蛇骨湯(じゃこつゆ)・レビュー・感想/☆4.5
蛇骨湯(じゃこつゆ)・レビュー・感想/☆4.5
昨日は、浅草にある温泉で、露天風呂も有る銭湯の蛇骨湯(じゃこつゆ)へ。
念願の蛇骨湯!ようやく行く事が出来ました><
と、長文で描写します!覚悟して下さい!!!
その前に、台東区から見えた新大橋!
だけど、自転車に乗りながら、ペダルがガクッとなりシャッターがブレル。
ガーリーフォト以前のコンテンポラリーな作品に仕上がりました~w
つーか嘘です(涙)
ただの駄作です(涙)
で!!!
蛇骨湯は、ずっと行きたかったのですが、縁が無く、ようやく行く事が出来た温泉の銭湯です。
外観、新しいので綺麗です!
看板の文字も美しい☆
隣にあるレストランバ━━━━ねも
ねも繋がりですw
蛇骨湯は、東京で1番有名な温泉なんじゃないかな~?
と、銭湯なので、東京都の銭湯料金、450円で入浴出来ます。
サウナはプラス200円!
な、こんなで、詳しくは、こちらへ。
◆蛇骨湯:http://www.jakotsuyu.co.jp/
営業時間:13:00 ~ 24:00(入口閉鎖)23:40 (浴室退室)
定休日:毎週火曜日定休 祭日営業(翌平日休業)
感想/☆4.5(ほぼ満点に近いです!)
今までで色々な銭湯や、温泉へ行ったのですが、って言っても、尺はそんなに無いけど、
その中の銭湯でも、1、2を争う出来。
だけど、銭湯と温泉施設とでは、評価は異なる採点です。
そして、蛇骨湯は、全国の銭湯が見習うべき造りかな~?
特に風呂の種類や、配置、など。兎に角、綺麗でした。
◆初めは、内風呂のレビュー!
温泉は、塩分の無い焦げ茶のお湯で、内風呂の湯は、下町の一般的であろう44度弱の熱めの湯。
自分的にこの温度はベストです☆
電気風呂は、電気が超強力でこんなの初めてでした!!!
太腿を間近で当てる前につま先立ちになるような筋肉の反応!!!
外側の足を電気風呂の板に当てると、足がツルレベル!!!
というか、電気強過ぎ!!!
心臓に近いと破裂しちゃうんじゃないかな・・・
あとは、ジェットバスが有り、上下2箇所からの噴出で、
背中と腰に当たる配置です。強さはソコソコ。
それと、全身に当たる軽めのジェットバス。
共にスイッチを押すと、一定時間で停止します。
で、内湯に描かれた、富士山の絵が立派で、見事!
今まで見た富士山で1番美しかったです。
けど、マニアックに言うと、雪の積もる下の部分の境目が、少し荒く、
筆後が意識して見れるのが惜しい感じ。
だけど、インパクトと抵抗感を考えると、それも有りなのかもな~?ヨーワカランけど。
でも、画面を見せる構成も上手くて、意図的な描き込みでした。
初めに富士山の頂上に目が行き、手前のやや描き込まれた松へ目が行く事で、
遠近感も出てかなりの秀作!
だけど、それ以外の風景が希薄で、情報量が乏しいので、
もう少し描き込んで欲しいけど、
それでも今まで見た富士山で、1番上手いタイル画だなって思えました。
富士のふもとにかかる雲も美しかったし、空の色のグラデーションも綺麗でした。
兎に角、立派な絵です☆
で、話は少し戻り、44度弱の内風呂の温度が絶妙で、
客の回転率が1番良いんじゃないかな~って思ったり。
でも、下町の湯の熱さに慣れてないと、熱くて中々入れない温度かなって思う。
地元の銭湯は、きっと、46度くらいで、最悪50度近いです。
と、言うのも、古めな銭湯は、温度計がほとんど壊れてますw
自分の限界は、46度くらいかな?
でも、数分入っただけで、全力疾走した後な心臓の鼓動になり、
