アロマとクレイの処方箋
国際中医師が伝える日々の食事と過ごし方
Liang かなやゆうこです
先日
・生薬入り
クレイスキンケアリキッドファンデーション
・パウダーファンデーション
・クレイ入りネイルケアオイル
を作りました!
今回
薬膳茶を一緒にお届けして
生薬ひとつひとつのご説明をしながら
なぜこの季節に
そのお茶を選んだのか
お茶を淹れる際の
生薬の扱い方などについて
ご説明しながら
ご一緒にお茶を準備しました。
お茶を飲みながらのスタートですჱ̒ ー̀֊ー́ )
それから
クレイリキッドファンデーションが
クリームファンデーションと
どう違うか
その特徴などについても
お伝えしました。
対面でない寂しさはありますが
オンライン上でも
案外これくらいの人数だと
皆さんおひとりひとりにも
お話していただけるので
楽しく開催できたのではないかと
思います。
皆さん過去に私の中医学の
講座を受けてくださった方ばかりでしたので
要所要所で
中医学的な見立てについてもしっかり
お伝えいたしました。
ご参加いただいたのは
くまくらゆきえさん
布川啓子さん
山崎由香さん。
(苗字五十音順)
くまくらゆきえさんはプレミアムクレイソムリエの同期。
以前(生薬なしの)リキッドファンデは
作っていただいたことがありましたし
パウダーファンデーションは
そもそも
ゆきえさんから伝授されたもの。
途中
私のパソコンの電源が落ちた時には
場をしっかりとつないでくださいました。
布川啓子さんは
普段は英語を教えておられるのですが
スキンケアの際には
お肌のかゆみのケアを主眼に
クレイや芳香蒸留水
精油を選んでおられるので
その貴重な体験話を
お聞かせくださいましたし
山崎由香さんは薬膳茶についても
しっかり学ばれているので
お茶のブレンドについてや
生薬の特徴などについてのお話も
シェアしてくださいました。
皆さんおひとりおひとりの
お話がとても興味深く
役得だなぁ(*´︶`*)❤と
思ってしまいました。
そのあとはネイルケアオイルを作成。
なぜ今ネイルケアなのか
なぜそのクレイなのか
精油にはどんな作用があるものが
いいのか
また
爪のトラブルについても
お話し
中医学の復習になったのではないかと
思います。
ネイルオイルは
ペンタイプのもので
とても使いやすいと好評です。
ゆきえさんは
ネイルサロンでケアをされており
サロンでも
同じようなもの使っているそうなのですが
今回お作りいただいたものは
クレイが入っているから
ベタつかなくて良いですね〜♪
と言ってくださいました。
Twitterで講座の感想を
呟いてくださっているので
ご紹介しますね。
皆さん、素敵な笑顔でしょ。
パソコンが落ちて
由紀江さんに繋いて頂いているうちに
皆さんあっという間に仲良くなられたみたいで...
皆さん
普段、講師をされている方たちなので
この写真からは
誰が今日の講師かわからないかも笑
私もとても良い時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました!
オンライン開催は
これからも毎月やろうなぁと
思っています。
材料をご自身でご用意いただくパターンと
お手元にないものを私が手配するパターンを
ご用意しています。
前回はラインでご案内しましたら
ありがたいことにご案内直後に
満席になりました。
近々
次回のご案内も致しますね。
ご興味がある方は
LINEへのご登録をお願いします^^
ご質問などもこちらから承ります。
↓

ご登録後は
よければスタンプかメッセージを
お送りくださいね😊
よろしくお願いします!