かなやゆうこです



クレイソムリエplus+開催しております。



クレイソムリエ講座は


5時間という時間の中で


クレイって何?から始まって

さまざまな症状に

どのクレイを選び、どう使っていくかを

お伝えしていくわけですが


今回より

追加の1.5時間を

ご受講いただくことで


この症状にはこのクレイ


のような

覚え方ではなく


体のコンディションに合わせて

クレイを選んでいくための指針

お渡しできたかなと思います。



もちろん1.5時間でお伝えできることは

体質診断のごく一部にすぎませんが


とてもわかりやすく大切な診断法

選りすぐってお届けしているので


今後クレイ選びに迷うことも

なくなるのではないかと思います。



いただいたご感想です。






看護師さんをしておられて

これまでに

積み上げてこられたご経験に加え


そこに

クレイセラピーや中医学の視点を持たれたら


最強ですよね!!




ほんとに

クレイで出来ることって

ありすぎるので


ご経験と婚外お伝えしたクレイの活用法や

見立て方を駆使して

クレイをバンバンご活用いただけたらと

思います。



まりなさん

ご受講ありがとうございました!





クレイソムリエplus+の詳細・開催予定はこちらです




クレイ、使ってみたいと思われたら、まずは参加してみませんか??



アロマとクレイの処方箋

国際中医師が伝える日々の食事と過ごし方

Liang かなやゆうこです



久しぶりすぎる対面開催!!


生薬配合

クレイスキンケア

ジェルファンデーション


ワークショップ開催のお知らせです!






料金:    

8,800yen 

(リピーター様※ 6,600yen)

残席2名さま

お支払いは事前のお振り込みをお願いしております。

※リピーター様は、これまでにLiangで

クレイスキンケアジェルファンデーションを対面もしくはオンラインでお作りいただいたことがある方になります。クレイクリームファンデーションをお作りいただいた方は対象外となります。


もう、最後に開催したのは

いつだったのか...



遡れないほど

対面開催を控えておりましたが

開催希望のお声をいただき


めちゃくちゃ久しぶりに

開催いたします。



この

クレイスキンケアジェルファンデーション


どんなにめんどくさがりやの私でも

無いと困るので

何があっても必ず重い腰をあげて

つくるというもの。

(どんだけ腰重いんだ!!)



超薄付きで、保湿力・カバー力は

期待できませんが


サラリとしたテクスチャーが心地よく

何より

クレイの含有量が

めちゃくちゃ多いのが特徴。


そしてなにはともあれ


素肌が整う!



私はたるみが気になるところに

部分塗りをしたりして使ったりもしています。




クレイのスキンケア効果をご存知の方であれば

常用したくなること間違いなし

です。




☑️毎日のスキンケアとして

☑️紫外線ケアとして

☑️ニキビ・吹き出物ケアに

☑️リフトアップ効果をねらって

☑️お肌のキメを整えたい

☑️内側から輝くような肌づくりに



ぜひ長期的にお使いいただきたいです!





簡易版にはなりますが


当日は季節に合わせた

中医学体質チェックシートを用い

体質チェックを行います

それに基づき

生薬、精油をお選びいただきます。



季節・体質を考慮して


クレイの配合

アロマ

生薬選んで作る



あなただけの

クレイスキンケアジェルファンデーションです。





お申し込み締め切りは

開催日の1週間前までとさせていただきます!


     


お申し込みお待ちしています♪



お申し込みは

ライン公式アカウントより

下記を明記のうえ

メッセージをお願いいたします。


・クレイファンデワークショップ参加希望

・お名前

・お電話番号







クレイスキンケアリキッドファンデーションの詳細はこちらからもご覧になれます。





開催レポはこちらです↓







中医学の基本の考え方をアロマとクレイと

絡めてお伝えする
中医学基礎無料メールセミナー

クレイトラストリンク協会理事の
大谷さんも絶賛してくださっています!

ぜひお気軽にご登録ください!

↓                        ↓                           ↓
 
 



わたしってどんなひと?

どんな思いで講座をしているの?

講座受講を検討されている方は

ぜひご覧くださいね。


地味に日々閲覧数が伸びています^^

ありがとうございます♪




インタビュー動画はこちら↓








アロマとクレイの処方箋

国際中医師が伝える日々の食事と過ごし方
Liang かなやゆうこです


今日は
わたしが愛してやまない
クレイリキッドファンデーションについて
書いてみたいと思います。






まずは
私が初めてこのクレイファンデを
使った時のことから
お伝えしましょうか。


もーね
すっかり忘れていたのですが

クレイファンデーションを
使う前までは
ファンデーションを塗らずに
外出するなんて
あり得なかった私。


でもね
市販のファンデーションの
皮膚が呼吸できなくなるような
圧迫感がどうしても苦手でした。



このクレイリキッドファンデーションを
初めて塗った時


あの、毛穴を塞ぐような
独特な圧迫感が全くなく


つけた瞬間から
お肌にすっと優しく馴染み
お肌を労ってくれているような感覚があって

本当にワクワクしたんです...💕



しかも
このファンデーション。

保存料や添加物はゼロ。


クレイはもとより
お肌に良いと言われている原材料のみを
使用しており
スキンケア効果が期待できます。


かなりさっぱりとした使い心地
季節を問わずお使い頂けるのも魅力のひとつ。


30mlのエアレスポンプに入っており
1回分がすぐに取り出せて
使いやすさも抜群です。



私...
もうすっかり気に入ってしまって
それまで使っていた市販のものには
戻れなくなってしまいました😝




クレイを
日常的にスキンケアとして
お使い頂く場合...




