我が家の外構計画③『4社相見積もり』

 

ライコネンと申します

泉北ホームにて新築工事中です

2020年8月  マイホーム計画スタート
2020年12月 某大手ローコストHMと契約
2021年2月  某大手ローコストHMと解約
2021年2月  泉北ホームと契約
2021年3月  土地売買契約トラブル発生
2021年12月 土地売買契約
2022年6月  設計打ち合わせ開始
2022年7月  IC打ち合わせ開始
2022年8月  土地古家解体
2022年10月 着工

2022年11月 建て方工事開始

2022年12月 造作工事開始

簡単な仕様は
プレミアム仕様
2階建て
5LDK+2S
法22条地域
延床面積約45坪

マイホーム計画初期はトラブル多発でした
現在は順調に進んでいます

 

前回記事の我が家の外構計画②はこちらです。

 

外構計画の続きを書いていきます。

 

外構業者2社目は自分でアポを取ったF社です。

3社目はタウンライフリフォームから紹介を受けたG社。

4社目はリショップナビエクステリアから紹介を受けたE社でした。

 

F社は支店が結構あり関西圏以外でもやっているようです。

ネットでもある程度の見積もりが出来るため価格面で安心感があります。

打ち合わせはこちらから事務所に行っておこないました。

プランナーの印象は若干やる気なさそうに話すのですが、良し悪しをはっきり言ってくれ正直で信用できるなという感じでした。

 

タウンライフリフォームは紹介できる業者がなかったんでしょうねあせる

まさかの全国展開しているG社でした。

いやあ、紹介されなくても知ってるよって感じです真顔

せっかくなので見積もりをお願いしました。

打ち合わせは現地でおこない、プランナー兼職人さんが来てくれました。

両方こなすので非常に忙しいそうです。

G社はFCなので当たり外れが多そうですが、打ち合わせをした感じは非常によくいい仕事をしてくれそうな印象でした。

 

リショップナビエクステリアからは地域密着のE社で、打ち合わせは現地だったのですが、BMWに乗ってこられたので少々驚きました。

担当のプランナーは女性でしたがきっと忙しいんでしょうね。打ち合わせを早く終わらせようという感じが伝わってきてちょっと嫌でしたねショボーン

 

依頼した内容はどこもだいたい一緒だったので提案内容と値段で比較しやすい状況になりました。

しかし、何というか疲れきった状態からの追加相見積もり3社の打ち合わせはヘビーですねチーン

 

あとは各社の見積もりが揃うのを待つだけだったのですが、ここでプチトラブル。

E社が見積もり提示期限を過ぎても何も連絡がない。

こちらから状況を問い合わせても連絡がなく、提示期限を1週間過ぎてからようやく見積もりが届きました。

しかも見積もり内容を確認するとカーポートに割引と書いてあるのに実際は定価でしたガーン

ここはもうないなと思いつつ間違いを指摘するとすぐに訂正された見積もりが届いたのですが、結構安かったんですよねニヤリ

E社パース図

 

G社はわざわざ見積もりを持参してくれ好印象でしたが、3社の中では一番高かったです。それでもHM提携業者よりはかなり安いですけどねあせる

依頼した内容を的確に反映してくれていたところも好印象でした。

F社やE社の見積もり額に近づけるため値引きをお願いしたのですが、その後連絡は未だにありません滝汗残念ですえーん

G社パース図

 

F社は各社の見積もりが出揃った時点で2回目の打ち合わせが終わっていました。

毎回の打ち合わせが非常に濃く、こちらが希望した内容でも容赦なくそれはやめた方がいいと言ってくれる感じで希望を聞いてくれない不満はあったものの、本当にやめたほうがいいんだろうなと思わせてくれる担当者でした。

F社パース図

 

この時点での各社の見積もり金額を発表します。

工事内容はだいたい同じです。(人工芝は工事内容に入っていません)

 

HM提携業者 392万円 

F社     253万円

G社     290万円

E社     257.5万円

 

この結果F社とE社に絞って検討していくことにしました。

それにしても各社の価格差が大きすぎるびっくり

ここまで差が大きいと担当者が良くても候補として残せないんですよね笑い泣き

 

我が家の外構計画④に続きます。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。