----------------------------------------------------------

オーガニック ホリスティック ライフ™のブログをご覧頂き有難うございます。

健康を考慮した料理がテーマの食を中心に、心・健康・美容・環境のブログを書いてます。

 

★始めての方はこちらをクリックしてご一読下さい。

★食と思考に関する私のスタンスは思考と食事法をご一読下さい。

 

1週間のお料理レシピ

食欲がない時に作る ネバネバうどん (アメーバトピックス掲載記事)

今が旬 食べる輸血 ビーツのポタージュ

簡単最強コンビ 発芽玄米と干し椎茸のリゾット

旬の野菜を食す 花ズッキーニの詰め物

NYジョジョ看板メニュー 食物繊維豊富なブロッコリーの茎とケールの温サラダ

亜鉛摂取 いりこ出汁のうまみ高野豆腐の煮物

アーモンドミルクで作る 食物繊維が豊富なブロッコリーの茎のポタージュ

-----------------------------------------------------------

 

 

ごきげんよう。オーガニック ホリスティック ライフ™のMioです。今回は住環境と腸内環境のお話です。

 

 

腸内環境のバランスが良い状態は健康である

現在の最優先事項である免疫力維持と向上には、善玉菌優勢の腸内環境を作ることが大切であることは世界の常識となりました。腸内には約100万兆もの微生物が棲み、善玉菌優位になると健康になり、悪玉菌優位になると体調が芳しくなくなると言われています。

 

腸内細菌は作用によって、善玉菌・悪玉菌・日和見菌(ひよりみきん)の3種類に分類され、善玉菌は乳酸菌・ビフィズス菌やアシドフィルス菌などがあり、悪玉菌の増殖・定着を防いで感染を予防したり、有害物質を体外へ排出する手助けをしています。

 

悪玉菌は体に悪い影響を及ぼすとされており、代表的な菌にはウェルシュ菌・ブドウ球菌・大腸菌(有毒株)があります。日和見菌は腸内バランスが良い状態では無害ですが、悪玉菌が増えると悪玉菌に加勢する菌で、代表的な日和見菌にバクテロイデス・大腸菌(無毒株)・連鎖球菌があります。

 

腸内環境の関連記事は下記をクリック。

 

 

 

住環境も腸内環境と同じ

善玉菌優勢の腸内環境を作るために、私達が心がけなければいけない大切なことがあります。それは、自分達が住む住環境も善玉菌優勢にすることです。

 

現代の住居は防寒・防暑のため密閉性が高く、特にマンション等の共同住宅は空気や湿気が滞留しやすい構造です。そして、ダニ・カビ・腐敗菌のエサとなる有機廃物が滞留しやすく、ダニ・カビ・腐敗菌が繁殖しやすい環境と言えます。

 

一般的に、空中には様々な菌やウイルス等が浮遊しており、細菌・真菌(カビ)・ウイルス・塵・ほこり等が室内にも浮遊しています。

 

関連記事は下記をお読み下さい。納豆菌は藁にいて枯草菌の一種です。

 

*数年前まで近所のスーパーに売っていた水戸のワラ納豆を食べていたのですが、いつの間にか店頭から消えてしまいました。現在は定期的に藁納豆をオンラインで購入しています。

 

 


人間は呼吸によって様々な物質を取り込む

人間が口や鼻から体内に取り込む物質全体を100%とすると、食べ物や飲み物は15%で、残りの85%は呼吸によって取り込んでいます。そして、呼吸によって取り込む物質は、室内の空気が60%です。

 

口から肛門までの消化器系器官は、外気に触れ、外からの食べ物を口から取り込み、必要のないカスなどを便として肛門から排泄しますよね。よって、消化器系器官は体内ではなく体外体の外ですので、腸も体の外。要するに、腸には食べ物以外に呼吸により外からの空気を取り込んでいます。

 

また、私達の身体には病原性を示さない微生物(細菌)である常在菌が存在し、基本的には人の健康に影響を与えませんが、免疫力低下により日和見感染(通常、免疫力によって増殖が抑えられている病原性の低い常在細菌)が増殖し、結果として病気を引き起こすこともあります。

 

 

 

 

住環境も善玉菌優位にする

室内環境つまり住環境を、カビやウイルスを減らして綺麗に保たなければならないというのは当たり前のことですが、室内をキレイにするだけではなく、酒蔵のように室内の空気も腸内環境と同じく善玉菌優位にすれば、免疫力に関係する身体の常在菌や腸内環境にも好都合な環境になるでしょう。因みに酒蔵には酵母菌と米麹菌が棲んでいます。

 

*自然酒製造の酒蔵「仁井田本家」の記事は下記をクリック下さい(酒蔵の写真あり)。

 

 

住環境の空気を綺麗にし、善玉菌が棲むようにするには次が挙げられます。

・自宅で乳酸菌発酵のぬか床を作り毎日掻き混ぜる

・自宅で米麹甘酒を作る

・自宅で米麹で味噌を仕込み保管する

・自宅で自家製天然酵母(レーズンやりんごの天然酵母など)でパンを作る

・自宅で乳酸菌ヨーグルトを作る

・自宅で乳酸菌発酵のザワークラフトを作る

もっとあるかもしれません。

 

上記でまだ私が試していないのは、米麹甘酒作りと自家製天然酵母のパン作り。皆様も是非発酵食品作りをして室内を善玉菌優位にしてみて下さい。

 

 

 

最後まで読んで頂き有難うございます。

ブログフォローして頂けると嬉しいです。

☝️をクリック下さい!

 

*レシピ記事で使用しているオーガニック材料の一部はiHerbで購入しています。

初回の方は購入時にMIH294 をご入力して頂くと5%オフになります。

 

Instagram

お気軽にフォロー下さい。

ティータイムとホームクッキングの写真を主にアップしています。

 

お読み頂いたらクリックして頂けると嬉しいです。

     ⬇︎⬇︎⬇︎        ⬇︎⬇︎⬇︎

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

*当ブログの転載は大歓迎です。原著作者(オーガニック ホリスティック ライフ スペシャリスト™Mio)のクレジットを表示頂けますと幸いです(リンクも大歓迎です)。講演・セミナー等での記事内容のご使用はご遠慮下さい。COPYRIGHT©Organic Holistic Life™All Rights Reserved