私の防災・その289 雪の日の備え | もえもえ育児ほぼ終了日記と障害児家族の防災ブログ

私の防災・その289 雪の日の備え

トルコの地震の方も気になりますが、今日は都内でも積雪が予想されていますので身近に迫ったこちらを。

皆様雪への備えは済んでますか。

 

 

我が家の周辺でもさすがに積もってはいませんが朝から雪が舞っています。

 

外出されるのであれば雪道に対応した靴や滑り止め、車を使うならタイヤチェーンの装着をお忘れなくウインク上差し

 

ちなみに我が家の滑り止め対策はこちら下矢印

 

首都高速も閉鎖されてますね。

いつものルートが使えないことも想定して時間には余裕を持って行動する必要がありそうです。

 

万が一の立往生に備えて車には

・防寒着、手袋、長靴(車の外での活動に備えて)

・防寒アイテム(アルミ(エマージェンシー)ブランケット、使い捨てカイロ、膝掛け等)

・水や非常食+発熱調理グッズ

・非常用トイレ

 

都内などはそこまでにはならないでしょうけど、車が埋まってしまう様な積雪が予想されるなら

・除雪用のスコップ等

 

の準備をお忘れなく!

 

勿論、ガソリン満タンは絶対条件ですよ。

電車などの交通機関が止まった時のことも意識しておいた方が良いと思います。

 

特にトイレの欲求は止めようが有りませんので、バッグに忍ばせておくことをお勧めします下矢印

 

自分の通勤経路にどんな施設があっていざと言う時の避難場所として使えるかも知っておくと心強いですよね。

 

外出しない、もしくは予定を早く切り上げることも必要だと思います。

 

もえもえは今日も通常通り生活介護事業所に出かけていきましたが、雪の状況によっては早帰りになると言われています。

 

自宅で過ごす方も油断は禁物、着雪による停電等の備えは出来ていますか。

 

停電しても暖かく過ごす準備してますか。

カセットガスストーブや石油ストーブ、湯タンポ、使い捨てカイロ、着る毛布等の温か衣類。

 

カセットガスコンロ等温かい食事を用意できる備えは大丈夫ですか。

熱いお湯で保温水筒やポットを一杯にしておくのも良いと思います。

赤ちゃんのミルクを作る時にも良いですよねにっこりミルク

 

灯りや情報入手手段を確保出来ますか。

モバイルバッテリーやポータブル電源等充電式の物は今のうちにフル充電にしておいてくださいね。

乾電池式の物は電池切交換してれになっていませんか。

新しい電池に交換を。

 

特に医療的ケアを受けている方々は医療機器の予備電源や手動で使える代替機器の準備は万全ですか。

大雪で交通機関が混乱して助けを呼んでもすぐには来れない、呼ぶことすら難しい状況になるかもしれません。

自分や大切な家族の命を守れる備えをしておいてくださいね!

 

停電に加えて断水する可能性が高いマンション等は水を汲み置きしたりお風呂を綺麗にして水を張っておくと安心ですね。

 

明日は気温が上がる予報ですので雪で長期間閉じ込められたりする可能性は低いですが、普段から買い物に行かずに過ごせるだけの備蓄やストックが有ると慌てて買い物にいく必要も有りません。

 

ちょうど楽天お買い物マラソン中なので、実家にもローリングストックしている常温保存出来る牛乳や豆腐、惣菜等を送ったところなのでこちらも安心。

 

気象災害はある程度予想できますが、地震はトルコの地震でもわかるとおり季節も天候も家庭の事情も関係なく襲ってきます。

 

平穏な日常を送れる時、余裕を持って動ける時に万が一の時にも自分と大事な家族が困らない生活を送る備えをしておいてくださいね。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

非常時の備えしてくださいね!

特に災害弱者と呼ばれる方ほど備えは必要です。

防災記事まとめ・その1はこちら➡

防災記事まとめ・その2はこちら➡

自宅療養・感染対策まとめはこちら➡

 

夏の防災(暑さ対策)まとめはこちら➡

水害対策まとめはこちら

 

先天性難病による障害児もえもえのことまとめてます。

もえもえの誕生から通園までのまとめ➡

もえもえの通園&通学のまとめ➡

もえもえの摂食のまとめ➡

もえもえのトイレトレーニングまとめ➡

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