☆頑張るって何だろう?と。
Macの国語辞書で調べたらこんな感じ。
がん‐ば•る【頑張る】グワン‐
〘動ラ五(四)〙《「が(我)には(張)る」の音変化、
また「眼張る」の意からとも。「頑張る」は当て字》
つまり、当て字だったんですね!!!
知らんかった。
1、困難にめげないで我慢してやり抜く。「一致団結して—•る」
2、自分の考え•意志をどこまでも通そうとする。我(が)を張る。
「—•って自説を譲らない」
3、ある場所を占めて動かないでいる。
「入り口に警備員が—•っているので入れない」
で、元の【我を張る】は、自分の考えを押し通して譲らない。
だそうで、
【眼張る】は、〘動ラ四〙
目をつける。見張る。
「さっきに跡の松原で—•って置いた金の蔓(つる)」〈浄•矢口渡〉
だそうです。
言葉の意味って、凄いね。
つーか、ほぼ全ての単語の核心や、意味を知らないで会話してるのって、
ある種、超能力な感じ。
言葉の奥は深いですね。
それと共に、捉える感受性の相対も。
意思の疎通って、ある種、作業的な、阿吽の呼吸だったりするのかも?
職人技的な。
で、
あ‐うん【阿吽・阿呍】は、
《梵語のaとhūṃの音写。「阿」は口を開いて出す音声、
「吽」は口を閉じて出す音声》
1、梵字の12字母の、初めにある阿と終わりにある吽。
密教では、この2字を万物の初めと終わりを象徴するものとし、
菩提心と涅槃(ねはん)などに当てる。
2、仁王(におう)や狛犬(こまいぬ)などにみられる、
口を開いた阿形(あぎょう)と、口を閉じた吽形(うんぎょう)の一対の姿。
3、吐く息と吸う息。呼吸。
4、相対•対比など相対する二つのものにいう語。
つまり、自分が延べた阿吽は、4番目の方だな・・・
という日記を以前にmixiに書いたので・・・・というか、ブログにエネルギーを裂けない(汗)
とれと共に、帰って来たコメントも載せる事にします。
○○○ 2010年09月17日 09:22
自分は、頑張ります!って言葉は言わないようにしてる。
頑張るって言葉は、頑張ったけど、精一杯やったけどダメでしたって言い訳できちゃうから。
だから、やります!しか言わない。
目標達成には普段使う言葉が本当に大事。
言葉が変われば行動、習慣、人生が変わる。
☆Nemoterナウ 2010年09月17日 10:59
☆○○○様!
自分も、頑張りますなら、その言葉は嫌いだな~。
頑張りますって、断定じゃないから、ミスしても言い訳になるよね。
○○○(○○○は、飲食店でバイトしてた時の名前)の時に怒られたよ(笑)
失敗・ミスしません!って、自分は、朝礼で言ってたよ。
それだと、断定だし。
あとは、自分で宣言する頑張ります!と、
相手から言われる頑張って下さいね!も、ニュアンスが違うよね~。
頑張って下さいって、応援したい気持ちが有る優しい言葉、励ましでも、
ある人にとっては、頑張るのが普通だから、お前が頑張れよ!
なんて思う人も居るし、更にそれを超えると、
何お前本気で頑張ってんの?俺なんてそんなんじゃなくても上へ行けるよ!
って見透かす人も居るよね~。で、頑張ってる能力を見せないで、
才能で仕事をこなしてるという。
新しい言葉を覚えると見える世界は違うよね~。
何にせよ、プラス思考で、助長させる啓発させるモノを受け入れると、
能力って、無限にとは言わないけど、発揮されると思う。
つーか、何にでもとは言わないけど、啓発されてナンボかな~。
後は、理解して行ってるのかと、行ってるだけかでも違うし、
更に超えると、理解も不明だけど、アートなら凄いモノも有る。
けど、やっぱし、言葉も、体験も、頭の良さも伴わないと、 スターに成れないな~。
なんて思ったりするかな~。
そんな人が、○○○(自主規制w)やれば、パーフェクト!って脳味噌になれるかな~。
過去の偉人、ミュージシャン、画家、デザイナーな、作品を生み出す人々を知る限り。
つーか、体調大丈夫!?
気を張ってカバー出来るけど、寝るのも仕事の内だと思うよ。
内蔵も脳も健全に休まるし。でもまー。人それぞれだけど、
疲れやストレスは、知らずして蓄積して、負荷は流転、移転するし・・・
つーか、肉体も含め、脳が疲れたら、ブドウ糖がお勧めだよ~。
ネットで見て下さいwそして買って下さい。ポイント増えるので(笑)
http://ameblo.jp/nemo-memo/entry-10646685309.html
自分から見たら、と言うより、推測でしか無いけど、
常に頑張ってる思うから、体だけは労って欲しい思いですよ。
と言う事で、今日の日記を〆たいと思います。
おわり~。

