『子どもからいただく気づき』お話会&ワーク

今回は前半麻紀子さん自身の子育てのお話。
そこから、いろんな話に繋がっていきました。
感想や、印象に残っている言葉を参加していただいた方々に書いて頂きました。
参加できなかった方も、読んでいただくことで何かに繋がったらうれしいな

タイトル
○凄く心地よかったです皆さんのお話も聞けてよかったです自分が小さい頃なくなと言われて育ったなとふと思い今息子が4歳なのに夜泣きをすることが育てにくい理由がわかりました楽しかったですありがとうございました
○子供からいただく気づきの中でもお話しましたが、自分が息子と過ごしてきた中で自分がこんなにイライラしたり怒るんだと思うことが多く、正直そういう自分に戸惑ってました。「子供はギフト」「いつでもギフトを運んできてくれる」と言う話を聞いて、怒っていいよ、イライラして自分の感情出していいよ、と怒りのギフトを運んできてくれたんだなと思うことができてよかったです。印象に残った言葉『子供はギフト』
○産後目を使いすぎてはいけない理由がよくわかりました。
今月出産なのでよく考えて自分の体も大切にしたいと思いました
○自分がどんなふうに父や母から育てられたのか考えること、振り返ることができました。
○母の右脳期、子供の右脳期と子育て大事にしていきたいと思います
○いろいろ深く幅広い話が聞けましたまた麻紀子さんが仙台にいらっしゃったときには参加したいです。息子共々ありがとうございました
○いつも怒ってごめんねてないて子供に大丈夫だよって言われて安心してと言う日があってこれって自分だけじゃないんだなと思えました今頑張ろうとゆうか一緒に楽しめば良いなと心が楽になれました
○これからの子育てを楽しめそうなお話をたくさん聞かせていただきました。一番心に響いた言葉は「子供の訴えは親へのサイン」と言うことです
○すべての話の内容が目から鱗だったり、涙が出そうになったり、気づかされたり、これでいいんだと思えたり、ものすごく心に響くものでした。肩の力が抜けて、これからの子育てを良いものにしようと元気になってきました。ありがとございました?
○大変だと感じることも頑張れると思いました。今の大変さは明るい皆未来へつながっている~と思えました。子供から頂いた物を改めて感じてみるとたくさんありすぎて泣きそう…。
同じママさんのお声を聞けて嬉しかったです。少人数でラッキーでした。ヨガをしていますかまさに子育ちは「ヨガ」を感じることを大切にしていこうと思いました。
○「子供からたくさんのことを教えられている」
全ての行動言動に意味があり、自分を見つめ直す機会でもあるのだと思いました。
ありのままをしっかりと受け止め一緒に成長していきたいです。
「今しか育てられない感受性がある」
きれいなもの素敵な母こと子供たちとたくさん見つけていこうと思います
○麻紀子さんの話、いちいちなるほどなーと思いました。
○「だよなー」「そうそう」と思うお話がたくさんでした。
最後の学生さんの「私のお母さんの話」、未来の子供たちのメッセージのようなきがしました。
自分のシンを軸をしっかりとぶれない母でありたいと思いました。
○子供からいただく気づきの中でもお話しましたが、自分が息子と過ごしてきた中で自分がこんなにイライラしたり怒るんだと思うことが多く、正直そういう自分に戸惑ってました。「子供はギフト」「いつでもギフトを運んできてくれる」と言う話を聞いて、怒っていいよ、イライラして自分の感情出していいよ、と怒りのギフトを運んできてくれたんだなと思うことができてよかったです。印象に残った言葉『子供はギフト』
○産後目を使いすぎてはいけない理由がよくわかりました。
今月出産なのでよく考えて自分の体も大切にしたいと思いました
○自分がどんなふうに父や母から育てられたのか考えること、振り返ることができました。
○母の右脳期、子供の右脳期と子育て大事にしていきたいと思います
○いろいろ深く幅広い話が聞けましたまた麻紀子さんが仙台にいらっしゃったときには参加したいです。息子共々ありがとうございました
○いつも怒ってごめんねてないて子供に大丈夫だよって言われて安心してと言う日があってこれって自分だけじゃないんだなと思えました今頑張ろうとゆうか一緒に楽しめば良いなと心が楽になれました
○これからの子育てを楽しめそうなお話をたくさん聞かせていただきました。一番心に響いた言葉は「子供の訴えは親へのサイン」と言うことです
○すべての話の内容が目から鱗だったり、涙が出そうになったり、気づかされたり、これでいいんだと思えたり、ものすごく心に響くものでした。肩の力が抜けて、これからの子育てを良いものにしようと元気になってきました。ありがとございました?
○大変だと感じることも頑張れると思いました。今の大変さは明るい皆未来へつながっている~と思えました。子供から頂いた物を改めて感じてみるとたくさんありすぎて泣きそう…。
同じママさんのお声を聞けて嬉しかったです。少人数でラッキーでした。ヨガをしていますかまさに子育ちは「ヨガ」を感じることを大切にしていこうと思いました。
○「子供からたくさんのことを教えられている」
全ての行動言動に意味があり、自分を見つめ直す機会でもあるのだと思いました。
ありのままをしっかりと受け止め一緒に成長していきたいです。
「今しか育てられない感受性がある」
きれいなもの素敵な母こと子供たちとたくさん見つけていこうと思います
○麻紀子さんの話、いちいちなるほどなーと思いました。
○「だよなー」「そうそう」と思うお話がたくさんでした。
最後の学生さんの「私のお母さんの話」、未来の子供たちのメッセージのようなきがしました。
自分のシンを軸をしっかりとぶれない母でありたいと思いました。
このお話会の中でもお伝えさせてもらったのですが、
『たくさんのつながりを息子からはプレゼントしてもらった』
というのが私自身の気づき。

息子がいなかったら今のお仕事をしていないから、やっぱりあらためて息子には感謝しつつ日々過ごしていかなくてはならないなぁ…
中学一年生のの息子、だんだんと思春期の反抗期に入ってまいりまして、難しいお年ごろとなってまいりましたが、麻紀子さんから聴いた話を思い出しながら日々暮らしていきたいです。
参加していただいた皆様、ありがとうございました。
■ウーマンフェスタにて『美バストエクササイズ』を開催します
■動画でPR♪ウーマンフェスタ
【めざせ美乳】
■寝る時には・・・
■見た目もだけど中身も肝心
■ブラトップ心がけ次第で○○乳に
【おっぱい体操での気づき】
■自分と向き合う時間
■カエルカード
■効率よくバスタイム
■産後ママの幸せおっぱいのつくりかた
【おっぱい体操でのオススメグッズ】
■ガルシャナって?
【おっぱい体操の過去の講座での様子】
■いくつになってもおっぱい体操
■クラビアアイドルさんも美胸の秘訣は・・・
■インナービューティーのススメ開催しました②
■インナービューティーのススメ開催しました③
■【開催報告】ベビママフェスタ