余分な皮脂や角質などを
取り除いたり

細胞組織へ働きかけてハリツヤを与えたり

リフトアップ効果なども

期待できると言われています。



まさに
ベースメイクという言葉がぴったり!






あなたの
お肌本来が持っている
力を引きだしてくれる

ファンデーションなんですね。


こちら
クレイの配合量がものすごく高く
ほぼクレイから成り立っていると
言っても言い過ぎではないくらい。


作り方も材料を混ぜて行くだけで
とてもシンプル。



せっせせっせと使い続け
もう8年くらいになります。


でね

このファンデーション。 

もちろん
これだけでも十分なのですが
Liangではこのたび

お肌の状態に合わせた生薬も
入れていただけるように

なりました!!



このリキッドファンデーション。
もう
数年に渡りずーっと
愛用してくださっている方もおられます。



この機会に是非
あなたもお使いになってみませんか?
 





詳細は
LINEアカウントからお問合せください!
 

講座などのお得な

期間限定のご優待情報などを

お知らせします。

 

是非ご登録下さいね。

 

ご質問などもこちらから承ります。

 

ご登録後は

よければスタンプかメッセージを

お送りくださいね😊

 






かなやゆうこです。


講座開催のご案内です。

Liangで中医学を学んでいただく際の

ベーシックであり、核となる講座です。




体の仕組みを理解する中医学入門

 

中医学ベーシック


アロマセラピスト、クレイセラピストなどの施術家のの多くは、対症療法的なアプローチではなく、お客様の体質改善に貢献したいと悩んでいる方が多いです。


そのヒントとなり柱になる考え方が中医学です。


この講座では、その中医学の最も基本的な考え方、基礎の部分をしっかりお伝えいたします。



国際薬膳師資格取得ののち、国内で取得可能な中医学の最上位資格である国際中医師資格取得まで、中医学を一通り学んだ私が、体質診断において、アロマセラピストとして悩んだ経験や、漢方の大家から学びを深めるなかで、"絶対に必要だ"というポイントを押さえてお伝えします。


ここではアロマやクレイの活用方法については触れず、理論と養生、簡単な食事への活用法についてのみ学びます。






この講座を受講すると...


✅中医学の概念や基本的な考え方を理解し

日々の生活に活かすことができるようになる

✅自分の体質の偏りに気づき、心と体の健康美を保つために何をしていけば良いかわかるようになる

✅身近な人の体質診断ができるようになる

✅食事と日々の養生についてもお伝えできるようになる

✅施術の方向性やゴールがイメージしやすくなり

お客様の満足度の向上に繋がる




〈受講対象者〉

・体質改善のヒント、核となる柱のなる考え方を学びたい方

・中医学初心者の方歓迎です!




〈講座詳細〉


2.5時間×8回

10:00-12:30


火曜コース

6/3,17,7/8,22,8/5,9/6,30,10/14


木曜コース

6/5,19,7/3,17,8/7,21,9/4,18

(8/7,21のみ開始時間が午後の時間帯になる可能性が有ります)




第1回

・中医学の基本理念

・西洋医学と中医学の違い

・陰陽学説


第2回

・気血津液弁証


第3回

・五行学説と五臓六腑弁証① 肝について


第4回

・五行学説と五臓六腑弁証② 心について


第5回

・五行学説と五臓六腑弁証③ 脾について


第6回

・五行学説と五臓六腑弁証④ 肺について


第7回

・五行学説と五臓六分弁証⑤ 腎について


第8回

・季節の養生とまとめ



講座料金 116,000円

(分割でのお支払いも可能です。ご相談ください)



講座の内容は、中医学をひととおり学んできた私が、必ず押えておくべき内容をよりすぐってお伝えしています。そのため通常の入門書講座では習わないような実践的な内容も含んでいます。



学んだその日から

日々の生活やお客様の体質を中医学の視点で見つめていけるよう、重要なポイントを15年以上に及ぶ、私自身の体験談を混じえてお伝えしていきます。


少人数で、ご質問などもしやすい環境で進めてまいりますので、是非ご参加いただけたらと思います。



講座のお申し込みはこちらです!



実際のテキストなどをお見せしながらzoomでの説明会も随時行って参りますので


ご質問などございましたら

こちらの公式アカウトからお気軽にお問い合わせください。








かなやゆうこです


だいぶご無沙汰してしまいましたが


新✨

クレイソムリエplus+ 講座

のご案内です。



クレイセラピーの活用方法を

しっかり学び

クレイソムリエの認定証付き

クレイソムリエ講座


クレイの特徴をしっかり理解し

どんな不調に使っていけるかについても学べる

充実の講座です。



Facebookの

クレイソムリエグループにも参加できるので

講座受講後にクレイに関するご質問など

いつでもしていただけます^^




私も長らくこの講座を

開催させていただいてきましたが


これまで

国際中医師の資格を持つ私が

中医学の視点

※中国伝統医学


クレイの使い方をお伝えしてきた中で


せっかく

クレイに興味を持ってくださり

クレイソムリエさんに

なっていただいて


今後クレイを

しっかりと

使っていただくのならば


やはりこれだけは

知っていて欲しい!


