----------------------------------------------------------

オーガニック ホリスティック ライフ™のブログをご覧頂き有難うございます。

健康を考慮した料理がテーマの食を中心に、心・健康・美容・環境のブログを書いてます。

★料理ブログを始めた理由はこちらをクリックしてご一読下さい。

 

1週間のお料理&手作りお菓子

砂糖不使用 カラフルプチトマトのレアチーズケーキ

チーズケーキ材料の残り物で作る トマトクリームパスタ

平飼い有精卵で作る ふわふわとろとろ親子丼 

ビーツと古代カムット小麦の ルビーパンケーキ

腸内環境を整えて免疫力アップ 麹甘酒の和風ホワイトシチュー

スパイスで本格的なビストロの味 長ネギとじゃがいものグラタン

簡単調理 麺つゆも自家製 八丁味噌キツネうどん

-----------------------------------------------------------

 

 

ごきげんよう。

オーガニック ホリスティック ライフ™

のMioです。

 

今日からゴールデンウィークに突入。

月曜・火曜の2日間で

今週5日分の仕事を全てこなしへとへと。

散歩もせずに自宅でのんびり過ごしました。

 

食事も簡単なもので済ませたので

先週の夜に焼いたスパイスの効いた

野菜のパウンドケーキのレシピを

アップします。

 

現在臨時休業中のマルシェで

購入していたビーツが

近所のちょっとおしゃれな八百屋さんで

安く手に入りました。

 

免疫力アップに効果のある

シナモン・ナツメグ・生姜の

スパイスを入れて 

甘さはローハニーだけ。

 

よつ葉発酵バターを愛食していますが

現在品切れ状態。

 

買い置きバター節約のため

オイルを使うことにしたら

キャロットケーキと

ほぼ同じレシピになりました。

 

 

 

 

【スパイスが効いたビーツケーキ】

 

<材料・8cmx18cmx高さ6cmの型使用>

生地

平飼い有精卵   Mサイズ2個

ローハニー*            100g

EVオリーブオイル* 100g

赤ビーツ     100g

*必ず生ビーツ使用。缶詰や水煮パックはべちゃべちゃになるのでケーキには使用不可。また、これよりビーツの量を多くするとべちゃべちゃになる。

古代カムット小麦*  170g

アーモンドプードル  30g

アルミニウムフリーベーキングパウダー4g

シナモン*                  6g

ジンジャーパウダー  2g

*今回は摩り下ろしたジンジャーを入れました。

ナツメグ*                  2g

天日塩*                     少々

バター又はオリーブオイル(型用)  適宜(少量)

チーズフロスティング

クリームチーズ        100g

無塩バター               10g

ローハニー*             15g(甘さは調節下さい)

飾り用(無くても可)

ピスタッチオ    少々

ラズベリーフレーク 少々

*の材料はオーガニック認証商品。

 

 

<レシピ>

下準備

1.  オーブンを170℃に予熱する。ビーツの皮を剥いて、チーズグレーダーで擦り下ろす。チーズグレーダーがない場合は千切りにする(大根おろし器で摩り下ろすのはNG)。卵・クリームチーズを室温に戻す。

 

2. ケーキ型にオリーブオイル又はバターを塗り小麦粉を振っておく又は、クッキングペーパーを底に敷く。クッキングペーパーはシワがでるので、底はクッキングペーパーで、側面はオリーブオイル又はバターと小麦粉にした方がよい。

 

 

生地を作り焼く

3. (生地の材料の順番に上からボウルに入れていく)。卵をボウルに割り入れてよくほぐし、ハチミツを入れて、完全に馴染むまで混ぜる(上記写真参照)。

 

 

4. 3にオリーブオイルを2回に分けて入れ、ホイッパーで混ぜて馴染ませたところに、ビーツを入れる。小麦粉・アーモンドプードル・ベーキングパウダー・シナモン・ジンジャー(パウダーの場合)・ナツメグ・塩を振るい入れ、さっくり混ぜる。生の摩り下ろしジンジャーを使う場合は、ビーツと一緒に入れる。

 

 

5. 4を型に入れて、真ん中をナイフで切り込みを入れ、オリーブオイルを少しだけ流し込む。170℃に予熱したオーブンで45分焼く。

 

 

6. 焼いている途中、型に竹串を刺し、中まで火が通っているか確認する。焼きあがったら型から出して十分に冷ましておく。

(真ん中がパックリ割れてキレイなパウンドケーキができました。膨らみ具合も上々。)

 

 

チーズフロスティングを作りトッピングする


7. 常温に戻したクリームチーズにバターとハチミツ(お好みで甘さは調節要)を入れ、ホイッパーでふわっとしたクリーム状にする。ケーキのトップにチーズフロスティングをのせて、パレットナイフ等で均一になるように塗り広げる。

 

 

8. お好みでピスタッチオや乾燥ラズベリーフレークなどを飾って出来上がり。

 

 

切ると中は真っ赤です。

ビーツを入れて

スパイスを効かせたケーキは

甘さをローハニーのみで出しました。

 

クリームチーズフロスティングは

もっと柔らかくして

フロスティングが垂れる感じに

したかったのですが

柔らかいホイップタイプの

クリームチーズが売り切れで

硬めのフロスティングとなりました。

 

キレイに整えるのにかなり苦労しました。

やはり柔らかめのクリームチーズがベスト。

 

クリームチーズフロスティングが

無くても美味しいですが

これを加えると更に美味しくなります。

 

クリームチーズは柔らかめのものを

購入した方が良さそうです。

 

 

 

 

お菓子なのに

ビーツ、カムット小麦、スパイスを使い

栄養価が高い焼き菓子。

 

ビーツが手に入ったら

是非お試し下さい。

 

手作りお菓子が頂けることに感謝して

美味しく頂きましたグリーンハーツ

 

 

関連記事は下記をクリック下さい。

見つけたら即買いの野菜 - 食べる輸血 ビーツ

スパイスをもっと料理に使って免疫力アップ

 

 

*近所で手に入らない方は産地直送でどうぞ。

 

 

 *注意 - 1歳未満の乳児には絶対にハチミツそのもの及びハチミツを使用した食べ物は与えないで下さい。まだ腸内環境が整っていない乳児は、ハチミツに含まれるボツリヌス菌が腸内で繁殖し毒素を出して、乳児ボツリヌス症を発症し死に至ることがあります。

読んで頂き有難うございます。

 

 

ブログフォローして頂けると嬉しいです。

☝️をクリック下さい!

 

*レシピ記事で使用しているオーガニック材料はiHerbで購入しています。

初回の方は購入時にMIH294をご入力して頂くと5%オフになります。

 

Instagram

お気軽にフォロー下さい。

ティータイムとホームクッキングの写真を主にアップしています。

 

お読み頂いたらクリックして頂けると嬉しいです。

     ⬇︎⬇︎⬇︎        ⬇︎⬇︎⬇︎

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

*当ブログの転載は大歓迎です。原著作者(オーガニック ホリスティック ライフ スペシャリスト™Mio)のクレジットを表示頂けますと幸いです(リンクも大歓迎です)。また、講演・セミナー等での記事内容のご使用はご遠慮下さい。COPYRIGHT©Organic Holistic Life™All Rights Reserved