湯上がりに頭がふらつき、うずくまるような目眩も・・・
そして、脈が速くなり、めちゃ早い血流・・・
50度近いと、足の先も入れられない熱さだけど、
でも、入っちゃう人も居るから、下町の人間は鬼だと思う!
というか、そんな温度で、1度無理して入ったら、足が軽い火傷になって、
痛くて寝れない思い出が有るので、無茶は禁物ですが、
下町に住むせいか、江戸っ子気質というか、負けたくない思いだけど、
それ以来、頑張ってもしょうがないなって思うようになりました。
で、普通、温泉の銭湯だと、
カランや、シャワーから出るお湯は透明の水道水なのですが、
薄い茶色の温泉水が使用されていました!!!
こんなカランは初めてです!!!
と、シャワーを捻ると、シャワーが出っぱなしで、途切れない使い勝手が良好です。
最近の銭湯は、ボタンを押すとシャワーが出て、節水の為か、
途中でお湯が出なくなるんですよね~。
節水や、エコには向かないのかな?って思う節も有るけど、使い勝手が非常に良いです!
◆露天風呂のレビューへ!
外に出ると、岩場から滝が流れて、風景の一部に。
ビルに挟まれて、影になるような露天風呂だけど、風通しが悪いので、
露天風呂の温泉は、40度くらいな適温な湯ですが、むしろ熱気が籠り長居出来ない感じ。
それと、水風呂が設置されています。
が、水風呂は、心臓が締め付けられるので無理w
アレは入れる人って凄いと思う・・・
んで。泉質は、凄く良い訳ではないけど、肌はそれなりにしっとりします。
東京の温泉で泉質が良いのは、大田区や、大田区寄りの品川区ら辺だと思う。
し、銭湯の温泉のメッカは、大田区だと思う!!!
http://www.1010.or.jp/cgi/dsearch.cgi
で、蛇骨湯のレビューに戻り、露天に有る池は、老舗銭湯なのに鯉は小さく品粗w
マニアックに言うと、鱗がまばらなドイツ鯉が好きなので、そんなのを入れて欲しい・・・
で、新しく改装されたからか、池の底は、白いコンクリでコーティーングされてて、
真っ白く、コケがまだらに付いてる感じで、情緒に欠けてたかな~。
サウナは入らなかったのですが、ハイビジョンな液晶TVが有り、
脱衣所には、マッサージチェアーの真ん前に、
もう1つハイビジョンTVが有り、マッサージしながら、食わず嫌いの結果まで見てましたw
マッサージチェアの性能も中々良かったです!
で~。
湯上がりの温泉特有の匂いも薄いというか、ほぼ無く、快適でした。
温泉臭いというか、硫黄臭いと、後で頭痛になるから好かないのですよ。
で、番台の横にもハイビジョンなTVが有り、合計3台☆
そのフロアーには、サービスとして15分パソコンが使え、
どのキャリアでも携帯の充電が出来るサービスも有り良心的。
で、自分のブログをWindowsのIE8で初めて見たけど、文字の行間が最悪・・・
Macのバカヤロー><
ネットカフェに行って、ブログの修正をしたい思い。
マジ凹みました・・・
これで、蛇骨湯レビューはおしまい☆
◆蛇骨湯:http://www.jakotsuyu.co.jp/
営業時間:13:00 ~ 24:00(入口閉鎖)23:40 (浴室退室)
定休日:毎週火曜日定休 祭日営業(翌平日休業)
手ぶらセットも有るので、浅草観光で一息つくのも良いのではないでしょうか!?
そして、次の日記へ続くのでした・・・
★ほおづき市の 4万6000日と浅草寺と、おみくじ!!!
http://ameblo.jp/nemo-memo/entry-10585707426.html

