こんにちは!
 

アロマとクレイの処方箋
国際中医師が伝える日々の食事と過ごし方

 Liang  
金谷有子かなやゆうこです
 

私のプロフィールはこちら



クレイソムリエ講座開催日の
お知らせです。



オンライン開催で
2日に分けておこないます。



7/6,  13(土)10:00-12:30  


中医学と絡めた話にご興味ある方は
その旨お伝えくださいね!
その辺りも盛り込みながらお話いたします。


これ以外のお日にちを
ご希望の場合
お問い合わせ下さい。


対面でも開催いたします。
日にちはご相談の上
決めましょう♪

(場所を確保する関係上
料金が2,200円追加になります。)




Liangでクレイソムリエ®︎講座をご受講頂くと
その後Liangの講座をお受けいただく際


Liangの講座の
受講料が3,000円引きとなります!



また講座終了後

中医学に基づいた体質診断を行い
体質に合わせた
クレイの使い方をご提案する
オプションもご用意しています。
通常よりかなりお得な
3,300円で承っています。




お申し込み・お問い合わせは
こちらより承ります
 
↓        ↓       ↓       ↓        ↓ 





〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・




 
 
 



生活にさまざまな制約を
受けてきた昨今。


通常運転にもどりつつあるものの

まだまだ

その手綱を緩められないと
お感じの方も多いと思います。
 






ご家族の体調管理に
日々気の抜けない毎日で・・・
 
 
 
ご自分のことは全部後回しに
なっていませんか?
 
 
 

心と体のバランスが
崩れていると
お感じの方も少なくないでしょう。
 
 

 

 
 
 
そんなあなたに
是非とも
おすすめしたいものがあります。
 
 
 
 
 

クレイセラピー(粘土療法)です!

 
 
 

 

 

 

 

 

 私自身
 
両親の介護がらみで手一杯になり
 
更年期の気持ちの落ち込み
重なって
 
ストレスから円形脱毛症にもなり...
 
 
何かで心をいっぱいにしていないと
苦しくて仕方なかった
頃がありました。
 
 
 
ちょうど
国際薬膳師
国際中医師の資格取得のための
講座を受講していた時期でもあり
 
資格試験のための勉強も
しなくてはならなかったため
 
 
どちらの資格も試験は
1日3科目✖️2日間の長丁場。 
 
国際中医師においては
受験までに必要とされる勉強時間は数千時間。
受験のストレスで一時的に耳が聞こえなくなった
人もおられました💦
 
 
その忙しさに救われた側面も
もちろん
あったとは思いますが
 
やはり総じてなかなか辛かったです💦
 
 
 

 
 
 
 
自然療法を学んでいるのに
実践する心の余裕もない💦
なんて矛盾しているようですが
 
 
当時の私には
とりあえず
日々のタスクを
ただただこなすだけで精一杯でした。
 
 
 
でもね
 
そんな私でもずっと使い続けられたものが
あったんです。
 
 
 
それが
クレイでした
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ある日
ふと思い立って
手元にあった
セラピー用のクレイを 
お風呂に振り入れてみたんですね。
 
 
たったそれだけのことなのに
 
浴槽のお湯は
 
濁り湯のような
優しい肌触りのお湯になり
 
心底疲れていた
私の心身を
緩めてくれたんです。
 
 
 
何かに守られているような
安心感があり
 
あれもこれもと考えすぎて
頭に上っていた血が
す〜っと下がっていくような感覚が
ありました。
 
 
 
お風呂を出てからも
体はポカポカ温かく
 
そのなんとも言えない
安心感は続き
 
その晩はとてもよく眠れました
 
 
 
 
クレイバスには
 
洗浄・除臭効果に加え、血液の循環、
発汗促進、鎮痛効果、体調を整える効果が
あると言われています。
 
 
この粉(笑)を
ただお風呂に入れるだけで
こんな作用が期待できるなんて!
 
 
そこからはすっかりクレイを使う生活が
私の日常になり
 
私の毎日を支えてくれるように
なったわけなんです。
 
 
 
 
 
 
クレイとは...
 
「粘土」のこと。
 
地球の火山活動などでできた溶岩が
数百万年から数億年前という
長い長い年月をかけ
熱や水、風などの刺激を受けながら
出来上がったものです
 
 
セラピーで使うものは
ものすごく粒子が細かく
厳選された土地から採掘され
純度が高くミネラルも豊富
 
 
私たち人間が本来もつ
自然治癒力を取り戻し
高めてくれる作用があると
考えられています
 
 
 
 
 
土に触れると
なんだか気持ちが落ち着く
というような
体験をされたことはありませんか?
 
 
 

 
 
私は心がいっぱいいっぱいになると
庭に出て
地面に腰を下ろし
草をむしったり
庭木の手入れをします。
 
 
不思議と心が鎮まり
ほっとするんですね。
 
 
 
 
 
 
セラピー品質のクレイは言ってみれば
土(粘土)の中の
エリート中のエリート
 
 
 
 
 
グラウンディングアーシング
お手のもの
 
 
 
 
 
グラウンディング...地に足をつけること、地球のエネルギーと繋がること。地球のエネルギーを吸収しエネルギーを補給すること。
 
 
アーシング...大地のエネルギーに触れることで、体内電気を体外に放出し、体内電気を安定させること。
 
 
 
 
 
 
 
クレイは
 
 
不安や恐れで忙しく
フル回転している
頭の中を休ませ
本来のバランスを取り戻す
 
お手伝いをしてくれるわけなんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
そんなクレイ...
 
 
今、この現代で
 
地球規模で
 
先の見えにくい
不安な日々を過ごしている
 
今の私たちに
必要不可欠なものだと
 
 
思いませんか?
 
 
 
 
 
さらに!
 
