今日の一曲!大原ゆい子「言わないけどね。」【'18冬アニメ・アニソン(可愛い系)編】 | A Flood of Music

今日の一曲!大原ゆい子「言わないけどね。」【'18冬アニメ・アニソン(可愛い系)編】

 【追記:2021.1.5】 本記事は「今日の一曲!」【テーマ:2018年のアニソンを振り返る】の第七弾「冬アニメ・可愛い系」編です。【追記ここまで】


趣旨説明

 前回の更新分までは大きく括って【アニソン+編】でしたが、今回から【クール別編】に入ります。第一弾の記事に書いた通り、当初は去年の同企画を踏襲して【アニソン+ → 冬アニメ → 春 → 夏 → 秋】という順番で;要するに「ワンクール = 一記事」で振り返るつもりでしたが、今年はブログテーマ*を利用してクールを「可愛い系」「格好良い系」「切ない系」の3つに分割することにしました。つまり2018年の【クール別編】は、都合12記事(第十八弾まで)となる予定です。

 * テーマ「アニソン(○○系)」に関しては、この記事の「アニソンの扱いについて」に詳しい説明があります。楽曲から受ける個人的な印象を基にして、該当する「○○系」に振り分けているだけなので、「○○」に入る言葉のイメージをシンプルに捉えていただければ大丈夫です。




 ということで、本記事では2018年の冬アニメ(1月~3月)の主題歌の中から、「アニソン(可愛い系)」に分類される楽曲をまとめて紹介します。視聴したアニメ(【リストE>本放送>18】参照)の関連ナンバーを全て網羅するというわけではなく、一定の水準以上で好みと言えるものに絞ってのレビューです。

 なお、『スロウスタート』OP曲・STARTails☆「ne! ne! ne!」(2018)については、過去に単独記事をアップしているのでそちらをご覧ください。同曲は「可愛い系」と「切ない系」で振り分けに迷いましたが、最終的に前者としたためここにリンクしておきます。





 メインで取り上げる「今日の一曲!」は、『からかい上手の高木さん』OP曲・大原ゆい子の「言わないけどね。」(2018)です。

 当ブログで彼女の名前を出すのは初となりますが、アニメ『リトルウィッチアカデミア』および『宝石の国』のED曲にて以前から存じ上げており、音源も所持しているくらいにはアーティスト単位で気に入っています。今後の振り返り記事では『はねバド!』のED曲も取り上げる予定なので、シンガーソングライターとしての才を高く評価しているとご理解ください。




 本曲を初めて聴いた時には、「大原さんってこういう明るい曲も書けるんだ」と驚きました。というのも、それまでは『リトアカ』と『宝石の国』の各ED曲の印象が強く、何処か影のある楽曲を得意とするイメージが僕の中には定着していたからです。

 それには作品自体が持つ雰囲気や、編曲者の解釈も大きく影響しているのでしょうが、この「言わないけどね。」で打ち出された新たな方向性は、彼女のキャリアにとっても大きな意義があったと推測します。ディスコグラフィー上では初のというか、現状で唯一のOPへの起用曲であることにも納得の、ポジティブネスを抱いた良曲です。


 表題を含む冒頭の歌詞、"勘違いされちゃったっていいよ/君とならなんて 思ってったって言わないけどね"は、これだけで『からかい上手の高木さん』という作品の美点を端的に表した名フレーズだと絶賛します。

 その後も「気付き」にフォーカスしたキュンとくる言葉のオンパレードで、"ねえ 二人で秘密の約束をしたいなぁ"で切らずに、"って提案です"とイタズラっぽく遠回しにするところや、"可愛くない落書きや 真剣な表情にも/気付けないなんて嫌なのよ"と表向きの理由を述べてから、"それだけじゃないけど"と秘めた想いを窺わせるフォローをするところなど、プラスアルファの描き方が鮮やかな点が、単なるラブソングで終わらない良い味を出していると言えるでしょう。

 後者は"席替えが嫌だ"のくだりを引き継いだ一節ですが、落ちサビでは"いつか制服じゃない/君の事もっと"と、学校の外へ視点が移動し、結びは"机の距離よりもっと 近くに感じていたいの/君をね"と、物理的な距離を超えた二人の関係の発展性にまで言及していて、卒業後も含めた青写真が見えそうなほどの恋心が微笑ましいです。


