フリーでWEBデザインやチラシデザインなどをやっています ![]() ![]() ![]() LOHASなホームページ制作はこちら ![]() ツイッターはこちら⇒ mochimai mixiはこちら⇒ もちまい そんな私の日々のお話や、LOHAS・成長に関心があるので ![]() ![]() 自然、音楽、写真、自転車、漫画、経験が趣味です ![]() webサイトとブログをひとつにしました。 LOHASなホームページ制作 mochimai.com はこちら ※記事に関係ない内容のコメントは公開前に削除させていただいています |
こちらの会社でデジタルサポートの仕事を承っています。
→昭和クリーンサービス
アプリでジョギングがおもしろい!
数か月前にスマホを購入したのですが(データSIMのみ)、
そのスマホに入っていたジョギングのアプリにハマっています。
といっても今月から走り始めたのに、まだ5回です・・・
距離の設定があるのですが、4kmだとキツそうなので3kmにしました。
でも、確実にタイムが上がっています。
今日はダルくて力が入らないな~とか、スローな音楽が流れちゃって
もたついたこともあったけど、それでも前日よりはタイムが上がっています。
右側の数字は「平均ペース」と書かれていました。
時速かな?と思ったけど、20分で3kmなら、時速9kmのはず。
調べてみるとこちらは、1kmあたりのタイムらしいです。
一定のペースで走るのが大事なようです。
1km毎のペースも出ています。
今日の記録は、最初の1kmが張り切りすぎですね。
最後の100mをダッシュしたので3km目は
2km目より少し早いペースになってます。
詳細タブはこんな感じです。
心拍数を測るには外部機器が必要です。
心拍数を測れるBluetoothイヤホンがあるのですが、欲しい✨
・・・けど高い!!!
![]() |
Jabra Sport PULSE Wireless ブラック ワイヤレス Bluetooth...
34,344円
Amazon |
ね、、、
さすがに3.4万は高すぎる!
値段のかねあいか、腕時計型が主流のようです。
![]() |
Huawei FIT/TITANIUM グレー/ブラック 【日本正規代理店品】 METIS-B...
17,064円
Amazon |
半分の値段だけど、それでも高いわ。
心拍数はいいや。
ちなみに、走ったコースはGPSで記録されます。
私は近所の公園のジョギングコースをグルグル回っています。
こちらは夜遅くても走ってる人が常にいるし、人通りがあるので安心です。
1周550mくらいなので5周ちょっとです。
どこへ行ってもどのくらい走ったのか分かるので便利ですね。
こんな感じにしばらく継続できたらいいなぁ~。
距離を増やすと大変になりそうなので3kmのままで。
学生時代のマラソン大会は3kmだったのですが、冬で寒かったせいか嫌でしょうがなかったです。
あんなに嫌だったマラソンを自主的にやるなんて、奇妙ですね(笑)
さらに、南行徳のメトロポスターはジョギングネタでした。
やっぱりえんぴつ公園(南行徳公園)がジョギングに最適で、
走る人が多い街ってことでしょうかね。
ちなみに、こちらのアプリはバックグランドで毎日歩数を測ってくれます。
今まで旅先でいつも「忘れたー」と言ってる万歩計が不要で助かります♪
こちらは8/19、湘南の海へ行った時です。
2万歩も歩いちゃった!
帰りに藤沢の「へっころ谷」というほうとうのお店へ行きました。
たくさんのメニューがビーガン対応で、いろいろとこだわっているお店でしたよ。
地球村の本やアミやブッダなどが置かれていて、
私と趣味が合うようでした
facebookにアップしたら、豆乳アイスを貰えました!
※ウェブサイトにアクセス情報がないので、住所から検索してください。
藤沢から二駅、六会日大前駅より徒歩10分です。
話が行ったり来たりしてすみません。
私が使ってるアプリはHuawei Healthというもので、
ジョギングアプリはHuaweiユーザー以外でも使えるようです。
ちなみに、購入したスマホはこちら。
SIMフリーで安くて気に入っています♪
最新のアンドロイドが良いだけかもだけど、オススメ✨
雨続きの関東でしたが、この日は予想外の晴れで
油断したら日焼けしすぎて火傷状態になってしまいました
足首だけですけど、痛いし、見た目も怖い・・・
写真を見て行った気分になってくださーい♪
以上です!
核兵器禁止条約
7月7日、国連で「核兵器禁止条約※」が採択されましたが
みなさんご存知のように、戦争で被爆した唯一の国日本が参加していません。
※正式には核兵器の開発、実験、製造、備蓄、移譲、使用及び威嚇としての使用の禁止ならびにその廃絶に関する条約
こちらの条約について個人的に気になったことをまとめました。
交渉会議には国連加盟193ヶ国中124
そのうち、122ヶ国が賛成しました(オランダ反対・シンガポール棄権)
核兵器禁止条約の採択が決まった歓喜の中で握手を交わす被爆者のサーロー節子さん(中央)と藤森俊希さん(その左)=7日、ニューヨークの国連本部(池田晋撮影)(出典:赤旗)
※サーロー節子さんは13歳の時に被爆、その後国際結婚をしてカナダで核廃絶活動を続けカナダ政府より勲章を授与。
※藤森俊希さんは日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)事務局次長だそうです。
193-124 → 69ヶ国が交渉会議に参加していないんですね。
核保有国は現在23ヶ国だそうです。
核保有国の一覧
では、日本を省いた残り45ヶ国は・・・?