 
 
 
精神面でのサポートの他にも
クレイの主な作用は2つ
 
 
 まずメインが
出すこと
 
皮膚の表面の汚れや
老廃物を
取り除くことはもちろん、
 
体内の不要なもの(老廃物や膿、炎症、電磁波、放射性物質など)を取り除くことができます。
 
 
 
そしてその「出すこと」に付随して起こる
促すこと
 
 
代謝を促進したり、免疫を活性化させたり、
血行を促進したり
 
内臓の働きを正常に戻す力を促したり
 
クレイには
 
体の本来持つチカラを
働きやすくしてくれる
 
作用があります。
 
 
 
 
 
そして
 
恐らく
あなたの想像を軽く超えて
クレイにはもっといろんな作用が
期待出来ます。
(後で一部をご紹介します)
 
 
 
しかも使い方は至って簡単
 
基本は
水を加えてペーストにするだけ。
パウダーのまま使うことも出来るくらいです。
 
 
赤ちゃんからお年寄りまで使えて
禁忌がとても少ない点でも
使いやすさはピカイチ
 
 
 
 
 
 
まず、日常的にどれだけ私が
クレイを使っているかをご紹介しますね。
 
 
朝起きると
まずクレイを使って洗顔

朝食後はクレイペーストを使って歯磨き

クレイファンデーションでメイク             
外出から帰ってきたらクレイうがい

クレイ石鹸で手洗い&メイクオフ

夕食の支度時に野菜やお肉にクレイを振りかけて農薬除去
                    お風呂に入れてクレイバス

お風呂あがり、かかとのカサカサなどにクレイオイル 
そしてまたまた寝る前のクレイ歯磨き
毎日使わない方がいい場合もあります       
                         
その他 
皮膚のトラブルにクレイ湿布
五十肩の痛みにクレイ湿布
娘の捻挫にもクレイ湿布  などなど...
 
 
 
どれだけクレイが好きなのかと言われそうな
勢いですが
優れものなんだから頻出なのは仕方がない笑
 
 
パックに使われるくらいですから
美容効果も抜群です
 
ずーっと気になっていた  
おでこのしわも目立たなくなり
 
ファンデーションも
ここずっと、カバー力無しのクレイファンデしか
使っていませんが
 
それでも、肌、綺麗
と言われるようになりました。
 
 
 
 
 
 
 
私たちのありとあらゆる要望に
しっかりと
応えてくれる
 
クレイについて
 
 
 
 
あなたも
是非
学んでみませんか?
 
 

 
 
 
クレイソムリエ講座で学ぶこと
 
クレイとは
・クレイの構造やしくみ、働き
・種類別のクレイの特徴 
・状況に応じたクレイの具体的な使い方
・使用上の注意点・禁忌など
 
 
 
 
クレイが使える場面は実に様々。
 
スキンケア...怪我、擦り傷、虫刺され、ニキビ、湿疹、あせも、とびひ、日焼け、水虫、しもやけ、赤ちゃんのおむつかぶれなどにも
 
オーラルケア...歯周病予防、虫歯予防、歯垢除去
 
ヘルスケア...肩凝り、筋肉痛、頭痛、発熱、咳、
鼻水、鼻詰まり、花粉症、内臓疲労、眼精疲労、むくみ、冷え症、便秘
 
メンタルケア...自律神経の調整、精神安定
 
エイジングケア...リフトアップ、シミ対策
 
その他...静電気対策、電磁波対策、肉・野菜などの農薬除去
 
 
これらにどのクレイで
どのように対処していくか
ご自身で判断できるようになります。
 
 
 
 
 
 
 
 
クレイを使いこなせるようになると...
 
・ご自分やご家族が
ナチュラルな美しさを保ち
心も体も健康でいるために、
ご自分で出来ることがわかるようになります。
 
 
 
体調の不調などなんらかのマイナートラブルがあったときに誰かに助けを求めたり病院に駆け込む前に、まず自分で出来る対処法がわかります。
 
 
 
ご自分や大切な人の体質を
しっかり見つめられるようになり、適切な対策を講じられるようになります。
 
 
 
・クレンジング、洗顔フォーム、うがい薬、目や鼻の洗浄液、ファンデーション、デオドラントシート、ボディパウダー、歯磨き粉、入浴剤、湿布、塗り薬、胃腸薬などなど...  クレイがその代わりを担ってくれるものが多いので日常的に買い揃えるものが圧倒的に少なくなります。
  
 
 
 
ショップやサロンへ足繁く出かけなくても、クレイが使いこなせれば、家にいながら、ご自分で家族やご自身の美容と健康を守るすべを手に入れることができます。
 
 
 
 
 
 
そして...
 
クレイソムリエ®︎になると...
 
・「クレイソムリエ®︎」はクレイ・トラスト・リンク協会の認定資格ですので、認定番号の記載された認定証が発行されます。「クレイソムリエ®︎」を名乗ってご自身の活動に役立てて頂けます。
 
 
もれなく1400人ものクレイソムリエ®︎の方から構成されるFacebookのグループに入ることができ、いつでもどんなことでもクレイ  にまつわる相談が出来ます!
 
 
もちろん私へのお問い合わせも随時大歓迎ですが、このネットワーク、侮れないです。
 
質問に答えてくださるプレミアムクレイソムリエ®︎の方々は、それぞれさまざまな得意分野をお持ちの方ばかり。クレイの使い方を多方面から知ることのできるチャンスです!

しかも毎日日替わりでクレイの使い方をプレミアム クレイソムリエ®︎が発信中です!
もちろん過去の投稿も全てご覧になれます!
 