と言う

中医学ベースの

体質診断のための

チェック事項がありまして


どうせならば

こちらもセットで

お伝えすることにいたしました。



中医学の用語は極力使わずに


簡単なチャートや

チェックシートを使って

お身体の状態を把握でき

自信を持って

クレイを選んでいけるようになるための



クレイソムリエplus + 講座を

リリースします。



これまでクレイソムリエ講座は

2.5時間×2日間で

お伝えしてまいりましたが


これに

もう1日=1.5時間を追加し


トータルで

2.5時間×2日

1.5時間×1日

全3日の講座となります。




クレイソムリエplus + 講座は


クレイの基本的な使い方を学んでもなお

ドンピシャなクレイに辿り着けないお悩みに

応える講座です。



通常であれば


症状別にどのクレイが良いのか

と学んでいくわけですが


ご自身やご家族に試してみても


しっくりこない...

他のクレイの方が良かった...


ということがあったりします。



また


そもそも病名がわからない

もしくは

どのクレイがお勧めか学んでいない 

トラブルや不調には


一体

どのクレイがいいの???


と悩んでしまうことも少なくないなか



この講座で学んだことをベースに

お身体の状態を見ていくことで


この不調にはこのクレイ!



ご自分で

迷わずたどり着くことが

出来るようになります。




というわけで

今後Liangのクレイソムリエ講座は

この講座のみの開催となります。





Liang クレイソムリエplus +


日程 8/13,20,27(水)または 

   9/12,19,26(金)

時間   10:00-12:30 

   10:00-11:30 (最終回のみ)

料金 47,300円



お申し込みはこちらより

お願いいたします↓






クレイソムリエ講座についての

詳細はこちらをご覧ください!↓↓





ご質問、お問い合わせについては

こちらの公式アカウトからご連絡ください♡







アロマとクレイの処方箋

国際中医師が伝える日々の食事と過ごし方

Liang  かなやゆうこです




講座のご案内です。





 

 

まだ細やかな部分は

加筆修正していきます。

 

 

以下

それぞれの講座についてお伝えしますね。

 

 

 

 

 

体の仕組みを理解する中医学入門
中医学ベーシック

(全8回/1回2.5時間)

アロマセラピスト、クレイセラピストの多くは、対症療法的なアプローチではなく、お客様の体質改善に貢献したいと悩んでいる方が多いです。

そのヒントとなり柱になる考え方が中医学です。

この講座ではその中医学の基礎をしっかりお伝えします。

 

国際薬膳師資格取得ののち、最上位資格である国際中医師資格取得まで、中医学を一通り学んだ私が、体質診断やアロマセラピストとして悩んだ経験や、日本の中医学において漢方の大家から学びを深める中で、‘’絶対に必要だ‘’というポイントを押さえていきます。

 

ここではアロマやクレイの活用方法については触れず、理論と養生、食事への活用法についてのみ学びます。

 

身近な人の体質診断が出来るようになり、食事と日々の養生についてもお伝えできるようになり、施術の方向性やゴールがイメージしやすくなります。

 

<対象者>

・体質改善のヒントが欲しい方

・未経験者歓迎

 

〈講座内容〉

・中医学の基本理念

・西洋医学と中医学の違い

・陰陽学説

・五行学説と五臓六腑弁証

・気血津液弁証など

 

 

中医学×アロマ×クレイ 3つを学ぶ理由を知る
【体験】アロマ×クレイ×中医学 ワークショップ

(全1回)3時間

中医学を学び、それを活かすためのツールとして私たちが実践できるのは、薬膳がメインです。

薬膳はとても有用なものではありますが、1日に3回程度しか活用する機会はありません。朝の忙しい時や外食時には実践が難しくなりますし、また家族それぞれの体質が異なっているため個々に合わせたアプローチが難しくなることもあります。

 

そこでおすすめしたいツールがアロマセラピーとクレイセラピーです。

 

この体験講座では、体質改善になぜこの2つが必要なのか??そ

れぞれの利点や活用のメリットについてお知らせしていきます。

 

また簡易体質診断に基づく実習で

この中医学×アロマ×クレイのバランスの良さ、必要性を直に体験していただきます。

 

〈対象者〉

・中医学体質改善のツールを検討している方

・未経験者歓迎

 

<講座内容>

・中医学の特徴、利点と活用方法

・アロマセラピーの特徴、利点と活用方法

・クレイセラピーの特徴、利点と活用方法

 

 

 

中医学を日々の生活に落とし込み使い倒す
【実践】アロマとクレイが活きる中医学理論

(全12回/1回2.5時間)

基礎講座で学んだ中医学をアロマセラピーとクレイセラピ一で実際に活かす方法をお伝えしていきます。

 

状況、症状に合わせて、アロマなのかクレイなのか?

 

はたまたアロマの何、クレイの何を選ぶべきか。

 

どのように選んだものを使うのか?

 

それぞれの体質や体調に合わせて

迷わず、アロマとクレイを選べるようになります。

 

<対象者>

・体質改善におけるアロマ・クレイの使い方を知りたい方

・体験講座受講者推奨

 

<講座内容>

・アロマセラピーの中医学的な特徴

・それぞれの精油のプロフィール、中医学的特徴

・アロマセラピーの中医学的な実践的な使い方

・クレイセラピーの中医学的な特徴

・それぞれのクレイのプロフィール、中医学的特徴

・気血津液弁証でのアロマ・クレイの選び方・使い方

・五臓六腑弁証でのアロマ・クレイの選び方・使い方

 

 

 

 

​中医学を自分の施術に取り入れ、オリジナルの施術を作る
【プロ向け】アロマとクレイ が活きる中医学理論

(全15回 2.5時間/回)