詳しいことは調べ尽くせませんでしたが
核保有国について詳細はこちらの地図をご参考にお願いします。
核兵器拡散状況
■ 核兵器を保有する国の一覧
■ NPTのみ
■ 非核地帯
【 8月7日の72回目の原爆の日に行われた平和記念式典 】
松井広島市長は平和宣言で、7月に国連で採択された核兵器禁止条約に言及し、「各国政府は『核兵器のない世界』に向けた取り組みをさらに前進させなければならない」と訴え、その橋渡し役となるよう政府に求めた。(時事通信)
この式典に参加していた日本の総理大臣は、
核兵器禁止条約には一切触れず
「唯一の戦争被爆国として、『核兵器のない世界』の実現に向けた歩みを着実に前に進める」と語るにとどまった。
だそうです。
グリーンピースによると、
本質は日本はアメリカの核の傘下に入っているから
「使用するという威嚇」も禁じる条約には参加できないということでしょう。
とのことでした。
これは今のアメリカだからでしょうか?
オバマ大統領の時は、日本も便乗して核に反対してましたっけ?
安倍さんの言い分
「(核兵器禁止条約は)核兵器国と非核兵器国の立場の隔たりを深め、核兵器のない世界の実現をかえって遠ざける」
それなら、交渉会議に参加して堂々と意見を述べ、シンガポールみたいに反対という意思を示して欲しい。
でも実はこの言い分、分からなくもない。
「戦争反対」と言っていると戦争を引き寄せるという話と似ている。
日本が参加しようがしまいが、核保有国自体は変わらないのだ。
でも、世の中には戦時国際法があります。
もし喧嘩するとなった時に最低限これだけは守るようにしましょうというもの。
格闘技でも殺してはいけないとか
殴り合いの喧嘩してても、女優だから顔はやめてー
みたいなもの。
①戦争するには理由が必要。
この理由だったらやむを得ないと思わせて欲しい
②参った、降参!といった人、怪我をした人、軍人以外は攻撃しちゃダメ
③今は休憩中だから何もしないよ- と油断させて、バーン。みたいなことしちゃダメ
④私はナースです。と油断させて、バーンもダメ
⑤虐待や捕虜はダメ
⑥地雷もダメ
⑦生物化学兵器はダメ
⑧いきなり攻撃するのもダメ
※簡易的にまとめていますのでご了承ください。
ここには核兵器はダメとは書いていないけど、
あのような無差別殺人兵器は、必然的に国際法に違反しますよね。
国際法自体には強制力はないですが、実際に核や軍隊を持たない国を攻撃することはできないという法律なんです。
強制力はなくても、もし国際法をおかせば世界中から非難され孤立しますから、みんな守っています。
実際のところ核兵器は使えないので、単なる威嚇なわけなんですけど
核実験で被害にあう人がいるのはとても悲しいことです。
だからとにかく、核はこの世からなくしましょう、と世界が思うわけです。
今、日本中が揺れているように見えます。
「憲法改正すべきか、すべきでないか」
改憲反対派と賛成派、両方の意見を聞いてゆらゆらり~。
さて、どちらが勝つでしょうか!?
※こんなイメージ
言い方に気をつける
私は20代後半まで読書の習慣がなく
言葉のボキャブラリーが乏しかったです。
同じ意味のことを伝えるのに
様々な表現方法がある
なんて全く気づいていませんでした。
こちらの表現の方が柔らかい
というのもありますが、
幼稚な表現や間違った日本語なども恥ずかしいですよね。
その後、社会人になり
上司に、言葉を選んだ方が良いということを教わり意識するようになりました。
それでも読書をするようになったのは、28歳くらいから。
何故かと言うと、一人暮らしするまでは自分の部屋がなかったのと
通勤電車も満員で本を開く余裕がありませんでした。
とりあえず、
周りの人の言葉遣いを意識するようになりました。
もし若い方や本を読むことがない方がいらしたら
ぜひ、読書をオススメします!
