----------------------------------------------------------

オーガニック ホリスティック ライフ™のブログをご覧頂き有難うございます。

健康を考慮した料理がテーマの食を中心に、心・健康・美容・環境のブログを書いてます。

 

★料理ブログを始めた理由はこちらをクリックしてご一読下さい。

★食と思考に関する私のスタンスは思考と食事法をご一読下さい。

 

1週間のお料理レシピ

夏野菜は体を冷やさない 茄子と鶏肉のみぞれ煮

簡単時短 フランス家庭の味 ポテトグラタン

グランドハイアット東京 フィオレンティーナ隠れメニュー レモンパスタ

ビタミンD摂取 きのことアーモンドのバルサミコキャラメリゼ

肌荒れのお助けスープ ハトムギ美容スープ

調理時間10分 時間がない時のトマトスパゲティ

簡単フレンチ惣菜 2色のズッキーニ キッシュ

-----------------------------------------------------------

 

 

ごきげんよう。

オーガニック ホリスティック ライフ™

のMioです。

 

前回の良質な食材を見分ける5つの方法

 

 

 

 

に続きまして4つ目は。。。

 

 

良質な食材を見分ける5つの方法 - ④

 

 

4. 輸入食品はなるべくオーガニック認証食品を選ぶ

 

日本は輸入食品大国。

日本の食料自給率は

カロリーベースでたったの38%。

生産ベースで66%。

(2017年)

 

世界の食料自給率計算方法が

生産ベースですので

日本の食料自給率は66%となり

実はあまり悪くはないのです。

 

とはいえ44%の食料は輸入で

国産の食品だけのお料理が 

食卓に並ぶということは

都市部に住む一般家庭では

かなり難しいのが現状です。

 

よって輸入食品の選び方にも

強くなければなりません。

 

先進国では日本のような

農薬不使用食品というものはなく

オーガニック認証商品または

非オーガニック商品だけ。

 

輸入農産物は燻蒸(くんじょう)処理や

ポストハーベストの問題があるので

ベストはオーガニック認証商品。

 

世界国別オーガニック農地ランキングは

1位オーストラリア

2位アルゼンチン

3位中国

オーストラリアとアルゼンチンは

牧草地が大半でオーガニックの肉牛の

生産地になります。

 

オーガニック市場大国ランキングは

1位アメリカ

2位ドイツ

3位フランス

ドイツとフランスのオーガニック食品の

クオリティは世界でも上位レベルです。

アメリカは貧富の差で食品の質に差が出る国。

勿論オーガニック食品の購入者は

高所得者層になります。

 

少し値が張りますが

燻蒸やポストハーベストの

心配がないものを選んだ方が

健康に良いことは確かです。

 

牛肉とラム肉はNZ産とアイルランド産。

NZとアイルランドは原発が無く

土壌を含む自然環境の汚染度が少く

基本的に牧草牛の国です。

 

アメリカですとアイルランド産が

輸入されていますが

日本にはほぼ入ってきませんので

NZ産がオススメです。

 

実は中国は有機農業大国で

有機農地が世界第3位。

日本に安価な有機認証食品が

輸入されていまして

それがタケノコと甘栗。

 

中国産は安かろう悪かろうのイメージですが

有機認証のタケノコと甘栗は

安心して食べられますので

是非見つけたら購入してみて下さい。

 

また、輸入食品の缶詰は要注意。

海外の缶詰はスズが溶け出さないように

酸化防止のため

内側を環境ホルモンの

ビスフェノールA又はBPAで

コーティングしているものが多いので

基本的に避けた方が良い食品です。

 

輸入缶詰は非常時の保存食として

利用しましょう。

 

とても残念なのが

発展途上国といえども有機農地や

オーガニック市場が増加傾向に

あるにも関わらず

日本は減少傾向にあり

オーガニック食品に対する関心度が

少ないこと。

 

そして、日本は

世界でも1、2位の農薬大国。

国による農薬規制が始まる予定でしたが

保留になっている状態です。

 

他にももっとありますが

今回はこの辺でやめておきます。

 

次回は

良質な食材を見分ける5つの方法 -⑤

をアップします。

 

 

*日本で購入できるグラスフェッドビーフはニュージーランド産ビーフとラムの商社NewZeeがおススメ。私もたまに購入しております。過去記事はラム肉はスーパーフードをクリックしてご一読下さい。

 

 

 

 

最後まで読んで頂き有難うございます。

ブログフォローして頂けると嬉しいです。

☝️をクリック下さい!

 

*レシピ記事で使用しているオーガニック材料はiHerbで購入しています。

初回の方は購入時にMIH294 をご入力して頂くと5%オフになります。

 

Instagram

お気軽にフォロー下さい。

ティータイムとホームクッキングの写真を主にアップしています。

 

お読み頂いたらクリックして頂けると嬉しいです。

     ⬇︎⬇︎⬇︎        ⬇︎⬇︎⬇︎

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

*当ブログの転載は大歓迎です。原著作者(オーガニック ホリスティック ライフ スペシャリスト™Mio)のクレジットを表示頂けますと幸いです(リンクも大歓迎です)。講演・セミナー等での記事内容のご使用はご遠慮下さい。COPYRIGHT©Organic Holistic Life™All Rights Reserved