 メロディとアレンジも共に素敵で、特にサビは促音の多い歌詞に馴染む跳ね感のある旋律が、小気味好く刻まれるギターと相俟って、混然一体でポップさとガーリーさの演出につながっているところを評価しています。

 アー写やMVのおかげで大原さん自身にギターのイメージが強くあるのですが、クレジットを見るに本曲のギターは編曲者でもある吉田穣さんによるプレイなので、大原さん手ずからの作詞と作曲の良さが、アレンジによって一層引き立てられているという観点でも、絶妙のコンビネーションだと言えるでしょう。

 河内肇さんによる鍵盤も何気に論功行賞ものだと思っていて、本曲を通して漂うキラキラとしたサウンドスケープは、ピアノの自由さによるところが大きいのではと分析します。そんな中で落ちサビの編曲は、音数が絞られてセンチメンタルな向きが一気に強まるので殊更耳に残りますが、"もっと"の裏から始まるピアノが、この僅かに滲んだ不安を吹き飛ばすようなエモさを携えていて非常に好みです。


 こうしてアレンジャーのサポートがあるとは言え、大原さんの書く楽曲自体がとてもポテンシャルであることは疑いようがなく、きちんと独自の表現力と世界観を持っているという点でも期待大のSSWであるとまとめます。





 続いて紹介するのは『三ツ星カラーズ』のED曲、カラーズ☆スラッシュ<結衣(CV.高田憂希)、さっちゃん(CV.高野麻里佳)、琴葉(CV.日岡なつみ)>による「ミラクルカラーズ☆本日も異常ナシ!」(2018)です。




 女子小学生の3人組が上野を舞台に活躍するコメディ作品の主題歌として、実にらしい元気さと可愛さを兼ね備えたナンバー。後にアップする記事でふれますが、OP曲は意外にも「切ない系」であったため、より作品の雰囲気にマッチしているのはこちらだと思います。

 "おつカラーズ☆"、"チューチューカブリラ"、"くらえ!エクストラバージンオイル!"などなど、作中の用語を鏤めた楽しい歌詞は流石こだまさおりさん。Hanazabuさんによる編曲も素敵で、バックトラックだけを聴くとビッグバンド風というか、ラグジュアリーで凝っているとわかります。


 以前にこの記事で記したように、僕には「街をきちんと描写しているアニメには良作が多い」という持論があるので、当該地域の施設を訪れつつそこに住む或いは働く人達を巻き込んでお話が展開していく『三ツ星カラーズ』は、単なるJS主体のCGDCT作品ではない点で好意的です。

 原作漫画は未所持ですが、同じ作者による『ひとりぼっちの○○生活』は電子書籍で買っていたので、絵柄も入りやすかったのかもしれません。別に他意はなく、『苺ましまろ』に似た作画だなとも思いましたけどね。それにしても『三ツ星~』『ひとり~』と二作品もアニメ化(予定)している漫画家なのに、未だWikipediaにカツヲ先生の単独項目がないのは驚きでした。笑





 お次は『だがしかし2』のOP曲・竹達彩奈「OH MY シュガーフィーリング!!」(2018)をレビュー。

 第1期のED曲「Hey!カロリーQueen」(2016)も彼女によるナンバーで、これはやしきんさんが手掛けた楽曲として好みであったため、この記事で曲名だけは出したことがあります。今回の第2期ではOPでの起用となり、個人的には編曲が大久保薫さんであることが注目ポイントです(過去記事参照)。また、作詞者の中村彼方さんも今後の振り返り記事で幾度か言及の対象となりそうなので、伏線的にお名前を出しておきます。




 「全体的にキュート」と丸投げの感想を書いても許されそうなほどに甘いナンバーであることは確かですが、その中から敢えてニッチなツボを挙げると、サビで繰り返される"シュガーフィーリング"が、メロディの目まぐるしさから零れ落ちそうで落ちないギリギリのラインを維持しているように聴こえるところが、精一杯の頑張りに映って可愛いです。

 譜割りの妙なのか竹達さんの歌い方が技巧的なのか、或いは単純にギリギリ口が回った結果の産物なのかはわかりませんが、これをきちんと鑑賞に堪えるレベルで成立させているのは流石プロだなと感心しました。自分で歌ってみれば痛感出来るでしょうが、わざと遅れ気味になるかのような微妙な間も把握していないと、綺麗なコピーにならないと思います。一般的にテンポの速い曲は下手さを誤魔化しやすい傾向にあると理解していますが、本曲の展開には緩急があるので、「微妙な間も把握すべし」というのはサビに限らず、全体を通して言えることかもしれません。