若いうちは良くても
そのまま40代、50代になったら
とっさに出てくる言葉を変えるのは大変ですよ~
ところで、時々漫画などで、カミナリ親父タイプの男性の奥さんが
「もう、お父さんたら、相変わらず言葉が乱暴なんだから」
てな感じに、「キツイこと言われても
人間性は信頼している」ような夫婦を見かけます。
私はけっこうすぐに傷ついちゃうので
羨ましいな~と思っていました。
でも、先日
口うるさい人とうるさくない人の違いについて考えてたのですが
パターン① くちうるさい人
誰かが何かをしようとしている時に
「なんでそんなやり方でやってんの?」
「ここをこやればいいじゃん?」
「それじゃぜんぜんダメ、なってない」
とかとか、言います。
パターン② うるさくない人(というか私の場合)
誰かが何かをしようとしているのを見て、
「こっちの方が楽で効率いいかも」
と気づくことがあります。
でも、相手は何か考えがあってやっているかもしれないし
私の思いついたやり方の方が実際は効率悪いかもしれません。
だから、そっとききます。
「こういうやり方もあるけど~… いまいちかな。」
「こういう風にやると余計難しかったりするかな?」
と打診する感じです。
何が言いたいかと言いますと、
これってボキャブラリーとか言葉の選び方は関係ないと思いません?
基本的に
相手を尊重しているかどうか
じゃないだろうか・・・
相手のことを否定しないように、というのは気をつけています。
だから、お父さんたら口が悪いんだから~なんて思えません
ムカーうるさー
私は考えがあってやってるの
って思っちゃう。
もしこれで相手を見下したまま表現を気をつけようとしても何か違う。
頭ごなしに言われるよりは良いけど、
優越感に浸ってるのバレてます笑
また、うるさいタイプは自信があるから打診する言い方をしません。
人をバカにした言い方をした後、自分が間違っていても
失礼なことを言ったとか恥ずかしいとか思わないみたいです。
この辺の心理は私には分からないのですが
「自分より下の相手に、見下した言い方をするのは当然」
という意識なのでしょうか??
どなたか知ってる方いたら教えてください
そういえば怒る人の言い分を思い出しました。
「悪いことしたのだから怒られて当然」
これって裁きじゃありませんか?
罰を与えているということですよね・・・
この時も、何か考えがあってやってしまったのだ
と思えば、怒る前に話しあいができます。
相手が悪気があって悪いことをしているのだと
思い込んでしまうのは悲しいことですね。。。
愚痴みたいになってしまいましたが
ふと考えたことを書いてみました
結婚セラピー
![]() |
消費セラピー (集英社文庫(日本))
Amazon |
今日はこちらの本より引用です。
結婚はともかく、結婚式願望が全くといっていいほどありません。他人様から3万円前後の御祝儀をいただいて、真っ白なドレスで一人だけ目立って、涼しい顔でバージンロードなんか歩いて、恐縮すぎて、いたたまれない…。
そして式の間じゅうずっと全身に視線を浴び、結婚相手も含めて品定めされ続けるなんて、想像しただけでも耐えられません。さらにテーブルを回って挨拶したり、最後全員を笑顔で送り出したりなんて、体力気力的に私には全然むりです。なぜ、人はそんなにも結婚式を遂行したがるのでしょうか? 人々の視線に慣れた、ロイヤルファミリーやセレブだけが結婚式や披露宴を行えば良いのではないかとすら思います。
こちら結婚セラピーという章の出だしです。
なめ子さんが私の言葉を代弁してくれたかのようでした。
女性の皆さんは結婚式に憧れるようなので、
私は変なのかと思っていたので、とても嬉しかったです(笑)
「恐縮すぎて、いたたまれない…。」
そうなんです!
自分のために貴重な時間を使っていただいてとか、
「恐縮心」が強すぎて、楽しいどころか苦痛です。。
あと注目されるのも苦手・・・
「式の間じゅうずっと全身に視線を浴び、
結婚相手も含めて品定めされ続けるなんて、
想像しただけでも耐えられません。」
まさにその通り。
私もムリムリーーーー!!!
さらには、アイドルになりたい願望も昔から全くなく、
自分の顔写真がアップで公開され、グッズになったりするなんて・・・
さらにさらに、押ボタン式信号機も押せません。笑
私のために交通の流れを止めるなんて申し訳なくて・・・
なんだか自分の深層心理が見えた気がします。
さてさて、先日ふと気づいたのですが、
ヒトカラって、恥ずかしいとか寂しいとかで行けない人いますよね。
でも逆に私はヒトカラの方が好きです。
だって他人様に私の歌を聴いてもらうのは恐縮なので・・・
でもでも、すっごい歌が上手くて自信があったら
むしろ人に聴いてほしいのだろうと思ったのです。
だから、うたスキ動画とかお金払って公開するんでしょうね~
(下手でもUPして誰かに見られるかもってハラハラするのも面白いですけどね(笑))
この心理は結婚式に通じるものがありますよね。
自分や自分の結婚相手に自信があったら
みんなに見て欲しくてお披露目したくなるのだと思います
自信ない方ではないと思うけど、
自信をつけるのってけっこう難しいもんですね。。
それはそうと、先日市川の上の方へ観光してきました。
東京歯科大学へ用事があったので、ついでにいろいろ回りました。
芳澤ガーデンギャラリーは、夏のお花はあまり植えてないようでした。
Suicaペンギンやチーバくんのキャラクターデザインをした
さかざきちはるさんの展示をやってましたが、興味ないのでスルー。
コーヒーカップ資料館を見たかったのですがお盆休みでした。
葛飾八幡宮の国指定天然記念物「千本公孫樹」(せんぼんいちょう)が見事でした!