 
 
・クレイ・トラスト・リンク協会が主催するさまざまな講座にクレイソムリエ価格で参加し学びを深めていくことができます。
 
 
 
そして月に1度開催される交流会にも参加でき、クレイ・トラスト・リンク協会理事である大谷さんと直接お話することもできます!(現在は中止中)
 
 
クレイを学ばれる方は主婦の方も多いですが、すでにセラピストや他分野で活躍されている方も多くいらっしゃいます。多くの仲間と意見を交換できたり情報を共有したりする機会はとても貴重で心強いですよ!
 
 
 

現在、クレイソムリエ講座は
対面
オンラインともに
2回に分けて行なっています。

また対面講座は
お客さまはお一人さまのみ
承っています。

 
クレイソムリエ講座(2日間)オンライン    
日にちはブログの上部をご覧ください
実習 お好きなクレイで手首パック   
                                                                     
特典1   
すぐに使えるクレイル5種類(5,500円相当)プレゼント                                                        
特典2   クレイソムリエ®︎認定証を発行                                                 
特典3   講座受講後メールやLINEなどで随時ご質問して頂けます。                                                            
特典4   Facebookのグループで随時意見交換が出来ます。                                                                
特典5  クレイを扱うのに便利な「竹べら」をプレゼント                                             
特典
6 Liangの講座を受けてくださった方々のFacebookグループに入って頂き、中医学のこと、クレイやアロマテラピー、食事、養生のことについて、いつでもご質問頂けます。また私からも皆さんに有益だと思った情報を随時あげさせて頂きます。                                                         
                    料金 41,800円(税込)
 
オンライン講座は、パソコン、スマートフォン、
iPadなど、インターネットの接続環境に
あれば
どなたでも
どこからでもご参加頂けます。

もしも
「ネットにちゃんと繋がって
講座が受けられるか不安」な方は

事前にご相談下さい。



実習の手首パックはこんな感じで行います




対面講座は現在のところ
リクエスト開催と致します。

 
 
 
是非この機会にクレイのある生活を
ご一緒に始めませんか? 
 
 
 
 
 
「私にはクレイがある」
 
そして
 
「私にはクレイソムリエ®︎の仲間がいる」
 
という
 
この上ない安心感
 
手に入れませんか
 
  
 
 
対面講座を
お申し込みの際は
候補日を数日ご記入ください。
 
 
 
お申し込みを
お待ちしております!
 
↓        ↓       ↓       ↓        ↓








ご受講者さまのご感想】














 
中医アロマ&クレイ Liang
かなやゆうこです
 

アロマセラピーを
深めたいひとの
プラスαの中医学
 日程が決まりました!


2024年 7/23, 8/27, 9/24, 10/22 (全火曜) 10:00-12:30



皆さんは
ご自分がどんな体質のひとなのか
おわかりでしょうか。
 
 
例えば...
 
 
体がだるく重い
舌の苔が厚い
頭痛やめまいが出やすくなった
 
これらの症状は梅雨時期を始め
雨の日などに
悪化しやすい...
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このような症状で
ご自身、もしくは大切な方がお悩みの場合
 
あなたならどのように精油を選びますか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中医アロマでは
このように考えます
 
 
 
まず梅雨時期や雨の日など
湿度の高い時期に
上記のような症状が出ているとすると
まずは「脾(消化器)」が弱いのかもしれない
あたりをつけます。
 
 
そして
それは
急性なのか慢性的なものなのか
顔色や体型、舌の状態
お通じ、生理の様子
冷えがあるかどうかなど
時にはご家族の既往歴なども含めて
確認していきます。
 
 
「脾」が弱いということがわかれば
中医アロマで選んでいく精油の第一候補は
基本的には「脾」に作用する精油
ということになりますが
 
さらに詳しくお話を伺うことで
どのタイプの「脾」の不調なのかを
見極めていくわけです。
 
 
また同時に
ほかの臓との関係を確認する場合もあります。
 
もしもほかの臓との関係が見えてくれば
またアプローチが少し変わります。
 
どちらの臓にもアプローチできる精油を選ぶか
今回は主訴に沿ったものをメインにするか など
その時々で優先させるものも変わってきます。
 
 
 
その時の気候や気温なども
考慮しながら
ドンピシャの精油を
2、3種類ピックアップしていきます。
 
 
 
お相手の体調を伺っていると
体質から
香りのお好みの推測が出来たりもするので
 
(そしてそもそもその精油は
その方にとって必要な香りなので
体が本能的にYESと言うことも多いです)
 
ご提案した精油は
大抵気に入って下さいます。
 
 
トリートメントを行う場合は
「脾」へのアプローチを主眼に
消化器系のツボや脾経などを
しっかり流していきます。
 
 
また
特に注意したい季節や、時期など
注意を促したり
季節と体質に合わせた食事のご提案なども
していきます。
 
 
 
体調不良の原因が
見極められるので
対策が立てやすく
しかもその対策は至ってシンプル
 
 
複雑なことをしなくても
体調の変化を体感できます。
 
 
 
 
 
 
 
 
アロマセラピーを深めたい人の        「プラスαの中医学」では...
 
 アロマセラピーを
日常的にお使いになっている方が
 
 
上述のような中医学の見立てが
できるようになるための
 
基本的な考え方を
身につけていただくことを主眼に
 
 
体質改善を目指し
より効果的に
より根本的・包括的な
アプローチをするための
 
 
 
中医学のベーシックな考え方
および
アロマセラピーの取り入れ方
 
をお伝えしていきます。
 
 
 
 
 
主な内容はこちら...😊
 ↓          ↓           ↓          

<中医学編> 


・中医学とは 
・西洋医学、漢方、東洋医学との違い 
・中医学の基本的な考え方 
・陰陽をベースにした考え方 
・気・血・津液の成り立ち、関連性 
 気・血・津液をベースにした体の見立て方 
・五臓の特徴 
 五臓にまつわるさまざまな不調の紐解き方 
 五臓の関連性 


<アロマ編> 

・精油の中医学的特性 
・中医学をベースにした精油の選び方・見立て方 
・中医学をベースにした精油のブレンドの仕方 
・中医アロマが得意なこと、不得意なこと 

 
 
 
 
 
 
 
 
この講座を受講すると...
 