たくさんのお客様を相手にするアロマセラピストやクレイセラピストは、限られた時間でお客様の体質を見抜かなければなりません。 

できるだけ短時間で多くの情報を拾い、体質診断に結びつけていけるよう、この講座では

基礎理論講座ではお伝えしない、さらに深い中医学の理論を学びます。

お客様の様々な不調や体質の偏りに目を向け迷わず的確なアドバイスが出来るようになります。

 

〈対象者〉

・中医学式体質改善においてアロマ・クレイを実践的にサロンに取り入れたい方

・【実践】アロマとクレイが活きる中医学理論講座受講推奨

 

〈講座内容〉

・病因学説

・四診(望診、問診、聞診、切診)

・薬膳の組み立て方(四季、体質に合わせた食材の選び方、調理方法)

・生薬解説

 

 

 

 

 

​お客さま満足度向上につながる核である体質診断の実践力を向上!
もう迷わない!
中医学体質診断講座

(全10回 2.5時間/回)

 

さまざまな場所で繰り返し中医学を学んできた方でもつまずいてしまうのが、体質診断です。

ほとんどのスクールで体質診断の理論は学んでも、手法を学ぶ機会がないのもその理由の一つと言えるかもしれません。

 

これまでのLiangの講座でもなかなか繰り返しお伝えすることが叶わなかったこの要の部分について、ここではしっかり掘り下げて、学んだ理論から実践的な体質診断に結びつけていく勘所を養います。

 

的確な体質診断ができれば環境や季節の変化に合わせてのアプローチも可能になってくるので、年間を通してのケアの提供が可能となり、リピート確定のサロンに。

 

 〈対象者〉

・中医学式体質診断の実戦に不安がある方

・【プロ向け】アロマとクレイが活きる中医学理論講座受講推奨

 

〈講座内容〉

・Liang オリジナル体質診断シート、チェックシートを用いての体質診断

 

 

 

サロンに導入!中医学アロマ・クレイセラピー提供に向けた
症例検討!体質診断実践ゼミ

(4回~ 2.5時間/回)

 

自分のサロンに中医学式アロマ・クレイセラピーを取り入れるに当たって、まず悩むのは体質診断です。どのアロマ、どのクレイがお客様に合っているか。

 

体質診断の理論は理解できていても、実際にお客様に合ったアロマやクレイの選び方で悩む方がとても多いです。

 

この実践ゼミでは毎回ゼミ生本人や自分のサロンのお客様の症例を元に体質診断をみんなで行い、どのアロマやクレイがらお客様に合っているのか一緒に考えていきます。みんなで疑問点やお悩みを解決していきましょう。

 

〈対象者〉

・学びを深めるために中医学体質診断の事例検討を行いたい方

・もう迷わない!中医学体質診断講座 受講推奨

 

 

〈講座内容〉

・お悩みの多い症例を中医学的な視点で解説

・ご本人、サロンのお客様の症例を実際に検討

・中医学総復習

 

 

 

 

以上

 

ひとつひとつの講座については

また記事にしていきますね。

 

 


講座に関するお問い合わせは
こちらよりお気軽にお願いいたします。
↓↓↓





 


こんにちは!
 

アロマとクレイの処方箋
国際中医師が伝える日々の食事と過ごし方

 Liang  
金谷有子かなやゆうこです
 

私のプロフィールはこちら




オンライン開催で行います。

対面でも開催いたします。
日にちはご相談の上
決めましょう♪

(場所を確保する関係上
料金が2,200円追加になります。)

→申し訳ありません。現在は対面講座を開催していません。


Liangでクレイソムリエ®︎講座をご受講頂くと
その後Liangの講座をお受けいただく際


Liangの講座の
受講料が3,000円引きとなります!



また講座終了後

中医学に基づいた体質診断を行い
体質に合わせた
クレイの使い方をご提案する
オプションもご用意しています。
通常よりかなりお得な
3,300円で承っています。



〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・




 
 
 



生活にさまざまな制約を
受けてきた昨今。


通常運転にもどりつつあるものの

まだまだ

その手綱を緩められないと
お感じの方も多いと思います。
 






ご家族の体調管理に
日々気の抜けない毎日で・・・
 
 
 
ご自分のことは全部後回しに
なっていませんか?
 
 
 

心と体のバランスが
崩れていると
お感じの方も少なくないでしょう。
 
 

 

 
 
 
そんなあなたに
是非とも
おすすめしたいものがあります。
 
 
 
 
 

クレイセラピー(粘土療法)です!

 
 
 

 

 

 

 

 

 私自身
 
両親の介護がらみで手一杯になり
 
更年期の気持ちの落ち込み
重なって
 
ストレスから円形脱毛症にもなり...
 
 
何かで心をいっぱいにしていないと
苦しくて仕方なかった
頃がありました。
 
 
 
ちょうど
国際薬膳師
国際中医師の資格取得のための
講座を受講していた時期でもあり
 
資格試験のための勉強も
しなくてはならなかったため
 
 
どちらの資格も試験は
1日3科目✖️2日間の長丁場。 
 
国際中医師においては
受験までに必要とされる勉強時間は数千時間。
受験のストレスで一時的に耳が聞こえなくなった
人もおられました💦
 
 
その忙しさに救われた側面も
もちろん
あったとは思いますが
 
やはり総じてなかなか辛かったです💦
 
 
 

 
 
 
 
自然療法を学んでいるのに
実践する心の余裕もない💦
なんて矛盾しているようですが
 
 
当時の私には
とりあえず
日々のタスクを
ただただこなすだけで精一杯でした。
 
 
 
でもね
 
そんな私でもずっと使い続けられたものが
あったんです。
 
 
 