最後に東山魁夷記念館に行きました。
日本画はあまり興味なかったのですがけっこう好きな絵でした。
東山魁夷はずーっと市川に住んでいたらしく、
おそらくものすごーくたくさんの住民税を市川市に納めていたのでしょうね!(笑)
建物がとてもかわいらしくて、庭園も素敵でした。
カフェも上品なムードで良かったです。
ちなみにこんな作品です。
気になった方はぜひ立ち寄ってみてください。
特にカフェがオススメです
お読み頂きありがとうございました✨✨
自転車修理と葛西の海
しばらく乗っていなかったロードバイク。
ふと見ると前輪がパンクしているようでした。
穴の場所を探そうと空気を入れたら、途端にシューっと漏れます。
耳を近づけてみると、バルブの根元から漏れています。
こうなるとチューブ交換しかないのです。
が、私の自転車の前輪はタイヤ自体が交換の時期が来ていました。
ほら、こんなにヒビ割れている・・・!
というわけで、自力でタイヤ交換にチャレンジ~!!
※後輪はギアがあるけど、前輪なら簡単に脱着可能なので。
この土日にどうしても直したかったので、金曜日にアマゾンで注文。
こちらはチューブとタイヤレバー。
あとは空気入れがあればOK!
タイヤはこちら。
いろいろ悩んで購入したのは
シュワルベ(SCHWALBE)マラソン 700C タイヤ(リフレクター付/ワイヤービート)
![]() |
SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】マラソン 700×28c クリンチャータイヤ 【ツア...
4,212円
Amazon |
パンクと段差に強いらしいとのことで選びました。
あと写真を見ると溝がしっかりあって滑らなそう。
今回たまたま全部シュワルベになってしまいましたが、
自転車乗る人にはパナレーサーが人気みたいですね。
タイヤを外すのにけっこう苦労しましたが、ハメる方が大変!💦💦
最後の最後の段階で、自転車屋さんに持っていこうかと思いました。
最後やって~って。
でもタイヤレバーを駆使してなんとか、全部はまりました!!!
チューブが挟まっていないことをしっかり確認してから空気を入れました。
じゃ~ん!完成!!✨✨
幅が太く、溝が深くてママチャリっぽい?
Primeだから土曜日届くはずだったのに、
なぜか着いたのは日曜日の16時でした。
自転車が直ったら海に行こうと思ってたのですが、
直った時すでに16時半・・・
夕方だけど行っちゃえーーー!!
急いで着替えて出発しました!!!🚲
目指したのは葛西臨海公園の海水浴場。
一昨年、東京湾の水質が改善したとのことで50年ぶりに遊泳許可が下りました。
でも毎日旧江戸川を通ってるけど、汚水がかなり流れてるんです。。。
家庭からの排水でしょうか。
こんなに洗剤を川に流していいのか謎です。
(海水浴場まで7kmの場所でこれです)
子供たちが心配!視察に行かなくちゃ~!
家から7kmなので17時頃に着きました。
※実はいつもの癖でうっかり舞浜へ行ってしまい、ちょいと遠回りしちゃいました💦
この日は風が強くて遊泳禁止デーでした。
水質はどうでしょう・・・?
写真ではよく分かりませんが、やっぱり汚いと思う・・・。
足をつけるくらいならいいけど、全身入れるのは不衛生のような気がします!!
葛西の海ではアカエイが発生するらしいです。
※食べられるけど毒の棘に刺されると大変らしい。
アカエイ防止のネットが設置されていました。
遊泳ゾーン以外は入っちゃダメですよ~。
やっぱりプールの方が安全で良いですね
自撮り。
広い芝生が気持ちよさそうでした。
園内周遊トレインと観覧車。
葛西臨海公園の観覧車は未だに乗ったことがないです。
あれを見て、キスマイが乗ってたなぁ~と思うのは私だけじゃないはず!笑
「キスマイ 観覧車」で検索してYoutube見てみてください。
久々に見て笑いましたwww
今回タイヤ交換の時に参考にしたのはこちらのサイト
http://roadbike-hikaku.com/tire/maintenance_exchainge_wo.html
【動画・写真あり】クリンチャータイヤ交換方法
最後タイヤレバーを使うのはオススメできないって書いてありました。
でもでも、レディーの力ではどうしても入らないんだもの~~~。
私の自転車は後輪は25cで前輪は23cでした。
今回、どちらの幅のタイヤにしようか非常に迷ったのですが
こちらの記事を読んで25cに決めました。
25cが主流になっているのだそうです!