 
不調に側面した時に、何が原因なのか、どんな  アプローチが可能なのかをご自身で考え判断し、根本的な改善を目指して、対処することが出来るようになります。
 
 
☑ご自分で基本的な対処法がわかるようになるために、ご自身やご家族、大切な人の不調に関して、さまざまな療法家のアドバイスを求める必要がなくなります。
 
 
☑ご自分で対処法がわかるようになるために、新しい解決法を探し求めて、新しいセラピーを学び続ける必要が無くなります
 
 
☑メディアなどで新しい健康法を目にしても、それがご自分やあなたの大切な方に合っているのか合っていないのか判断できるようになるので、新しい情報に振り回されることが無くなります
 
 
☑アロマセラピーだけではなく日常生活で気をつける
ポイントや基本的な養生法(食事を含む)がわかり、ご自分や大切な方へ実践出来るようになります。
 
 
セラピストの方であればお客様にその場だけの
リラグゼーションや対症療法的な施術ではなく、
根本的な体質改善を目指す施術やアドバイスが
出来るようになります。
 
 
 
 
 
 
身に付けて頂くのは
中医学の一番大切な骨幹と
それをベースにしたアロマセラピーの用い方
ですが
 
 
実はそれだけではありません!
 
 
 
中医学を体得していただくと
 
 
目に見える事象全てが中医学で切り取ることのできる
興味深い症例に変わります
 
 
 
これは単純に楽しいです。
そして事象を見つめていくことで
体質の見立てが出来た時は
本当に嬉しいです。
 
 
 
中医学は、そんな
自身の探究心を満たしてくれる
学びです。
 
 
 
 
 
 
是非この機会に
中医学の視点を取り入れることで
 
あなたが学び活用してきた
アロマセラピーの知識を
 
アップグレードさせませんか?
 
 
 
 
講座は対面・オンライン共に承ります。
対面の場合は時勢を鑑み
お客様はお2人さままでとさせていただきます。
 
 
少人数で
じっくり学んでいただける機会ですので
是非この機会にご検討ください。
 
 
 
アロマセラピーを深めたい人の「プラスαの中医学」
日時:ブログトップに記載                            2.5時間×5回 オンライン開催            
時間:10:00-12:30 
場所:オンラインZOOM
料金:82,500円(税込)           対面の場合90,000円(税込)

<特典>
1.精油30種類の中医学的な作用を含む詳細なプロフィール
2.カウンセリングのときなどの精油選びにものすごく!便利な中医学の分類に基づいたLiangオリジナル精油分類表
3.振り返りシートとオススメ書籍のリスト(講座でお伝えした内容をしっかりと落とし込んでいいただくためにご利用頂きます。)
4.これらすべてを見やすいB5版のファイルにセットしてお渡しします。
5.講座終了後には修了証をお渡しします。
6.受講後はFacebookグループにご参加いただき、随時ご質問や意見交換など出来る場を設けます。またFacebookグループの皆様に向けて、ほかではお伝えしない私からの特別な発信もしていきます。
※ 対面講座はリクエストにて開催します。
 お申し込み・お問い合わせはこちらより承ります
 
↓        ↓       ↓       ↓        ↓ 




アロマとクレイの処方箋

国際中医師が伝える日々の食事と過ごし方

Liang かなやゆうこです



中医学を深めたいひとの

プラスαの中医学


第2回目を開催しました。



お受けくださった丹野聖子さん



既に一回目ご受講後に

レジュメを見ながら

体質に合わせてアロマを選ぶことを

実践してくださってます。




そうなんです。


もちろん聖子さんが

とても勉強熱心の方であることは

間違いないのですが


薬膳の知識があると

アロマ×中医学の基本的な部分を

押さえてしまえば


すぐに活用していただくことが出来るんです!



なので

今回も

かなり実践的

かつ応用編にいたる内容まで

ガッツリお話いたしました。


前回休憩は要らないと

仰ったので


今回も暗黙のうちに

2時間半以上休み無し!

でしたが


集中力を切らさずに

話を聞いていてくださいました。



今回は

精油のブレンドの仕方の基本と

アロマクラフトを作る際に

知っておいていただきたいことや

注意事項について

主にお話しました。




アロマクラフトの作り方というと

レシピのみを教わることも

少なくないと思うのですが



なぜその基材を選ぶのか

また

その際の注意点についてはもちろん


例えばアロマスプレーを作る際も

お掃除用なのか虫除けなのかなど


用途に合わせて

どのように

レシピを変えていけばいいかなども合わせて

お話しました。





クラフトを作る際も

私が作成した

オリジナルの精油のブレンド表を使って

精油を選んでいくのですが





Liangのオリジナルの精油の分類表のことを


この表、本当に便利ですねー!!


言ってくださったのが

とても嬉しかったです。




手前味噌にはなりますが

本当によく出来た使いやすい表なので

1人でも多くの方に使って

いただけたらなぁと思っています。









あっという間で

次回は最終回!


聖子さんのリクエストで

経絡についてもお話する予定です!




みなさんの色々な個別の要望に

お答えできるのも

Liangのいいところかなぁと

思っています!





第1回目の開催レポはこちらです!







