☆アーティストの絵を初めて買った日。
今日の予定は、チャリで清澄1-3-2~神楽坂にあるモリユウギャラリーだったのですが、
時間管理ヘタクソ過ぎて、モリユウギャラリーだけになりました。
というか、ギャラリーは、12時オープンで、今思うとミスった感じ。
だけど、結果オーライでした。
で、チャリで壮快に走るも、痛恨のミス!!!デジカメ忘れるw
神保町で気付き、軽い放心状態。
引き換えそうか迷ったのですが、突っ走る事に。
久々に体を動かせ、気候も気持ちよかったです。
モリユウギャラリーは、http://www.moriyu-gallery.com/v3/index.php
グループ展 「MORI YU ARTISTS DRAWING」
Reception:10/09/25 18:00~20:00
9/25~10/23
パラモデル、小沢さかえ、中山玲佳、片野まん、藤原康博、柴田主馬、塩崎優
調べると、レセプション25分前に着いていました。
ずっと好きだった小沢さかえさんの作品が1番の目当てて、5cmのクマの情報が超気になってて!!!
で、一目散にギャラリーの方に値段を聞いて、自分でも買える金額だったので、
悩むも、残りは、1点!!!
ガーーーーーーンw
クマが!!!!クマが~!!!!!!
と、思ったのですが、買いに行くつもりでなく、毎回の自身への勉強がてらだったのですが、
作品がまだ入ると聞き、出来上がったばかりのリストを貰い即決で購入しました。
というか、今回を逃すと自分では買えない金額になるので、どうしても欲しくて!!!
自分がファンになったのは、アートフェアトーキョーで、レビューもあります。
アートフェア東京/2007
http://ameblo.jp/nemo-memo/entry-10201545608.html
今思わなくても、あの作品は、買いだったなと・・・
で。この日記は、mixiにも書いてて、補足をすると、会場内で1番見ていた絵でした。
小さな絵は、そこまで惹かれなかったのですが、
大きな絵は、初めは、遠目で見ると、質感が化ける系かなと思ったのですが、遠目で見ても化けない!!!
でも、流動する筆後は、確実に質感を捉えると共に、でも、抽象的で、
それこそが心地よく、会場内を何回もグルグル見たのですが、
何度も足が止まり、多分、30分くらい考えながら、考え無しにと繰り返して見入ってました。
というか、その感覚、感動は、言葉に出来なく、
ただただ未来への希望しか見えない天才だと思いました。
今になると、コンテンポラリーアートの絵画の神髄かなとも思う。
前にもmixi日記で書いたのですが・・・
というか、前回行った「亜熱帯劇場」も自分的に絶賛で、
連れて行った友達の画家も高揚してて、いつまでも、いつまでも居られる空間で、
その場所は、和気藹々と溢れていたのでした。
モリユウギャラリーは、温かく気持ちが良かったです☆
その後も、友達と話し合い、凄いね。の連発で、アートなトークになり、
というか、自慢げに誘ったのは自分で、絶対に見て欲しいなって!!!
でも、補足をすると、この時は、死にそうなくらいヤバかったんですよね。自分・・・
今となれば懐かしく思える今の体に感謝かな?
話は反れてしまったのですが、そんな作家さんの絵を買えた事。
そして、初めて買った絵画だけど、ドローイングですが、額もかわいくて、
今でも高揚って感じです。
というか、初めて買った作品が小沢さかえさんってのも嬉しく思う!!!
会場内に居た方々も小沢さかえさんのファンが多く、
自分が買った作品をタッチの差で買えなかったお方も・・・
というか、何だろ?
本当は、自分なんかが買ってもいいのか分からないくらいの凄い人だと自分は思うし、
小沢さかえさんの世界は、素晴らしいの一言に尽きるほどです。
なんか、ヨーワカランけど、ギャラリーで作品を買うのは初めてで、ドキドキモノでした。
というか、家ボロいから、凄く小さな作品でも、飾る場所が無いw
会期中は展示しているので、手に入れたら、エネルギーを貰う様に鑑賞したい思いです。
もしくは、大成して、その絵に合う身なりと言うか、身分になりたい思い。
どうせなら、後者だな。
そして大作も欲しい!!!
「亜熱帯劇場」での抽象的な流動が調和する大きな木の作品、でも、その流動は、
画面に溶け込み、定着してるし、
タイトルも見物で、言葉が溢れているタイトルなのに、更に絵を見てもその言葉以上に溢れている。
正直、今は亡き巨匠達も夢見る事が出来なかった世界だと思う。
闇に吸い込まれるタイトルは、エメラルドな夜だったかな?でも、闇は闇でも美しく吸い込まれる思い。
あんなに綺麗で鮮やかに黒を使いこなすなんて、中々出来ないと思う。
し、絵から絵が生まれる感性だと思う。これは、好きだからこそで、
その好きは、上手いには適わないし、超えられない魅力が有る。
これを知ってしまうと、罪にもなるな。自分的に。
というか~。
本当に、素晴らしいの一言に尽きる。作家さんなのですよ!
自分的に。
今年は、詳しく書かないけど、病んだりw
嬉しい事も色々有り、精神も満タンになり、でも、
なんだかんだで、辛かったり、凹んだり、弱音吐かない人間だけど、そんな感じになったりと、
荒波とは言わないけど、多方面でそんな影響を受けたけどーーー
絵を買えた事による嬉しさで、変な高揚もあり分けわかんねーw
という、心境。
というか、毎回の事ながら、行けて良かったです~。
そして、会場内でお喋りをして頂いた方々へ。
ありがとうございました☆
素敵な1日になり幸せです。