他のブログでは28cが良いと言ってる人もいましたが
28cは次に後輪を変える時に考えることにします。
新しいタイヤ、耐久性はまだ分かりませんが
段差の振動が軽くなりました!!\(^o^)/
グリップ力とか転がり抵抗とかは私にはよく分かりません~
ブルーハーツのメッセージ
今回は私の個人的な趣味の話になりますが、
最近ブルーハーツにハマっています。
カラオケで90点台が出やすいので歌い始め、
曖昧な部分を確認しようとYoutubeで聞いてから
すっかりハマってしまいました。
主にこちらの2つをずっとループで聞いています♪
私も、バンドブームの頃、
好きで良く聞いていたけど小学生だったので
歌詞の意味はほとんどわかっていませんでした。
これが今聴くと、なかなかおもしろいです。
歴史や政治や生き方など、メッセージ性が高いです。
歌って恋愛物が多いですが、
恋愛物に興味がない私には嬉しいです☆
ここで、メモも兼ねて私のお気に入りフレーズを紹介します♪
切り取ってしまうと意味合いが伝わらないかもしれませんが
短くても伝わりそうなのを載せました。
普通になんとなく好きなだけなのも乗せてます。
元々好きな方は、曲名書きませんので
あれ、このフレーズどの曲だっけ?を楽しんでください☆
━─━─━─━─━─
どうにもならないことなんて
どうにでもなっていいこと
━─━─━─━─━─
君ちょっといってくれないか すてごまになってくれないか
いざこざに巻き込まれて 死んでくれないか
━─━─━─━─━─
どっかの坊主が原発はいらねえってよ
━─━─━─━─━─
苦労をすれば報われる
そんな言葉はからっぽだ
━─━─━─━─━─
キ○ガイ扱いされた日々
━─━─━─━─━─
どこかの爆弾より
目の前のあなたの方が
震えるほど大事件さ、僕にとっては
━─━─━─━─━─
生まれたところや皮膚や目の色で
一体この僕の何がわかるというのだろう
━─━─━─━─━─
こんなはずじゃなかっただろう
歴史が僕を問い詰める
━─━─━─━─━─
見てきたことや聞いたこと
今まで覚えた全部
デタラメだったら面白い
━─━─━─━─━─
なるべく小さなしあわせと
なるべく小さな不幸せ
なるべくいっぱい集めよう
━─━─━─━─━─
生きているのが素晴らしすぎる!
━─━─━─━─━─
ここから一歩も通さない
理屈も法律も通さない
━─━─━─━─━─
そんなこと言えるあなたは
ヒットラーにもなれるだろう
━─━─━─━─━─
自分を殺すことはない
ありのままでいいじゃないか
━─━─━─━─━─
情熱の真っ赤な薔薇を胸に咲かせよう
━─━─━─━─━─
言えなくなるより怒られていたい
━─━─━─━─━─
こんなところでしょうか。
また思いついたら追加させてもらいます。
伏せられている部分をカラオケで思いっきり歌うのが楽しいです笑
わたくしJOYSOUND派ですが、
すてごまで7月、1位獲得させていただきました\(^o^)/
他の曲で高得点を出している人が参加していないだけなんですけどね
機嫌の悪い人を赦す
相変わらず大吉の口内炎で悩んでいる私ですが
飼い主の心の状態がペットに影響するという話を耳にしました。
ネガティブとか落ち込みとかじゃなく「邪念」的なもの。
人生いろいろありますので、ついつい邪念を抱いてしまいます。
これから、ひとつひとつ浄化していけたらいいな~と思っております
というわけで、家にあったこちらの本を手に取ってみました。
![]() |
心を浄化する魔法の言葉 (マイナビ文庫)
Amazon |
P110
「他人を許す」
ゆるすというと、悪い事した人を赦すという話かと思ったら
ここに書かれていたのは「不機嫌な態度を取った相手」のこと。
※怒りは「~すべきでない」という意識から来るので、それを許すという意味で
こちらの漢字を使われているのでしょうか。
不機嫌な相手が気になって、自分が嫌な気分になってしまう、
そんな時はその相手を許してしまえば良いのです。
その人の心の問題まであなたに責任はないのですから。
そしてあなたと相手との間にきっちり境界線を引くのです。
相手と自分は別。
自分の機嫌が悪いから、嫌なことがあったからと
他人にまでそのマイナスの感情を発信している人に
費やしている時間はありません。
あなたの時間は、
豊かで自分らしい人生のためにのみ費やしてください。
このように書かれていて、半分くらいは元々分かっていたと思います。
でも、私の「赦す(許す)」は、単なる我慢でした。
自分が犠牲になれば済むこと。
しょうがないから許してた、という感じ。
これだと、どんどんうっぷんがたまってしまいます。
「どうして私ばかり我慢しなくては行けないの!?」
って。
こんな時は魔法の言葉。
この人が、心の豊かになる表現をもっと学べますように!
相手を非難するよな感情ではなく、
相手の幸せを願う言葉ですね!