【Liangの講座


Liang プラスαの中医学総合講座             
・Liang はじめての中医学
                           
・すぐにわかる♪今日から使う♪アロマセラピーベーシック
   全3回                                 
・日々の食事を深めたいひとのプラスαの中医学
 全7回                                               
・クレイセラピーを深めたいひとのプラスαの中医学
 全5回                                         
・アロマを深めたいひとのプラスαの中医学
 全4回   全5回 

・アロマとクレイを深めたいひとのプラスαの中医学
     全8回                                       
・中医学を深めたいひとのプラスαのクレイセラピー
    全3回                                        
・中医学を深めたいひとのプラスαのアロマセラピー
    全3回 

・クレイソムリエ講座
                               
・クレイコスメ作りと季節の過ごし方 お茶会



 


【カウンセリングはこちら】
 



アロマとクレイの処方箋

国際中医師が伝える日々の食事と過ごし方

Liang かなやゆうこです



国分寺の

フレーバーライフアロマテラピースクールで

「アロマブレンドデザイナーコース」を

2年ほど前から

担当させていただいています。





スクール主催なので

講座の写真がなくてすみません



講座の始めにいつもお話するのですが


この講座は

精油よ理論や作用から全く自由になって

ご自分の感情や記憶を

嗅覚をツールに体現するものです。


自分の中にある

YESやNOを

大切に


ご自身のイメージ通りの

香りをブレンドしていきます。



いわば


作用、効能重視のメディカルアロマや


わたしがお伝えしている

中医アロマとは


対極にあるもの


とも言えますね。



そしてね


この両方を持つことが

現代の私たちにとっては

とっても必要なことなのではないかなと

いつも思っているのです。



だからこの講座では


覚えなくっちゃ

考えなくっちゃから


全く自由になって



自分の嗅覚のみを頼りに

精油との距離を縮めていきます。



全8回の中で

30種類の精油と仲良くなって


最終回では

みなさん

本当に素敵なブレンドを

作成されています。



スマホを手に

答えをすぐに見つけようとしがちな

この時代に


ご自分の右脳を精一杯使って

精油と対話する時間って


このうえなく貴重だなぁと。



今回は初回でしたので

香りの歴史についての

お話させていただいた後


各精油の香りの強度を

それぞれ確認していただきました。




もりだくさんの内容でしたが

終わった際に


あー楽しかった♪


のお言葉をいただきまして


あーそれそれー!

その感覚ー!!


と叫びそうになりました。



日常のあれやこれやを忘れて

ひたすら香りの世界を

純粋に楽しんでいただけたのではないかと。




フレーバーライフアロマテラピースクールでは

精油ブレンド力アップキャンペーンとして


このコースにお申し込みいただくと

現在、期間限定で

スペシャルな動画のプレゼント

受け取れるようですよ!


よろしければぜひチェックしてみてくださいね!




6/30スタートの集中コースでは

私は午前中の部を担当させていただきます!





気軽にご参加いただける

ワンデイレッスンはこちら!!!


【対面開催】

5月23日(木)

国分寺フレーバーライフアロマテラピースクール

「あなたのトリセツ作りませんか?」

13:00-15:30








まだ間に合います!

クレイを対症療法的にではなく

体質改善の視点から

使えるようになる講座はこちら!!!


「クレイセラピーを深めたいひとの

プラスαの中医学」


6/20, 7/18, 9/19, 10/17, 11/14(全木曜日)

残2名さま


または

9/12, 10/10, 11/14, 12/12, 2025年1/9




アロマとクレイの処方箋

国際中医師が伝える日々の食事と過ごし方

Liang かなやゆうこです



開催レポだいぶサボっていましたが

また書いていこうかなと思っています。


先日


中医学を深めたい人の

プラスαのアロマセラピー


開催致しました。


今回ご受講くださったのは

丹野聖子さん


薬膳を学ばれ

薬膳の基礎や薬膳茶の講座

さらには

コーチングセッションもされています。



右が私です笑笑



公式LINEから

週に2回薬膳豆知識を配信されているそうですよ!

ご興味ある方は

こちらからご登録出来ます^^





薬膳って

食べてなんぼのところがありますね。



でも私たちも


食べたくないとき

食べられないときもあります。



薬膳茶は

日常的に生活に

取り入れていただけるものかとは

思いますが



さらに生活に密着した形で

中医学を活用する方法として

この講座をご受講くださいました。



今回の

この講座

アロマテラピーベーシックに

中医学的なアロマの見立ての

エッサンスを詰め込んだもの。




講座の詳細はこちらをどうぞ!




アロマテラピーの基本をお伝えするとともに

中医学の考え方をベースに

どのようにアロマを選んでいくかをお伝えしていきます。



2時間半超の講座で

途中休憩をとりますかとお尋ねしましたが

大丈夫です!とおっしゃり

ずっと集中して聞いていてくださいました!



アロマの基礎も

初級編のみならず


そこをベースに

様々な形で

ご自身で応用していけるような

内容でお届けするようにしています。




今回

お話していて 

改めて想いを強くしたのですが



ほんとにね



中医学を学んでるのに

アロマを使わないなんて

全くもったいない!!



中医学って学ぶのに

まーまー時間もお金も必要です。

中医学のあんな理論もこんな理論も

時間をかけて学ばれた人にだからこそ

ここは声を大にして

お伝えしたいです。



中医アロマの柱である

中医学をご存じであれば


そこに

アロマを加えていただくことは

決して難しくないのです!



むしろ

学ばない理由が見つかりません!




聖子さんは

講座の後

すぐにレジュメを見ながら

ご自身の不調に合わせて

精油をブレンドして下さり

体感などもご報告くださっています。


こういうね


すぐやる方は

習得も早いです。



2回目以降も

しっかりとお伝えしていきますね!







中医学×アロマ×クレイの

入門講座も開催しています。




はじめの一歩はこちらから♩


【オンライン開催】

5月18日(土)

10:00-12:30

「はじめての中医学」





【対面開催】

5月23日(木)

国分寺フレーバーライフアロマテラピースクール

「あなたのトリセツ作りませんか?」

13:00-15:30






よろしければぜひ!