それが
クレイでした
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ある日
ふと思い立って
手元にあった
セラピー用のクレイを 
お風呂に振り入れてみたんですね。
 
 
たったそれだけのことなのに
 
浴槽のお湯は
 
濁り湯のような
優しい肌触りのお湯になり
 
心底疲れていた
私の心身を
緩めてくれたんです。
 
 
 
何かに守られているような
安心感があり
 
あれもこれもと考えすぎて
頭に上っていた血が
す〜っと下がっていくような感覚が
ありました。
 
 
 
お風呂を出てからも
体はポカポカ温かく
 
そのなんとも言えない
安心感は続き
 
その晩はとてもよく眠れました
 
 
 
 
クレイバスには
 
洗浄・除臭効果に加え、血液の循環、
発汗促進、鎮痛効果、体調を整える効果が
あると言われています。
 
 
この粉(笑)を
ただお風呂に入れるだけで
こんな作用が期待できるなんて!
 
 
そこからはすっかりクレイを使う生活が
私の日常になり
 
私の毎日を支えてくれるように
なったわけなんです。
 
 
 
 
 
 
クレイとは...
 
「粘土」のこと。
 
地球の火山活動などでできた溶岩が
数百万年から数億年前という
長い長い年月をかけ
熱や水、風などの刺激を受けながら
出来上がったものです
 
 
セラピーで使うものは
ものすごく粒子が細かく
厳選された土地から採掘され
純度が高くミネラルも豊富
 
 
私たち人間が本来もつ
自然治癒力を取り戻し
高めてくれる作用があると
考えられています
 
 
 
 
 
土に触れると
なんだか気持ちが落ち着く
というような
体験をされたことはありませんか?
 
 
 

 
 
私は心がいっぱいいっぱいになると
庭に出て
地面に腰を下ろし
草をむしったり
庭木の手入れをします。
 
 
不思議と心が鎮まり
ほっとするんですね。
 
 
 
 
 
 
セラピー品質のクレイは言ってみれば
土(粘土)の中の
エリート中のエリート
 
 
 
 
 
グラウンディングアーシング
お手のもの
 
 
 
 
 
グラウンディング...地に足をつけること、地球のエネルギーと繋がること。地球のエネルギーを吸収しエネルギーを補給すること。
 
 
アーシング...大地のエネルギーに触れることで、体内電気を体外に放出し、体内電気を安定させること。
 
 
 
 
 
 
 
クレイは
 
 
不安や恐れで忙しく
フル回転している
頭の中を休ませ
本来のバランスを取り戻す
 
お手伝いをしてくれるわけなんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
そんなクレイ...
 
 
今、この現代で
 
地球規模で
 
先の見えにくい
不安な日々を過ごしている
 
今の私たちに
必要不可欠なものだと
 
 
思いませんか?
 
 
 
 
 
さらに!
 
 
 
 
精神面でのサポートの他にも
クレイの主な作用は2つ
 
 
 まずメインが
出すこと
 
皮膚の表面の汚れや
老廃物を
取り除くことはもちろん、
 
体内の不要なもの(老廃物や膿、炎症、電磁波、放射性物質など)を取り除くことができます。
 
 
 
そしてその「出すこと」に付随して起こる
促すこと
 
 
代謝を促進したり、免疫を活性化させたり、
血行を促進したり
 
内臓の働きを正常に戻す力を促したり
 
クレイには
 
体の本来持つチカラを
働きやすくしてくれる
 
作用があります。
 
 
 
 
 
そして
 
恐らく
あなたの想像を軽く超えて
クレイにはもっといろんな作用が
期待出来ます。
(後で一部をご紹介します)
 
 
 
しかも使い方は至って簡単
 
基本は
水を加えてペーストにするだけ。
パウダーのまま使うことも出来るくらいです。
 
 
赤ちゃんからお年寄りまで使えて
禁忌がとても少ない点でも
使いやすさはピカイチ
 
 
 
 
 
 
まず、日常的にどれだけ私が
クレイを使っているかをご紹介しますね。
 
 
朝起きると
まずクレイを使って洗顔

朝食後はクレイペーストを使って歯磨き

クレイファンデーションでメイク             
外出から帰ってきたらクレイうがい

クレイ石鹸で手洗い&メイクオフ

夕食の支度時に野菜やお肉にクレイを振りかけて農薬除去
                    お風呂に入れてクレイバス

お風呂あがり、かかとのカサカサなどにクレイオイル 
そしてまたまた寝る前のクレイ歯磨き
毎日使わない方がいい場合もあります       
                         
その他 
皮膚のトラブルにクレイ湿布
五十肩の痛みにクレイ湿布
娘の捻挫にもクレイ湿布  などなど...
 
 
 
どれだけクレイが好きなのかと言われそうな
勢いですが
優れものなんだから頻出なのは仕方がない笑
 
 
パックに使われるくらいですから
美容効果も抜群です
 
ずーっと気になっていた  
おでこのしわも目立たなくなり
 
ファンデーションも
ここずっと、カバー力無しのクレイファンデしか
使っていませんが
 
それでも、肌、綺麗
と言われるようになりました。
 
 
 
 
 
 
 
私たちのありとあらゆる要望に
しっかりと
応えてくれる
 
クレイについて
 
 
 
 
あなたも
是非
学んでみませんか?
 