自分とは関係のないことでストレスをぶつけてくるのは
「甘え」なんですよね~。ほんと迷惑…(←これが邪念笑)
相手を利用しているというか、大切にしてないですよね。
私ってゴミ捨て場・・・?と悲しくなります。
暴言も同じです。
その言葉の意味を勝手に解釈せずに
どういう意図で使ったのかきちんと確認すると良いですね。
逃げられるかもしれないけど・・・笑
甘えん坊の相手を許して好き勝手させてはいけませんね。
自分の自尊心はしっかり守って
相手の幸せを願う(=赦す)なのだと思います。
口の悪い人ってなんなんだろうって思ってたけど
単に言葉や表現のボキャブラリーがないだけなんですよね、きっと。
毎日会うような身近な人だと辛いけど、適当に距離を保って
いつかきっとポジティブな表現を学べるように願いましょう。
今日さっそく、歩きタバコに遭遇した時に
今までだったら「うわ!歩きタバコ!やだな~。。。」
と思っていたのですが、相手の幸せを願う方向に切り替えられました。
「あの人が禁煙できて健康的な人生を送れますように」
って感じに。
余計なお世話でしょうけど…笑
相手を思うふりしてけっきょくは自分のためなんです
【大吉通信】
最近暑いので保冷剤を巻いてあげたら気持ちよさそうです。
あと、ひんやりクールマットを買いました。
夜は私も半分使ってます。
いつも後ろ向いてるけど、添い寝天国っす
店頭でいくつか実際に触って試しましたが、
青いのよりこちらがひんやりしましたよ。
ギラギラするの苦手なペット君もいるかもですが
安くて良かったです🎶
秋川渓谷のパワスポ「山抱きの大樫」
今回はベジ仲間六人で行ってきました!
秋川渓谷
東京都あきる野市にある都内屈指の大自然を満喫できる観光スポットです。
アクセスは新宿から約一時間、武蔵五日市駅で降ります。
私たちは7:44新宿発の「ホリデー快速 あきがわ号」に乗りました。
ホリデー快速あきがわ号は、ホリデー快速おくたま号と一緒になっていて
拝島で電車が分割されます。なので前四両に乗りましょう!
武蔵五日市駅では、たくさんの観光案内係のおじさまがいます。
ネット上にあまり地図や情報がないので、駅でパンフレットや地図を
いくつかもらうと良いでしょう。
私たちは簡単な地図を一枚だけもらって、とりあえず
あじさい山~金比羅山~駅に戻る という計画で進みました。
駅からバス乗り場などがある、ひらけている方ではなく、
観光案内所の方、改札を出て右側の地下通路を行きましょう。
出ると、案内のオジサンや案内板がありわかりやすいです。
あとはZiZi(森の妖精)のいるところへ進めばOK!
ZiZi。 エンピツ君ではない。
駅から2kmほど歩くと穴澤天神社と自然人村キャンプ場の入り口が見えます。
猫の看板が印象的です。
そしてすぐそばに案内の地図がありました。
※見やすいようにトリミングしています。
私達が歩いたのはピンクのラインです。
緑の太い道は車が通れるコンクリートの道です。
坂も緩やかで、おしゃべりしながら余裕で歩きました。
神社(現在地)からあじさい山まで900mとのこと。
ここまで1時間も歩いていません。
予定では3時間ハイキングということだったので
あまりにもあっけないな~と思い
私たちは「樹齢300年」「東京一」という
山抱きの大樫を目指すことにしました。
おしゃべりしながら歩いていると見逃しそうですが、
自治会館の近くに大樫へ行く横道があります。
ここから急に山道になります。
地図上の点線は山道だったんですね~。
舗装されてないだけで公園とかを歩くレベルを予想していました。
けっこう急な道!
みんながんばってついてきてます!笑
この日は最高気温32℃で曇りだけど湿度も高かったので
ものすごく汗をかいてしまいました~💦
道は険しかったけれど、自治会館から160mで大樫に到着です!
岩の上にデーンと力強く生えているのがとても神秘的でジブリっぽい。
道中、何度も「おやつ休憩コール」があったけれど
「大樫までがんばろう!」と言って、我慢してもらいました笑
なので、こちらほとんど平らな部分がなかったのですが
無理やりレジャーシートを敷いて休憩しました
あまり落ち着かず、2名は立ったままで
ナッツ、ぬか漬け、バナナ、甘栗、飴などを食べました
木の周りにロープが張ってあったのですが、
入ってはいけないなどという案内がないことを確認し(手すりロープかと)
レジャーシートを敷く場所がなかったので少し侵入してしまったら
道行くオバサンに怒られてしまいました💦💦
大きな木の前で記念撮影🎶
たくさんパワーもらえたかな✨
上の地図で、大樫から少し先に行くと分岐点がありますが
そちらがプチ山頂のようでした。
レジャーシートを広げるのはここが良かった~☆
プチ山頂からの下りが怖かったです!!