お気軽にご参加くださいね!






かなやゆうこってどんなひと?

どんな思いで活動をしているの?

カウンセリングや講座受講を検討されている方は

ぜひご覧くださいね。



地味に日々閲覧数が伸びています^^

ありがとうございます!


インタビュー動画はこちら↓









中医学の基本の考え方をアロマとクレイと
絡めてお伝えする
中医学基礎無料メールセミナー

こちらにご登録くださるとメールセミナーと
メルマガを合わせてお読みいただけます!
ぜひお気軽にご登録ください!

過去のメルマガも全てバックナンバーから
ご覧いただけます!

↓                        ↓                           ↓
 




【Liang 体質カウンセリング】





ご質問やリクエストはこちらより承ります!


 







アロマとクレイの処方箋

国際中医師が伝える日々の食事と過ごし方

Liang  かなやゆうこです




さて

国分寺の

フレーバーライフアロマテラピースクールで

開催する

ワークショップのご案内です。



テーマは

中医学的に見立てた

あなたのトリセツを作ろう

パート1



です。



中医学の最も基本的で

とても大切な気血津液の

「気」に焦点をあてて

あなたのトリセツを完成させます!




【主な内容】


・「気」って何?

・私の「気」の状態はどうなってるの?

・体調を整えるために

どんなアロマやクレイを使えばいいの?

・日常の過ごし方は?

・今の季節に特に注意することは?

・どんな食べ物を食べればいい?


などが

わかります。


そして

その取説に則って

お作りいただくのが


アロマ美容液と

クレイクリーム


です。




アロマもクレイも

対症療法的に使っても

大変有効なものではありますが


体質改善を見据えると

もっと頼もしい存在になりますよ!


是非

その一端を

体験していただきたいです。




中医学が初めての方も

そうでないかたも

是非

お気軽にご参加ください!




 




 

私のトリセツパート1
アロマ美容液とクレイクリーム作り


日時 

未定 リクエストください!

 13:00-15:30


場所 

東京国分寺市

フレーバーライフアロマテラピースクール



料金:8,800円

(レジュメ、クラフト材料費、おすすめ薬膳茶全てを含む)




季節のお茶を飲みながら

色々皆さんと自由に

おしゃべりできたらなと

思っています。








写真はイメージです





お申し込み締め切りは開催日の7日前までです!




まずは楽しみながら

中医学を身近に感じていただく

会にしたいと思います!



是非お気軽にご参加ください^^






お申し込みはこちらよりお願いします!









かなやゆうこってどんなひと?

どんな思いで活動をしているの?

カウンセリングや講座受講を検討されている方は

ぜひご覧くださいね。



地味に日々閲覧数が伸びています^^

ありがとうございます!


インタビュー動画はこちら↓









中医学の基本の考え方をアロマとクレイと
絡めてお伝えする
中医学基礎無料メールセミナー

こちらにご登録くださるとメールセミナーと
メルマガを合わせてお読みいただけます!
ぜひお気軽にご登録ください!

過去のメルマガも全てバックナンバーから
ご覧いただけます!

↓                        ↓                           ↓
 




【Liang 体質カウンセリング】





ご質問やリクエストはこちらより承ります!


 




アロマとクレイの処方箋

国際中医師が伝える日々の食事と過ごし方

Liang  かなやゆうこです




アースデイ東京2024 の
ICA(国際クレイセラピー協会協会)さんの
ワークショップのお手伝いをしてきました!


ワンコイン(500円)で

クレイスキンケアクリーム
クレイUVスキンケアクリーム
歯磨きペースト
クレイクリームファンデーション
クレイシュガースクラブ

のいずれかを
お作りいただけるというもの。



私、娘が以前所属していた
ガールスカウトのイベントで
ブースに来てもらうために
お客さんにお声をかけることもしてたので


そんなこともやるのかな??
と思いましたら
特にそのようなことはなく笑


それでも
お昼くらいから
徐々にお客様が増え始め
すぐにお席にご案内できずに
お待ちいただくことも。

かなり盛況でした^^




ここに私は写っていません。

写真これしかなくてすみません。





前日にいらしたお客様で

ワークショップの時間が
終わってしまっていたからと
改めてきてくださった方もおられたり


小学生のアロマ男子やアロマ女子も
たくさん来てくれて

お子さまたちが皆
何を作るか?
どのクレイを選ぶか?
どのアロマを選ぶか?

に迷いがなく

また
一つ一つ丁寧に
作業をしてくれる姿が
本当に愛らしく

そして
お母さまやお父さまが
それを優しく見守っておられる姿が
とっても素敵だなぁと
思いました。



サンプルで出ていたものなので

あまりキレイではありませんが...




今回のクラフト作りに活躍してくれた

オーガニックベースクリームは

ワークショップご参加後に

お買い求めいただいた方が多かったみたいです。

私も常備しています^^



一日中

ほとんどブースにいたので
他のブースはあまり
まわれませんでしたが


休憩をいただいてる際に
食べたジビエのバーガー
美味しかったです。


以前から使ってみたかった
ミツロウラップのワークショップがあり
参加したかったのですが
時間が合わず。

でも
可愛い柄のものを見つけたので
購入しました。




 

ふと立ち寄ったブースで
思いがけず本をいただいたり^^




そんな中で
お合いした方々とのちょっとした
おしゃべりも楽しかったです。




こういうイベントは

気軽にいろんなものといろんな方と

触れ合えるのが

楽しいですね。



テーマがはっきりしているので

ひとつひとつのブースには

思い入れみたいなものが

感じられ



ちょっとした学びの場でも

あると感じました^^



イベントの終了間際に

日本アロマコーディネーター協会さんに
お声かけいただいて

モンモリオナイトに
精油と植物オイルを混ぜて作る
フェイスクリームを
ご厚意で作らせていただきました。

協会さんイチオシの S-careという
美肌のための精油のブレンドを
入れさせていただいたので
使うのが楽しみです。



それから最後の最後に
オリーブオイルや
マスタード(キムタクも絶賛だとか!!)も
購入。

このオリーブオイルとマスタードを混ぜて
納豆に和えて食べるという
秘伝の?技も教えていただきました。







こちらも使うのが楽しみです。




一緒に講師をしておられた

ICAのベテラン講師さんたちとも

色々お話ができて


新たな視点でのクレイ観が

垣間見えた気がして

これも貴重なひとときでした。




講師のお二人のブログはこちらです!

