6月下旬からずっとダイエットしています! | ☆ねもの美味しいものメモ。

6月下旬からずっとダイエットしています!

なので、料理レシピが増えないw
その他にも、本当は、様々な事情で料理が苦痛に・・・あらら・・・
レシピを楽しみにしている方々へ本当にすみませんです。

で、ダイエットって言っても、もー目標体重には達しているのですが、
理想体重まで、あと、1~2キロ落としたくて、その界隈をウロウロしています。
でも、今は、摂生を厳しく管理していないし、
食事を摂れば、その料理の重さも加味されるので、
内蔵には1kgくらいはいつも入ってる計算かも。

でも、落としたい!
でも、今は、そんな食生活なので時間がかかるのは当たり前だと納得してる感じです。

現在は、太りも、痩せもしていないので、というか、カロリー計算上、
痩せなければおかしい筈なのですが、ホメオスタシスの効果故か痩せな~い。
って事で、ダイエットに興味が有る方は、こちらの日記をお勧めします。

自分が纏めたダイエットの基礎知識!
http://ameblo.jp/nemo-memo/theme-10017670299.html



あとは、人間、動物の気候と身体の反応を考えると、
夏に痩せて、冬に太るのが当たり前かな~。なんて思う様になりました。
なので、年間を通して体重を一定にするって、少し間違ってると思う。

冬場は、脂肪を蓄え、風邪をひかない体にしてくれるし、
冬場の食べ物は、体を温める料理が美味しいし、そんな料理は、高カロリーだったりします。

1番分かりやすいのが、牛乳の裏の乳脂肪分のグラフを見ると一目瞭然かも。

☆ねもの美味しいものメモ。-乳脂肪分 グラフ
夏場は脂肪分が低く、冬場は脂肪分が高い!
なので、ミルクの旬は、冬場です☆
こんな自然界のルールというか、日本の気候に合わせたセオリーでダイエットをすると、
体重が落ちやすい季節が的を得るかと思います。

なので、夏バテ防止に高カロリーを謳うテレビの報道は、夏バテ防止ではなく、
夏太り促進の刷り込みだったり、
夏場に、スイカに塩をかけて食べる事は、水分、糖分、塩分を補う事での熱中症対策にもなっている。


なんて考えると、昔の人って凄いと思うし、
動物の持つ本能も凄いと思う。


って事を、最近振り返っています。


おさらい~。

自分が纏めたダイエットの基礎知識!
http://ameblo.jp/nemo-memo/theme-10017670299.html




Twitter「つぶやく」ボタン




人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この記事が役立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
コメントを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆





うさぎグルメ・レシピ
シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4 
ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
浅草グルメメモ!
料理ブログ 料理の豆知識


☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ


ユルキャラ アメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
アメブロ改造の一覧  




総合旅行予約サイトの楽天トラベル