両手が開いてないと危ないのでカメラはしまいました。
落ち葉がたくさんあって、湿っているので滑ります。
慎重に下りました。
しばらく行くと、小屋のようなものが見えてきました。
枇杷の木などがあったり、やっと人の気配を感じる場所へ。
道路に出る直前にある「深沢小屋」というカフェの先に最後の下り山道がありました。
大通りに出ると、人で賑わっていました。
ここがメインの観光地「南沢あじさい山」です。
が、なんかもうみんな終わった雰囲気になっちゃって
靴の泥を水で洗い落としたり。
さぁさぁメインのあじさい山ですよ~と思ったら・・・
入山料500円の文字が。
誰もが「高っ」と思いました。
新宿御苑でも200円なのに、500円の価値あるのだろうか・・・・・・・
それに、体力的にさらに山にのぼるのはキツそう。
迷いに迷った末、金比羅山方面にも公園とか名所がありそうなので
そちら(帰路)へ向かうことにしました。
あじさい山へは行きませんでした!!笑
※後で知ったのですが、今年(2017年)から孫が管理することになって値上げしたそうです。
じいさんが趣味で作ったあじさい山、趣味なら300円だけどビジネスになると500円ね。
でも、山に綺麗なあじさいたくさんあり、堪能しました~✨
さらに、金比羅山方面も迷ってしまったので、
時間が遅くなってしまい、普通に来た道を引き返しました。
帰りも川があったり猫がいたりおもしろかったです。
登山の後は、立川のセブンベルズカフェというヴィーガンカフェでランチしました。
※公式サイトはfacebookしかなさそうなので、キーワード検索で情報ゲットしてみてください。
立川駅より徒歩10分、住宅地の中にあります。
こちらのお店のは、台湾人の奥さんとニュージーランド人の旦那さんのご夫婦で経営していて
日本語があまり通じず(特に旦那さん)、ものすごく自由な旦那さんは外で遊んでて(?)
調理は奥さん一人でやっていたので、と~っても待たされました💦
手伝ったほうが良いかな~・・・なんて思ったり。
それもまたおもしろかったですけど、最後の私が食べ始めた時には
3人は食べ終わってました💦
私が頼んだのは「台湾まぜそば」というもの。
名古屋で流行ってるアレですよね。
焼きそばの台湾風をイメージしていたので、思ったのと少し違いましたが
これはこれで美味しかったです。油多め。
13時~14時には着く予定が15時になってしまったため
ランチは終わっていたけれど、ランチだとコーヒーとか
いろいろ付いてくるのでかなりお得です~!
台湾素食ですが、メニューがたくさんあって、
他にも食べてみたい物がたくさんあり、本がたくさん置いてあったり
一人でも入りやすい店なのでまた行きたいな~☆
秋川渓谷、東西線の千葉の某駅より交通費も990円と意外と安かったです。
鋸山など千葉方面の山へ行くより行きやすいかもです。
(私が一人で行く時は平日なので、快速がないから時間かかります)
この辺は登山コースいろいろあるので、また行くかもです🎶
※オススメ漫画※『アドルフに告ぐ』手塚治虫
とてもおもしろかったです。
1回目読んだ時、2回目読んだ時とまた違う感想をいだきました。
(2011年にアップした内容を加筆・修正しています)
図書館で借りられますので是非読んでみてもらいたいです
歴史や戦争・人種差別、思想・教育・愛など
様々なテーマが含まれていて深い作品です。
ミステリー要素がまた面白かったです。
※こちらで50ページまで立ち読みできます。
http://tezukaosamu.net/jp/manga/14.html
【概要】上のリンク先より引用
第二次世界大戦当時の日本とドイツを舞台に、アドルフという名前をもつ3人の男がたどった運命を描く長編マンガです。
1936年、ベルリンオリンピックの取材でドイツにきていた峠草平は、そこで留学中の弟が殺されていることを知ります。
やがて弟が殺された理由が、彼がアドルフ・ヒットラーの重大な秘密を文書にして日本へ送ったためであることが明らかになってきます。
その文書とは、ヒットラーにユダヤ人の血がまじっているという出生の秘密を明かすものでした。
一方、神戸に住むドイツ総領事館員のヴォルフガング・カウフマンも、本国からの指令を受けて、その文書の行方を追っていました。
そのカウフマンにはアドルフという息子がいました。
カウフマンはアドルフを国粋主義者として育てようとしていましたが、アドルフは、自分と同名のユダヤ人アドルフ・カミルと親友だったため、ユダヤ人を殺してもいいと教えるナチスドイツの考え方には反発を感じていました。
けれども、アドルフ・ヒットラーという独裁者が支配する恐怖の時代に、ふたりのアドルフの運命は大きくねじ曲げられていくのでした。
-------------引用ここまで------------------
※手塚プロは、手塚治虫の作品を多くの人に広めたいと考えていて
作品の個人的利用に関してはかなり寛大です。
ここから作品の紹介と私の感想になります。
当時のドイツ人は、ヒトラーを尊敬させられていました。
怖いと思ったのは、それを子供に洗脳していたこと。
(C)手塚プロダクション
誰か特定の人に、特別な敬称をつけさせる。
食事の前には「ハイル・ヒットラー」。
北朝鮮なんかを思い浮かべるかもしれませんが
今の日本でも子供に自分の思想を押し付けている人は多いかも。
ものによっては教育のうちでもありますが、
好き嫌いや、尊敬するしないは、自分が感じ・判断することでしょう。
彼らは大した根拠もなく信じてしまうのでしょうか・・?