 加えて、本曲には地味に珍しい特徴として「サビが2種類ある」ことが挙げられます。全体を通して「サビ」と呼べる部分は【サビ始まり・1番サビ・2番サビ・ラスサビ】の計4回出てきますが、このうち奇数番目を基本系とすると、偶数番目はタイプが異なりますよね。

 冒頭の一回だけが異なるなら「フック始まり」的な理解、最後の一回だけが異なるなら「変則サビ」的な理解をするのですが(用語の意味についてはこの記事を参照してください)、このように交互に出現パターンが変わる楽想はかなり珍しい気がします。





 同作ED曲・はちみつロケット「おかしなわたしとはちみつのきみ」(2018)も嫌いではありません。「前山田健一さんの作るトラックに関しては好き嫌いが激しい」ということは去年の振り返り記事でも書きましたが、同曲も初聴時は失礼ながら「なんだこのクソ曲!?」と思ってしまいました。笑

 しかし繰り返し聴くうちに、台詞調のパートの絶妙な棒加減も味が出てきた気がして(補足:『くまみこ』のOP曲も似たような経過で好きでした)、台詞明けの底抜けに陽気な"祭り 花火 暑かったサマー/クリスマス バレンタイン こごえるウインター"も、クセになるポップさを宿していると見直した次第です。これを駄菓子的な良さと捉えれば、この上なく作品にあっているのかもしれません。




 ここからは「中身の濃いレビューには発展させられそうにない曲」をまとめて紹介します。こう書くとネガティブに聞こえるかもしれませんが、スペースを作ってまで紹介しようと思うくらいにはお気に入りの楽曲群であることに留意してください。「発展させられそうにない」のは、僕の技量不足&時間不足によるものです。


Soul-ride ON!Soul-ride ON!
1,189円
Amazon


 『怪獣娘 〜ウルトラ怪獣擬人化計画〜』第2期のED曲・アギラ(CV:飯田里穂)キングジョー(CV:三森すずこ)ガッツ星人(CV:松田利冴)の「Soul-ride ON!」(2018)。"GAO-GAO!"の連呼とドット絵のEDアニメーションが可愛かったので本記事に分類。

 サウンドの軸はギターロックでありながら、映像にあわせたチップチューンのパートやシンセが目立つセクションもあって、聴き易いアウトプットになっていると思います。また、"GAO-GAO!"のセクションはキュートなだけではなく、Cメロの後に出て来た時には"GAwow"への変化も含めて素直に格好良く、しっかりと怪獣らしさも宿しているところが素晴らしいです。





 『ハクメイとミコチ』ED曲・ミコチ(cv.下地紫野)&コンジュ(cv.悠木 碧)の「Harvest Moon Night」(2018)。ここまでに紹介した楽曲群とは可愛いのベクトルが異なる気がしますが、本曲のハッピーな感じを優先させて「可愛い系」とします。

 楽曲制作を手掛けたのはミトさんで、振り返りの第三弾で紹介したクラムボンのメンバーとしてもお馴染みの方です。歌詞とメロディとアレンジの全てが「自然派」と表現したい優しさに満ちていて、こびとの日常生活にフォーカスした作品内容にぴったりの良曲だと評します。ただ、お腹が空いている時に聴くのは飯テロ的な意味で危険かもしれません。笑





 『りゅうおうのおしごと!』OP曲・Machicoの「コレカラ」(2018)。愛らしいキャラクターメイキングからは予想外に本格的な将棋アニメだった同作の、これまた実に正しい王道のOP曲として、可愛さと熱さが共存している点が素敵です。

 同じく将棋を題材としたアニメ『3月のライオン』第2シリーズの2クール目とは放送時期が重なっていましたが、そちらは東京が中心であったのに対し、『りゅうおう~』は舞台が関西且つ「内弟子コメディ」の要素が濃かったので、綺麗に差別化出来ていましたね。




 以上、【'18冬アニメ・アニソン(可愛い系)編】でした。このような感じで、以降【〃・格好良い系編 → 〃・切ない系編 → '18春アニメ・可愛い系編 → …】と続けていきます。

 日付が変わるギリギリ前に本記事をアップして、寝る前に何点か書き残しがあることに気付いたので、翌朝にちょこちょこと追記しました。数時間しか経過していないので墨付括弧の【追記:yyyy.mm.dd】表記にしはしませんが、更新通知が重複してしまったらすみません。