お二人がお写真色々あげられてます!


佐藤圭子さんのブログ




前島まりさんのブログ




皆さま

素敵な時間をありがとうございました。


ご縁に感謝です!!



はー

楽しかった^^







かなやゆうこってどんなひと?

どんな思いで活動をしているの?

カウンセリングや講座受講を検討されている方は

ぜひご覧くださいね。



地味に日々閲覧数が伸びています^^

ありがとうございます!


インタビュー動画はこちら↓









中医学の基本の考え方をアロマとクレイと
絡めてお伝えする
中医学基礎無料メールセミナー

こちらにご登録くださるとメールセミナーと
メルマガを合わせてお読みいただけます!
ぜひお気軽にご登録ください!

過去のメルマガも全てバックナンバーから
ご覧いただけます!

↓                        ↓                           ↓
 




【Liang 体質カウンセリング】





ご質問やリクエストはこちらより承ります!


 




アロマとクレイの処方箋

国際中医師が伝える日々の食事と過ごし方

Liang かなやゆうこです

 

 



中医学をすでに使っている方に

アロマの基本をお伝えし

中医学の視点で

アロマを使えるようになるための


中医学を深めたいひとの

プラスαのアロマテラピー


開催が決まりました!!




日時  4/29(月),  5/12(日), 5/26(日)

   10:00-12:30

          (全3回)  残席2名さま



すぐにお申し込みになりたいかたはこちら








私の講座は、

 

中医学を中心に

 

アロマセラピー

クレイセラピー

食事(薬膳)

日々の過ごし方

 

をお伝えするものです。

 

 

基本、アロマセラピーやクレイセラピーを

日常的に使われている方向けに

中医学の一番大切な部分をギュギュっと

詰め込んだ講座を開催しております。

 

 

なのですが

 

最近、中医学をすでに学ばれている方が

その活用範囲を広めるために



 その心強い新たなツールとして

アロマセラピーやクレイセラピーに

興味をもってくださる例が

とても増えています。

 

 

中医学という、有効かつ普遍的な

考え方を手にしていながら


それを実践できる手段が

 

日々の養生法や

食事だけというのは

なんとももったいない‼︎

 

もちろん、漢方薬や推掌、気功など

別のアプローチもありますが、

これまたかなりの学びの時間を

費やす必要があります。

 


 

となると、
手軽に学べるアロマセラピーや
クレイセラピーは
本当にオススメ!

 

基本的な使い方と

禁忌をしっかりおさえておけば

あとはご自身がトライ&エラーを繰り返しながら

実践していただければ

全く問題なし。


 

と、いうわけで、



中医学の基礎を学んだ方が

アロマセラピーを

使いこなすための

基本をお伝えする講座


ご用意いたしました。

 

 

 

 

image

 

 

  

 
中医学を深めたい人のプラスαのアロマセラピーでは...
 

 

ご自身が日常的に実践されている

中医学的な見立てを

アロマセラピーに落とし込み

 

体や心のケアや

毎日のスキンケアに

 

食事や日々の過ごし方では

十分なケアが期待しにくい

急性のトラブルや外傷などに

 

 そしてもちろん長期的な目線で

体質改善を目指す上での心強いサポートとして



アロマセラピーを活用していただくための

アロマセラピーの基本的な知識や禁忌

ブレンド方法など

 


をお伝えしていきます。

 

 

 

主な内容はこちら...😊

 ↓          ↓           ↓        

<アロマセラピー編>
・アロマセラピーとは 
・精油とは
・香りのメカニズム 
・精油の取り扱いと保存 
・精油の安全性 
・精油の選び方
・精油のブレンド
 

<中医学編>

・陰陽タイプ診断

・気血津液タイプ診断

・五行タイプ診断

・精油の中医学的とらえ方


 

 

 

 
この講座を受講すると...


 

☑エッセンシャルオイルを、対症療法的な使い方だけでなく、体質改善をみすえた長期的な目線で選び使いこなすことができるようになります。

 

 

☑食事や日々の過ごし方だけでなく、気分転換やリラックス、スキンケア、ボディケア、メンタルケアに中医学的な体質改善を視野に入れ、アロマセラピーを活用できるようになります。

 

 

☑中医学の考え方をベースにした施術や講座をされている方は、ご自身の中医学によるアプローチにアロマセラピーを加えることにより、お客様へご提案できることや施術の幅がぐんと広まります。

 

 

☑中医学的なアプローチではなかなか実現しにくい、気分を一瞬でシフトさせる作用や、日々の暮らしを明るく楽しくすごす一助としてアロマセラピーを補完的に活用していただくことができるようになります。

 



☑毎日の全てのケアに無駄や迷いが少なくなります。いつでも24時間、ご自分や大切な方の体に合わせた包括的なケアができるようになります。





講座は対面・オンライン共に承ります。

対面の場合は時勢を鑑み

ご受講者さまはお2人までとさせていただきます。

 

 

少人数で

じっくり学んでいただける機会ですので

是非この機会にご検討ください。

 

 

  