 

 
 
 
クレイソムリエ講座で学ぶこと
 
クレイとは
・クレイの構造やしくみ、働き
・種類別のクレイの特徴 
・状況に応じたクレイの具体的な使い方
・使用上の注意点・禁忌など
 
 
 
 
クレイが使える場面は実に様々。
 
スキンケア...怪我、擦り傷、虫刺され、ニキビ、湿疹、あせも、とびひ、日焼け、水虫、しもやけ、赤ちゃんのおむつかぶれなどにも
 
オーラルケア...歯周病予防、虫歯予防、歯垢除去
 
ヘルスケア...肩凝り、筋肉痛、頭痛、発熱、咳、
鼻水、鼻詰まり、花粉症、内臓疲労、眼精疲労、むくみ、冷え症、便秘
 
メンタルケア...自律神経の調整、精神安定
 
エイジングケア...リフトアップ、シミ対策
 
その他...静電気対策、電磁波対策、肉・野菜などの農薬除去
 
 
これらにどのクレイで
どのように対処していくか
ご自身で判断できるようになります。
 
 
 
 
 
 
 
 
クレイを使いこなせるようになると...
 
・ご自分やご家族が
ナチュラルな美しさを保ち
心も体も健康でいるために、
ご自分で出来ることがわかるようになります。
 
 
 
体調の不調などなんらかのマイナートラブルがあったときに誰かに助けを求めたり病院に駆け込む前に、まず自分で出来る対処法がわかります。
 
 
 
ご自分や大切な人の体質を
しっかり見つめられるようになり、適切な対策を講じられるようになります。
 
 
 
・クレンジング、洗顔フォーム、うがい薬、目や鼻の洗浄液、ファンデーション、デオドラントシート、ボディパウダー、歯磨き粉、入浴剤、湿布、塗り薬、胃腸薬などなど...  クレイがその代わりを担ってくれるものが多いので日常的に買い揃えるものが圧倒的に少なくなります。
  
 
 
 
ショップやサロンへ足繁く出かけなくても、クレイが使いこなせれば、家にいながら、ご自分で家族やご自身の美容と健康を守るすべを手に入れることができます。
 
 
 
 
 
 
そして...
 
クレイソムリエ®︎になると...
 
・「クレイソムリエ®︎」はクレイ・トラスト・リンク協会の認定資格ですので、認定番号の記載された認定証が発行されます。「クレイソムリエ®︎」を名乗ってご自身の活動に役立てて頂けます。
 
 
もれなく1400人ものクレイソムリエ®︎の方から構成されるFacebookのグループに入ることができ、いつでもどんなことでもクレイ  にまつわる相談が出来ます!
 
 
もちろん私へのお問い合わせも随時大歓迎ですが、このネットワーク、侮れないです。
 
質問に答えてくださるプレミアムクレイソムリエ®︎の方々は、それぞれさまざまな得意分野をお持ちの方ばかり。クレイの使い方を多方面から知ることのできるチャンスです!

しかも毎日日替わりでクレイの使い方をプレミアム クレイソムリエ®︎が発信中です!
もちろん過去の投稿も全てご覧になれます!
 
 
 
・クレイ・トラスト・リンク協会が主催するさまざまな講座にクレイソムリエ価格で参加し学びを深めていくことができます。
 
 
 
そして月に1度開催される交流会にも参加でき、クレイ・トラスト・リンク協会理事である大谷さんと直接お話することもできます!(現在は中止中)
 
 
クレイを学ばれる方は主婦の方も多いですが、すでにセラピストや他分野で活躍されている方も多くいらっしゃいます。多くの仲間と意見を交換できたり情報を共有したりする機会はとても貴重で心強いですよ!
 
 
 

現在、クレイソムリエ講座は
対面
オンラインともに
2回に分けて行なっています。

また対面講座は
お客さまはお一人さまのみ
承っています。

 
クレイソムリエ講座(2日間)オンライン    
日にちはブログの上部をご覧ください
実習 お好きなクレイで手首パック   
                                                                     
特典1   
すぐに使えるクレイル5種類(5,500円相当)プレゼント                                                        
特典2   クレイソムリエ®︎認定証を発行                                                 
特典3   講座受講後メールやLINEなどで随時ご質問して頂けます。                                                            
特典4   Facebookのグループで随時意見交換が出来ます。                                                                
特典5  クレイを扱うのに便利な「竹べら」をプレゼント                                             
特典
6 Liangの講座を受けてくださった方々のFacebookグループに入って頂き、中医学のこと、クレイやアロマテラピー、食事、養生のことについて、いつでもご質問頂けます。また私からも皆さんに有益だと思った情報を随時あげさせて頂きます。                                                         
                    料金 41,800円(税込)
 
オンライン講座は、パソコン、スマートフォン、
iPadなど、インターネットの接続環境に
あれば
どなたでも
どこからでもご参加頂けます。

もしも
「ネットにちゃんと繋がって
講座が受けられるか不安」な方は

事前にご相談下さい。



実習の手首パックはこんな感じで行います




対面講座は現在のところ
リクエスト開催と致します。

 
 
 
是非この機会にクレイのある生活を
ご一緒に始めませんか? 
 
 
 
 
 
「私にはクレイがある」
 
そして
 
「私にはクレイソムリエ®︎の仲間がいる」
 
という
 
この上ない安心感
 
手に入れませんか
 
  
 
 
対面講座を
お申し込みの際は
候補日を数日ご記入ください。
 
 
 
お申し込みを
お待ちしております!
 
↓        ↓       ↓       ↓        ↓








ご受講者さまのご感想】













かなやゆうこです



先月後半に開催された

2日間にわたる

ナードアロマテラピーセミナーで


ドミニックボドゥー氏の講演を聞いてきました。



(レポ、おそすぎるー!)