メインの主人公は峠草平という↑こちらで「やれやれ」と言ってる人です。
この作品は峠草平が見てきたものを残した記録という設定です。
そしてドイツ人と日本人のハーフであるアドルフ君ですが、
一番上のコマの様に最初はヒトラーを信じていなかったのですが
ドイツへ行ってすっかり洗脳されてしまいました。
そしてどうなったのでしょうか。
※※ネタバレ注意※※
(C)手塚プロダクション
アドルフ君の愛した女性はユダヤ人でした。
彼は、ナチスと彼女を両立しようと思いましたが、うまく行きませんでした。
彼女だけを日本に逃したのですが、彼女は日本のアドルフ君と結婚してしまいます。
その後、アドルフ君は、ナチスから秘密文書を持つ人間の殺害を命令されるのですが
いろいろあって、アドルフ君は母親に勘当されるのですが、
その時の母親のセリフがかっこいいです。

家族を捨ててまでヒトラーに尽くしたアドルフ君は
ヒトラーが死んで終わらないのがこのマンガのすごいところだと思います。
パレスチナに「イスラエル共和国」を建設します。
でも、時代は20世紀。
この時すでにアラブ人が住んでいました。
この漫画でよく出てきたキーワードは「正義」です。
みんながそれぞれの正義をふりかざしたため、
ドイツでナチス党は12年ほど続きましたが、
品川神社と白山神社 ~東京十社巡り7、8社目~
東京十社巡りとは・・・ こちらのウェブサイトをご覧ください。
「東京十社めぐり」
私は読んでも意味が分かりませんでした
今回行ったのは、品川神社と白山神社です。
地図で見ると離れていますが、行ったのは別の日です~
※十社巡りマップ(出典:http://news.livedoor.com/article/detail/9452611/)
USJの帰り、夜行バスが大崎駅で下車だったためついでにいきました。
googleで検索して大崎駅から歩いたのですが、徒歩15分ほどでした。
googleに小学校の横の裏の道へ案内され、すごく迷いました(笑)
国道から行けばとってもわかりやすいですよ~★
下調べせず、思いつきで行ったため、階段登って本殿だけ見て帰ってしまいました。
でも、稲荷神社の奥に「一粒萬倍の泉」とか「品川富士」が見られるスポットがあったらしいです。
また品川神社へ行くことがあったら改めてレポートします。
今回は役に立たない記事で恐縮ですが、とりあえず訪問報告・・・と言うことで
【品川神社】
※公式サイトはないみたいですが情報満載のウェブサイト見つけたので貼りました。
こちら見てから行くと良いと思います。
もう一つ、桜の時期に都内へ出たついでに白山神社へ行ってました。
こちらも事前に情報を得ずに行きました。
鳥居をくぐると猫ちゃんがお迎えしてくれました!
それ以外は特に、ふーん…て感じに桜を見て帰りました。。
白山神社はあじさいが綺麗らしいですね。時期を誤ったか。
見どころがよく分からず、こちらも役に立たない記事ですみません・・・
【白山神社】
こちらも公式なさそうです。
同じウェブサイト貼りましたので参考にどうぞ。
上記にサラっとUSJと書きましたが、
母の日イベントで日帰り夜行バス(ウィラートラベル)で行ってきました。
フォービドゥンジャーニーは30分待ちで乗れました。
とっても楽しかったです(^^)
クィディッチのとことか超爽快!
マジカルワンドは中古だったせいか、2回遊んでダメになっちゃいました
もっと丈夫に作るか、取扱い注意とかしっかり書いて欲しい・・・
バタービールは、成分不明だけど美味しかったです
ハリポタ以外では、ウォーター・ワールドが面白かったです。
1日2回とか限られているので、気をつけてくださいね。
あと、待ち時間が短かったので入ってみたスパイダーマンも面白かったです。
最新のミニオンハチャメチャライドも面白かったですよ♪
メガネのいらない3Dみたいな感じで、さすが最新ですね!
ふた手に別れたので、右と左で内容が違うっぽいです。
絶叫系も乗りたかったけど母が苦手なのでシングルライダー狙ったけど
最後まで60分待ちだったので諦めました・・・。
行ったのは平日だったため、20時で閉園、ショー関連はおやすみ、
乗り物は19:30には受付終了しちゃうし、ちょっと寂しかったです。。。
そしてファストパスがないので、すごーく疲れちゃいました。。
ついついディズニーと比較しちゃうけど、ディズニーランドは
1万円に値上げしても行くと思うので、やっぱり別格だなぁ~✨
シーはニモができたけどまだランドには追いつかないかな。
ランドにこれから美女と野獣&ベイマックスできるし、また差がついちゃう!
シーにできるのは「ソリアン」とかいうやつだけ・・・ わざと差つけてる!?(笑)
でも楽しみにしています。
近々行くけど、ソリアンができてからも行きます(笑)
今日もベランダから花火が見えました