中医学を深めたい人のプラスαの
アロマセラピー
日時:初回 11/9(火)
時間:10:00-12:30 全3回
場所:オンラインZOOM
料金:55,000円(税込)           

定員: 3名さま                
<特典>

1.中医アロマエッセンシャルオイル対応表  

2.30種類以上ものエッセンシャルオイルの
西洋医学的、および中医学的な作用、ブレンド例などを盛り込んだエッセンシャルオイルの仔細なプロフィール
3.中医学的作用に基いた大好評!    
Liangオリジナル精油分類表     
4.   施術や体質の見立てに役立つ経絡・      反射区一覧           

5.巻末には、振り返りシートとオススメ書籍の
リストをご用意。講座でお伝えした内容をしっかりと落としこんでいただくために ご利用いただきます。          
6.テキスト、特典共に、これらを見やすいB5版のファイルに自由にメモを取っていただけるよう
ルーズリーフをセットしてお渡しします。


※ 対面講座はリクエストにて開催します

 




講座のご感想はこちら↓




お申し込みはこちらより

講座名を選びお申し込みください!





お問い合わせはこちらより承ります。




 

Liang かなやゆうこ


アロマとクレイの処方箋

国際中医師が伝える

日々の食事と過ごし方

Liang かなやゆうこです



今日は

4/13, 4/14のアースデイ東京2024 

のお知らせです。


ICAが出展する

クレイ&オーガニックマルシェの

ワークショップ講師を

させていただくことになりました。



でね

でね


クレイで作るアイテムのラインナップがね

素敵すぎるんです!!!




え、これも?


あれも??作れちゃうの??


しかもワンコイン(500円)で???




多分

今あなたの頭に浮かんだ


クレイで

あれ作りたいなー!


これからの季節あったら

便利ー!


きっと作れるはず!

です^^





【会場】代々木公園イベント広場・ケヤキ並木

【日程】4/13(土)14(日) 10:00-17:00

【入場】無料



ワークショップはお子様1人でも

参加いただけるものになっています。



はー

小さいお子さまたちと

あれもこれも一緒に作れたら

楽しいなぁ^^

と、勝手にワクワクしています笑




たくさんの企業や学校

クリエイターさんや

スモールブランドさんたちが軒を連ねる

このイベント。



アーティストさんたちのライブもあります♪



春の代々木公園に

ぜひぜひご家族で遊びにいらしてくださいね!


私は14日におります^^











かなやゆうこってどんなひと?

どんな思いで活動をしているの?

カウンセリングや講座受講を検討されている方は

ぜひご覧くださいね。



地味に日々閲覧数が伸びています^^

ありがとうございます!


インタビュー動画はこちら↓









中医学の基本の考え方をアロマとクレイと
絡めてお伝えする
中医学基礎無料メールセミナー

こちらにご登録くださるとメールセミナーと
メルマガを合わせてお読みいただけます!
ぜひお気軽にご登録ください!

過去のメルマガも全てバックナンバーから
ご覧いただけます!

↓                        ↓                           ↓
 




【Liang 体質カウンセリング】





かなやゆうこへの
ご質問やリクエストはこちらより承ります!


 




【Liangの講座


Liang プラスαの中医学総合講座             
・Liang はじめての中医学
                           
・すぐにわかる♪今日から使う♪アロマセラピーベーシック
   全3回                                 
・日々の食事を深めたいひとのプラスαの中医学
 全7回                                               
・クレイセラピーを深めたいひとのプラスαの中医学
 全5回                                         
・アロマを深めたいひとのプラスαの中医学
 全4回   全5回 

・アロマとクレイを深めたいひとのプラスαの中医学
     全8回                                       
・中医学を深めたいひとのプラスαのクレイセラピー
    全3回                                        
・中医学を深めたいひとのプラスαのアロマセラピー
    全3回 

・クレイソムリエ講座
                               
・クレイコスメ作りと季節の過ごし方 お茶会



 


アロマとクレイの処方箋

国際中医師が伝える

日々の食事と過ごし方

Liang かなやゆうこです。



中医学的花見のススメ



メルマガで配信しました!



これからの一年を健やかに過ごしていただくために


この時期に知っておいていただきたいことを

ぎゅっと詰め込みました。


是非ご覧ください!




こちらからご登録いただけます!





ご登録いただきますと

「中医学的花見のススメ」を

後ほどお送りいたします!




または!




中医学の基本の考え方をアロマとクレイと
絡めてお伝えする
中医学基礎無料メールセミナー

こちらにご登録くださるとメールセミナーと
メルマガを合わせてお読みいただけます!
ぜひお気軽にご登録ください!
「中医学的花見のススメ」は勿論
過去のメルマガも全てバックナンバーから
ご覧いただけます!

↓                        ↓                           ↓
 




【Liangの講座


Liang プラスαの中医学総合講座             
・Liang はじめての中医学
                           
・すぐにわかる♪今日から使う♪アロマセラピーベーシック
   全3回                                 
・日々の食事を深めたいひとのプラスαの中医学
 全7回                                               
・クレイセラピーを深めたいひとのプラスαの中医学
 全5回                                         
・アロマを深めたいひとのプラスαの中医学
 全4回   全5回 

・アロマとクレイを深めたいひとのプラスαの中医学
     全8回                                       
・中医学を深めたいひとのプラスαのクレイセラピー
    全3回                                        
・中医学を深めたいひとのプラスαのアロマセラピー
    全3回 

・クレイソムリエ講座
                               
・クレイコスメ作りと季節の過ごし方 お茶会



 




わたしってどんなひと?

どんな思いで講座をしているの?

講座受講を検討されている方は

ぜひご覧くださいね。


地味に日々閲覧数が伸びています^^

ありがとうございます♪




インタビュー動画はこちら↓