人気ブログランキング
にほんブログ村
◆この記事が役立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
コメントを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
アメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
£アメブロ改造の一覧
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
がん‐ば•る【頑張る】グワン‐
〘動ラ五(四)〙《「が(我)には(張)る」の音変化、
また「眼張る」の意からとも。「頑張る」は当て字》
つまり、当て字だったんですね!!!
知らんかった。
1、困難にめげないで我慢してやり抜く。「一致団結して—•る」
2、自分の考え•意志をどこまでも通そうとする。我(が)を張る。
「—•って自説を譲らない」
3、ある場所を占めて動かないでいる。
「入り口に警備員が—•っているので入れない」
で、元の【我を張る】は、自分の考えを押し通して譲らない。
だそうで、
【眼張る】は、〘動ラ四〙
目をつける。見張る。
「さっきに跡の松原で—•って置いた金の蔓(つる)」〈浄•矢口渡〉
だそうです。
言葉の意味って、凄いね。
つーか、ほぼ全ての単語の核心や、意味を知らないで会話してるのって、
ある種、超能力な感じ。
言葉の奥は深いですね。
それと共に、捉える感受性の相対も。
意思の疎通って、ある種、作業的な、阿吽の呼吸だったりするのかも?
職人技的な。
で、
あ‐うん【阿吽・阿呍】は、
《梵語のaとhūṃの音写。「阿」は口を開いて出す音声、
「吽」は口を閉じて出す音声》
1、梵字の12字母の、初めにある阿と終わりにある吽。
密教では、この2字を万物の初めと終わりを象徴するものとし、
菩提心と涅槃(ねはん)などに当てる。
2、仁王(におう)や狛犬(こまいぬ)などにみられる、
口を開いた阿形(あぎょう)と、口を閉じた吽形(うんぎょう)の一対の姿。
3、吐く息と吸う息。呼吸。
4、相対•対比など相対する二つのものにいう語。
つまり、自分が延べた阿吽は、4番目の方だな・・・
という日記を以前にmixiに書いたので・・・・というか、ブログにエネルギーを裂けない(汗)
とれと共に、帰って来たコメントも載せる事にします。
○○○ 2010年09月17日 09:22
自分は、頑張ります!って言葉は言わないようにしてる。
頑張るって言葉は、頑張ったけど、精一杯やったけどダメでしたって言い訳できちゃうから。
だから、やります!しか言わない。
目標達成には普段使う言葉が本当に大事。
言葉が変われば行動、習慣、人生が変わる。
☆Nemoterナウ 2010年09月17日 10:59
☆○○○様!
自分も、頑張りますなら、その言葉は嫌いだな~。
頑張りますって、断定じゃないから、ミスしても言い訳になるよね。
○○○(○○○は、飲食店でバイトしてた時の名前)の時に怒られたよ(笑)
失敗・ミスしません!って、自分は、朝礼で言ってたよ。
それだと、断定だし。
あとは、自分で宣言する頑張ります!と、
相手から言われる頑張って下さいね!も、ニュアンスが違うよね~。
頑張って下さいって、応援したい気持ちが有る優しい言葉、励ましでも、
ある人にとっては、頑張るのが普通だから、お前が頑張れよ!
なんて思う人も居るし、更にそれを超えると、
何お前本気で頑張ってんの?俺なんてそんなんじゃなくても上へ行けるよ!
って見透かす人も居るよね~。で、頑張ってる能力を見せないで、
才能で仕事をこなしてるという。
新しい言葉を覚えると見える世界は違うよね~。
何にせよ、プラス思考で、助長させる啓発させるモノを受け入れると、
能力って、無限にとは言わないけど、発揮されると思う。
つーか、何にでもとは言わないけど、啓発されてナンボかな~。
後は、理解して行ってるのかと、行ってるだけかでも違うし、
更に超えると、理解も不明だけど、アートなら凄いモノも有る。
けど、やっぱし、言葉も、体験も、頭の良さも伴わないと、 スターに成れないな~。
なんて思ったりするかな~。
そんな人が、○○○(自主規制w)やれば、パーフェクト!って脳味噌になれるかな~。
過去の偉人、ミュージシャン、画家、デザイナーな、作品を生み出す人々を知る限り。
つーか、体調大丈夫!?
気を張ってカバー出来るけど、寝るのも仕事の内だと思うよ。
内蔵も脳も健全に休まるし。でもまー。人それぞれだけど、
疲れやストレスは、知らずして蓄積して、負荷は流転、移転するし・・・
つーか、肉体も含め、脳が疲れたら、ブドウ糖がお勧めだよ~。
ネットで見て下さいwそして買って下さい。ポイント増えるので(笑)
http://ameblo.jp/nemo-memo/entry-10646685309.html
自分から見たら、と言うより、推測でしか無いけど、
常に頑張ってる思うから、体だけは労って欲しい思いですよ。
と言う事で、今日の日記を〆たいと思います。
おわり~。


人気ブログランキング

にほんブログ村
◆この記事が役立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
コメントを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆


■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ

£アメブロ改造の一覧
総合旅行予約サイトの楽天トラベル