テーマは


病気の予防に役立つアロマテラピー


そして


美しい肌とアロマテラピー



です。




細やかな症状別に

ブレンドの紹介があり


また


精油一つ一つのエピソードを振り返る時間もあり


とてもとても充実した内容でした。



紹介されたブレンドレシピは

AEAJの認定講師もしている立場から見ると

かなりの高濃度。


ですが


アロマの基本、禁忌を抑え

しっかりとした目的意識をもって

使ってみたいと思えるような


そんな貴重な学びの機会でした。




何より印象的だったのは


今回の講座のテーマは

アロマテラピーの活用の仕方ではありましたが


その前提として

心のケアや

食事、生活養生が

大切であるということ



そして


健康は自分自身で手にするものであること


最良の医師とは患者自身であること



そんなことを

まず最初に

話されていた点でした。






中医学をベースに

自分の体や心の状態を

自ら紐解き 


アロマやクレイ、食事や養生を

自らが実践し

その改善を目指す



今の私がお伝えしていることと

リンクしていました。





講座の会場の入り口付近には

小型のキャリーケースがずらり。


多くの方が

遠方からいらしているんだなあと。



このような素晴らしい機会に

気軽に参加できる環境に

改めて感謝もしながら。



今回学んだレシピを

実践しながら


中医学の視点でどう落とし込んでいくか。


そんなことも考えつつ


ワクワクしながら

会場を後にしました。



 




ドミニックボドゥー氏は


2日間

終始壇上に立ったまま

講義をされ

一度も着席されませんでした。



彼のフランス語は気高く流暢で

その凛とした立ち姿がとても印象的でした。



ありがとうございました✨








こんにちは

かなやゆうこです。



しばらくブログをお休みしていましたが


なんとなくもう少し肩の力の抜けた

自由なものを書きたくなって


また

頻度を上げて書いてみようかなと思っています。



心の中に

たくさんのテーマが浮かんでくるので


とても短いものになるかもしれませんが


そんな一つひとつを書き留めていこうかなと

思います。


よろしくお願いします。




先週末から咳が少し出ていて

いろんな予定を延期したり

スキップしたりしています。





夏の間の

ジメジメしていた気候から

乾燥し始めたタイミングだったし

ここ最近睡眠状態があまり良くなかったので

体の中の潤い不足なのかなー


気の巡りが悪いのも関係あるのだろうななどと

考えています



調子を崩した数日後に


午前と午後の2コマで

アロマブレンドデザイナーコースの

最終回を担当予定だったので

ちょっと冷や冷や。



漢方薬を飲むとともに

今回はサイプレスの吸入と塗布をしていたんです。





でね



面白いなあと思ったのが


そのアロマブレンドデザイナーコースの中で




サイプレスって

先生はどんなふうに使うんですか?


とご質問いただいたんですよ^^



これにはちょっとびっくり。

(本来、精油の効能や使い方みたいなことをお話する講座ではないので)




早速


我が家で

絶賛大活躍中の

サイプレスの

鎮咳作用についてはもちろんのこと

 

アロマトリートメントのお客様を

お迎えする際に

床をサイプレスを落とした水で

水拭きをする話や



直訳すると

いつも生きている


という学名の魅力について

(ワクワクしませんか)


はたまた


ゴッホが晩年描いていた

糸杉についても

お話しました。






画像お借りしました。





その生徒さんは

サイプレスの香りが

お好きでなかったそうなのですが




私の話を聞いてくださって



サイプレスのこと

ちょっと好きになりました


と言ってくださり



最後の卒業制作では


なんか

サイプレスを使いこなすのが

今日の課題のような気がすると

おっしゃって



ブレンドに

ほんとに上手にサイプレスを

使ってくださっていました。



なんかね


嬉しかったです。




素敵なシンクロでした^^




実は

我が家にも小さなサイプレスの鉢があります。

なかなか成長しないので

今度地植えにしてみようかな。



かなやゆうこです

 

 

書きたいことが沢山あるのに

だいぶご無沙汰してしまいました。

 

 

まずはお知らせです。

 

Liang.の講座をこの度改定することにしました。

 

 

 

 



 

 

まだ細やかな部分は

加筆修正していきます。

 

 

以下

それぞれの講座についてお伝えしますね。

 

 

 

 

 

体の仕組みを理解する中医学入門
中医学ベーシック

(全5回/1回2.5時間)

アロマセラピスト、クレイセラピストの多くは、対症療法的なアプローチではなく、お客様の体質改善に貢献したいと悩んでいる方が多いです。

そのヒントとなり柱になる考え方が中医学です。

この講座ではその中医学の基礎をしっかりお伝えします。

 

国際薬膳師資格取得ののち、最上位資格である国際中医師資格取得まで、中医学を一通り学んだ私が、体質診断やアロマセラピストとして悩んだ経験や、日本の中医学において漢方の大家から学びを深める中で、‘’絶対に必要だ‘’というポイントを押さえていきます。

 

ここではアロマやクレイの活用方法については触れず、理論と養生、食事への活用法についてのみ学びます。

 

身近な人の体質診断が出来るようになり、食事と日々の養生についてもお伝えできるようになり、施術の方向性やゴールがイメージしやすくなります。

 

<対象者>

・体質改善のヒントが欲しい方

・未経験者歓迎

 

〈講座内容〉

・中医学の基本理念

・西洋医学と中医学の違い

・陰陽学説

・五行学説と五臓六腑弁証

・気血津液弁証など

 

 