人気ブログランキング
にほんブログ村
◆この記事が役立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
コメントを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
アメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
£アメブロ改造の一覧
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
時間管理ヘタクソ過ぎて、モリユウギャラリーだけになりました。
というか、ギャラリーは、12時オープンで、今思うとミスった感じ。
だけど、結果オーライでした。
で、チャリで壮快に走るも、痛恨のミス!!!デジカメ忘れるw
神保町で気付き、軽い放心状態。
引き換えそうか迷ったのですが、突っ走る事に。
久々に体を動かせ、気候も気持ちよかったです。
モリユウギャラリーは、http://www.moriyu-gallery.com/v3/index.php
グループ展 「MORI YU ARTISTS DRAWING」
Reception:10/09/25 18:00~20:00
9/25~10/23
パラモデル、小沢さかえ、中山玲佳、片野まん、藤原康博、柴田主馬、塩崎優
調べると、レセプション25分前に着いていました。
ずっと好きだった小沢さかえさんの作品が1番の目当てて、5cmのクマの情報が超気になってて!!!
で、一目散にギャラリーの方に値段を聞いて、自分でも買える金額だったので、
悩むも、残りは、1点!!!
ガーーーーーーンw
クマが!!!!クマが~!!!!!!
と、思ったのですが、買いに行くつもりでなく、毎回の自身への勉強がてらだったのですが、
作品がまだ入ると聞き、出来上がったばかりのリストを貰い即決で購入しました。
というか、今回を逃すと自分では買えない金額になるので、どうしても欲しくて!!!
自分がファンになったのは、アートフェアトーキョーで、レビューもあります。
アートフェア東京/2007
http://ameblo.jp/nemo-memo/entry-10201545608.html
今思わなくても、あの作品は、買いだったなと・・・
で。この日記は、mixiにも書いてて、補足をすると、会場内で1番見ていた絵でした。
小さな絵は、そこまで惹かれなかったのですが、
大きな絵は、初めは、遠目で見ると、質感が化ける系かなと思ったのですが、遠目で見ても化けない!!!
でも、流動する筆後は、確実に質感を捉えると共に、でも、抽象的で、
それこそが心地よく、会場内を何回もグルグル見たのですが、
何度も足が止まり、多分、30分くらい考えながら、考え無しにと繰り返して見入ってました。
というか、その感覚、感動は、言葉に出来なく、
ただただ未来への希望しか見えない天才だと思いました。
今になると、コンテンポラリーアートの絵画の神髄かなとも思う。
前にもmixi日記で書いたのですが・・・
というか、前回行った「亜熱帯劇場」も自分的に絶賛で、
連れて行った友達の画家も高揚してて、いつまでも、いつまでも居られる空間で、
その場所は、和気藹々と溢れていたのでした。
モリユウギャラリーは、温かく気持ちが良かったです☆
その後も、友達と話し合い、凄いね。の連発で、アートなトークになり、
というか、自慢げに誘ったのは自分で、絶対に見て欲しいなって!!!
でも、補足をすると、この時は、死にそうなくらいヤバかったんですよね。自分・・・
今となれば懐かしく思える今の体に感謝かな?
話は反れてしまったのですが、そんな作家さんの絵を買えた事。
そして、初めて買った絵画だけど、ドローイングですが、額もかわいくて、
今でも高揚って感じです。
というか、初めて買った作品が小沢さかえさんってのも嬉しく思う!!!
会場内に居た方々も小沢さかえさんのファンが多く、
自分が買った作品をタッチの差で買えなかったお方も・・・
というか、何だろ?
本当は、自分なんかが買ってもいいのか分からないくらいの凄い人だと自分は思うし、
小沢さかえさんの世界は、素晴らしいの一言に尽きるほどです。
なんか、ヨーワカランけど、ギャラリーで作品を買うのは初めてで、ドキドキモノでした。
というか、家ボロいから、凄く小さな作品でも、飾る場所が無いw
会期中は展示しているので、手に入れたら、エネルギーを貰う様に鑑賞したい思いです。
もしくは、大成して、その絵に合う身なりと言うか、身分になりたい思い。
どうせなら、後者だな。
そして大作も欲しい!!!
「亜熱帯劇場」での抽象的な流動が調和する大きな木の作品、でも、その流動は、
画面に溶け込み、定着してるし、
タイトルも見物で、言葉が溢れているタイトルなのに、更に絵を見てもその言葉以上に溢れている。
正直、今は亡き巨匠達も夢見る事が出来なかった世界だと思う。
闇に吸い込まれるタイトルは、エメラルドな夜だったかな?でも、闇は闇でも美しく吸い込まれる思い。
あんなに綺麗で鮮やかに黒を使いこなすなんて、中々出来ないと思う。
し、絵から絵が生まれる感性だと思う。これは、好きだからこそで、
その好きは、上手いには適わないし、超えられない魅力が有る。
これを知ってしまうと、罪にもなるな。自分的に。
というか~。
本当に、素晴らしいの一言に尽きる。作家さんなのですよ!
自分的に。
今年は、詳しく書かないけど、病んだりw
嬉しい事も色々有り、精神も満タンになり、でも、
なんだかんだで、辛かったり、凹んだり、弱音吐かない人間だけど、そんな感じになったりと、
荒波とは言わないけど、多方面でそんな影響を受けたけどーーー
絵を買えた事による嬉しさで、変な高揚もあり分けわかんねーw
という、心境。
というか、毎回の事ながら、行けて良かったです~。
そして、会場内でお喋りをして頂いた方々へ。
ありがとうございました☆
素敵な1日になり幸せです。


人気ブログランキング

にほんブログ村
◆この記事が役立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
コメントを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆



■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ

£アメブロ改造の一覧
総合旅行予約サイトの楽天トラベル