にほんブログ村
人気ブログランキング
◆この記事が役に立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
コメントを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆
★銭湯・温泉・レビュー・感想の一覧へ
http://ameblo.jp/nemo-memo/entry-10585692895.html

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
アメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
£アメブロ改造の一覧
昨日は、浅草にある温泉で、露天風呂も有る銭湯の蛇骨湯(じゃこつゆ)へ。
念願の蛇骨湯!ようやく行く事が出来ました><
と、長文で描写します!覚悟して下さい!!!

その前に、台東区から見えた新大橋!
だけど、自転車に乗りながら、ペダルがガクッとなりシャッターがブレル。
ガーリーフォト以前のコンテンポラリーな作品に仕上がりました~w
つーか嘘です(涙)
ただの駄作です(涙)
で!!!
蛇骨湯は、ずっと行きたかったのですが、縁が無く、ようやく行く事が出来た温泉の銭湯です。
外観、新しいので綺麗です!

看板の文字も美しい☆

隣にあるレストランバ━━━━ねも
ねも繋がりですw
蛇骨湯は、東京で1番有名な温泉なんじゃないかな~?
と、銭湯なので、東京都の銭湯料金、450円で入浴出来ます。
サウナはプラス200円!
な、こんなで、詳しくは、こちらへ。
◆蛇骨湯:http://www.jakotsuyu.co.jp/
営業時間:13:00 ~ 24:00(入口閉鎖)23:40 (浴室退室)
定休日:毎週火曜日定休 祭日営業(翌平日休業)