中医学×アロマ×クレイ 3つを学ぶ理由を知る
【体験】アロマ×クレイ×中医学 ワークショップ

(全1回)3時間

中医学を学び、それを活かすためのツールとして私たちが実践できるのは、薬膳がメインです。

薬膳はとても有用なものではありますが、1日に3回程度しか活用する機会はありません。朝の忙しい時や外食時には実践が難しくなりますし、また家族それぞれの体質が異なっているため個々に合わせたアプローチが難しくなることもあります。

 

そこでおすすめしたいツールがアロマセラピーとクレイセラピーです。

 

この体験講座では、体質改善になぜこの2つが必要なのか??そ

れぞれの利点や活用のメリットについてお知らせしていきます。

 

また簡易体質診断に基づく実習で

この中医学×アロマ×クレイのバランスの良さ、必要性を直に体験していただきます。

 

〈対象者〉

・中医学体質改善のツールを検討している方

・未経験者歓迎

 

<講座内容>

・中医学の特徴、利点と活用方法

・アロマセラピーの特徴、利点と活用方法

・クレイセラピーの特徴、利点と活用方法

 

 

 

中医学を日々の生活に落とし込み使い倒す
【実践】アロマとクレイが活きる中医学理論

(全12回/1回2.5時間)

基礎講座で学んだ中医学をアロマセラピーとクレイセラピ一で実際に活かす方法をお伝えしていきます。

 

状況、症状に合わせて、アロマなのかクレイなのか?

 

はたまたアロマの何、クレイの何を選ぶべきか。

 

どのように選んだものを使うのか?

 

それぞれの体質や体調に合わせて

迷わず、アロマとクレイを選べるようになります。

 

<対象者>

・体質改善におけるアロマ・クレイの使い方を知りたい方

・体験講座受講者推奨

 

<講座内容>

・アロマセラピーの中医学的な特徴

・それぞれの精油のプロフィール、中医学的特徴

・アロマセラピーの中医学的な実践的な使い方

・クレイセラピーの中医学的な特徴

・それぞれのクレイのプロフィール、中医学的特徴

・気血津液弁証でのアロマ・クレイの選び方・使い方

・五臓六腑弁証でのアロマ・クレイの選び方・使い方

 

 

 

 

​中医学を自分の施術に取り入れ、オリジナルの施術を作る
【プロ向け】アロマとクレイ が活きる中医学理論

(全15回 2.5時間/回)

たくさんのお客様を相手にするアロマセラピストやクレイセラピストは、限られた時間でお客様の体質を見抜かなければなりません。 

できるだけ短時間で多くの情報を拾い、体質診断に結びつけていけるよう、この講座では

基礎理論講座ではお伝えしない、さらに深い中医学の理論を学びます。

お客様の様々な不調や体質の偏りに目を向け迷わず的確なアドバイスが出来るようになります。

 

〈対象者〉

・中医学式体質改善においてアロマ・クレイを実践的にサロンに取り入れたい方

・【実践】アロマとクレイが活きる中医学理論講座受講推奨

 

〈講座内容〉

・病因学説

・四診(望診、問診、聞診、切診)

・薬膳の組み立て方(四季、体質に合わせた食材の選び方、調理方法)

・生薬解説

 

 

 

 

 

​お客さま満足度向上につながる核である体質診断の実践力を向上!
もう迷わない!
中医学体質診断講座

(全10回 2.5時間/回)

 

さまざまな場所で繰り返し中医学を学んできた方でもつまずいてしまうのが、体質診断です。

ほとんどのスクールで体質診断の理論は学んでも、手法を学ぶ機会がないのもその理由の一つと言えるかもしれません。

 

これまでのLiangの講座でもなかなか繰り返しお伝えすることが叶わなかったこの要の部分について、ここではしっかり掘り下げて、学んだ理論から実践的な体質診断に結びつけていく勘所を養います。

 

的確な体質診断ができれば環境や季節の変化に合わせてのアプローチも可能になってくるので、年間を通してのケアの提供が可能となり、リピート確定のサロンに。

 

 〈対象者〉

・中医学式体質診断の実戦に不安がある方

・【プロ向け】アロマとクレイが活きる中医学理論講座受講推奨

 

〈講座内容〉

・Liang オリジナル体質診断シート、チェックシートを用いての体質診断

 

 

 

サロンに導入!中医学アロマ・クレイセラピー提供に向けた
症例検討!体質診断実践ゼミ

(4回~ 2.5時間/回)

 

自分のサロンに中医学式アロマ・クレイセラピーを取り入れるに当たって、まず悩むのは体質診断です。どのアロマ、どのクレイがお客様に合っているか。

 

体質診断の理論は理解できていても、実際にお客様に合ったアロマやクレイの選び方で悩む方がとても多いです。

 

この実践ゼミでは毎回ゼミ生本人や自分のサロンのお客様の症例を元に体質診断をみんなで行い、どのアロマやクレイがらお客様に合っているのか一緒に考えていきます。みんなで疑問点やお悩みを解決していきましょう。

 

〈対象者〉

・学びを深めるために中医学体質診断の事例検討を行いたい方

・もう迷わない!中医学体質診断講座 受講推奨

 

 

〈講座内容〉

・お悩みの多い症例を中医学的な視点で解説

・ご本人、サロンのお客様の症例を実際に検討

・中医学総復習

 

 

 

 

以上

 

ひとつひとつの講座については

また記事にしていきますね。

 

 


講座に関するお問い合わせは
こちらよりお気軽にお願いいたします。
↓↓↓