で最後なんです(涙)



本当の味をインスパイアするチャンスだと思います。
オヤジが趣味に走り、低所得者層地域で、高い料理なんて誰が行くのでしょう?
しかも、高いけど、安い。
土地が違えば、2倍以上の値段だし、
素材が高い故に、採算ド返しで、儲けもそんなに無いお店なのです・・・
故に、借金、土地を売りに出してて、年内最後・・・
本当に最後のチャンス・・・

惜しくてたまりません・・・(涙)


以上!

御節注文、殺到祈願の前フリでした。
御節大量注文されて、オヤジを(ダウン)倒したいw
そんな野望を込めて・・・


追々、広報したいと思います。
ありとあらゆる手段を使いたいな。自分の名にかけて!
地域コミュの2ちゃんねるみたいなサイトが有るのですが、
自分の名前、住所、文句が有るなら、家までかかって来い!
な、勢いで、公表したい!

血が走ってます。


おわり!


Twitter「つぶやく」ボタン




人気ブログランキングへ
人気ブログランキング 家庭料理

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ

この記事が役立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
作ってみた感想などを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆





うさぎグルメ・レシピ
シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4 
ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
浅草グルメメモ!
料理ブログ 料理の豆知識



☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ


ユルキャラアメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
アメブロ改造の一覧  












総合旅行予約サイトの楽天トラベル