今までで色々な銭湯や、温泉へ行ったのですが、って言っても、尺はそんなに無いけど、
その中の銭湯でも、1、2を争う出来。
だけど、銭湯と温泉施設とでは、評価は異なる採点です。
そして、蛇骨湯は、全国の銭湯が見習うべき造りかな~?
特に風呂の種類や、配置、など。兎に角、綺麗でした。
◆初めは、内風呂のレビュー!
温泉は、塩分の無い焦げ茶のお湯で、内風呂の湯は、下町の一般的であろう44度弱の熱めの湯。
自分的にこの温度はベストです☆
電気風呂は、電気が超強力でこんなの初めてでした!!!
太腿を間近で当てる前につま先立ちになるような筋肉の反応!!!
外側の足を電気風呂の板に当てると、足がツルレベル!!!
というか、電気強過ぎ!!!
心臓に近いと破裂しちゃうんじゃないかな・・・
あとは、ジェットバスが有り、上下2箇所からの噴出で、
背中と腰に当たる配置です。強さはソコソコ。
それと、全身に当たる軽めのジェットバス。
共にスイッチを押すと、一定時間で停止します。
で、内湯に描かれた、富士山の絵が立派で、見事!
今まで見た富士山で1番美しかったです。
けど、マニアックに言うと、雪の積もる下の部分の境目が、少し荒く、
筆後が意識して見れるのが惜しい感じ。
だけど、インパクトと抵抗感を考えると、それも有りなのかもな~?ヨーワカランけど。
でも、画面を見せる構成も上手くて、意図的な描き込みでした。
初めに富士山の頂上に目が行き、手前のやや描き込まれた松へ目が行く事で、
遠近感も出てかなりの秀作!
だけど、それ以外の風景が希薄で、情報量が乏しいので、
もう少し描き込んで欲しいけど、
それでも今まで見た富士山で、1番上手いタイル画だなって思えました。
富士のふもとにかかる雲も美しかったし、空の色のグラデーションも綺麗でした。
兎に角、立派な絵です☆
で、話は少し戻り、44度弱の内風呂の温度が絶妙で、
客の回転率が1番良いんじゃないかな~って思ったり。
でも、下町の湯の熱さに慣れてないと、熱くて中々入れない温度かなって思う。
地元の銭湯は、きっと、46度くらいで、最悪50度近いです。
と、言うのも、古めな銭湯は、温度計がほとんど壊れてますw
自分の限界は、46度くらいかな?
でも、数分入っただけで、全力疾走した後な心臓の鼓動になり、
湯上がりに頭がふらつき、うずくまるような目眩も・・・
そして、脈が速くなり、めちゃ早い血流・・・
50度近いと、足の先も入れられない熱さだけど、
でも、入っちゃう人も居るから、下町の人間は鬼だと思う!
というか、そんな温度で、1度無理して入ったら、足が軽い火傷になって、
痛くて寝れない思い出が有るので、無茶は禁物ですが、
下町に住むせいか、江戸っ子気質というか、負けたくない思いだけど、
それ以来、頑張ってもしょうがないなって思うようになりました。
で、普通、温泉の銭湯だと、
カランや、シャワーから出るお湯は透明の水道水なのですが、
薄い茶色の温泉水が使用されていました!!!
こんなカランは初めてです!!!
と、シャワーを捻ると、シャワーが出っぱなしで、途切れない使い勝手が良好です。
最近の銭湯は、ボタンを押すとシャワーが出て、節水の為か、
途中でお湯が出なくなるんですよね~。
節水や、エコには向かないのかな?って思う節も有るけど、使い勝手が非常に良いです!
◆露天風呂のレビューへ!
外に出ると、岩場から滝が流れて、風景の一部に。
ビルに挟まれて、影になるような露天風呂だけど、風通しが悪いので、
露天風呂の温泉は、40度くらいな適温な湯ですが、むしろ熱気が籠り長居出来ない感じ。
それと、水風呂が設置されています。
が、水風呂は、心臓が締め付けられるので無理w
アレは入れる人って凄いと思う・・・
んで。泉質は、凄く良い訳ではないけど、肌はそれなりにしっとりします。
東京の温泉で泉質が良いのは、大田区や、大田区寄りの品川区ら辺だと思う。
し、銭湯の温泉のメッカは、大田区だと思う!!!
http://www.1010.or.jp/cgi/dsearch.cgi
で、蛇骨湯のレビューに戻り、露天に有る池は、老舗銭湯なのに鯉は小さく品粗w
マニアックに言うと、鱗がまばらなドイツ鯉が好きなので、そんなのを入れて欲しい・・・
で、新しく改装されたからか、池の底は、白いコンクリでコーティーングされてて、
真っ白く、コケがまだらに付いてる感じで、情緒に欠けてたかな~。
サウナは入らなかったのですが、ハイビジョンな液晶TVが有り、
脱衣所には、マッサージチェアーの真ん前に、
もう1つハイビジョンTVが有り、マッサージしながら、食わず嫌いの結果まで見てましたw
マッサージチェアの性能も中々良かったです!
で~。
湯上がりの温泉特有の匂いも薄いというか、ほぼ無く、快適でした。
温泉臭いというか、硫黄臭いと、後で頭痛になるから好かないのですよ。
で、番台の横にもハイビジョンなTVが有り、合計3台☆
そのフロアーには、サービスとして15分パソコンが使え、
どのキャリアでも携帯の充電が出来るサービスも有り良心的。
で、自分のブログをWindowsのIE8で初めて見たけど、文字の行間が最悪・・・
Macのバカヤロー><
ネットカフェに行って、ブログの修正をしたい思い。
マジ凹みました・・・
これで、蛇骨湯レビューはおしまい☆
◆蛇骨湯:http://www.jakotsuyu.co.jp/
営業時間:13:00 ~ 24:00(入口閉鎖)23:40 (浴室退室)
定休日:毎週火曜日定休 祭日営業(翌平日休業)
手ぶらセットも有るので、浅草観光で一息つくのも良いのではないでしょうか!?
そして、次の日記へ続くのでした・・・
★ほおづき市の 4万6000日と浅草寺と、おみくじ!!!
http://ameblo.jp/nemo-memo/entry-10585707426.html


にほんブログ村

人気ブログランキング
◆この記事が役に立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
コメントを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆
★銭湯・温泉・レビュー・感想の一覧へ
http://ameblo.jp/nemo-memo/entry-10585692895.html


■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ

£アメブロ改造の一覧