-----------------------------------------------------------

オーガニック ホリスティック ライフのブログをご覧頂き有難うございます。

健康を考慮した料理がテーマの食を中心に、心・健康・美容・環境のブログを書いてます。

-----------------------------------------------------------

 

 

昨日は広尾まで足を伸ばして

現在近所では入手不可の

オーガニック食品のお買い物。

広尾はオーガニック食品が充実しています。

 

野菜入手のため

ナショナル麻布へ立ち寄ったら

50mもの長蛇の列。

 

因みにナショナル麻布は

確かに高級スーパーなのですが

規格外オーガニック人参等を

安価で販売していて

オーガニック野菜が

リーズナブルなお値段で入手可能です。

 

アメリカ方式で入店制限している上に

ソーシャルディスタンスで並んでいるので

実際に並んでいる人数より列が長い・・・。

 

諦めてナチュラルマートとF&Fへ行くと

残念ながら有機野菜は売り切れ。

 

結局、雑穀と八丁味噌を購入して

帰りは人影まばらな電車で帰宅。

広尾商店街は

結構人が多くてびっくりしました。

 

広尾まで40分のお散歩は

運動不足解消になったので

良しとしましょう。

 

 

 

 

本題にはいりまして

珍しく近所でカラフルプチトマトを見つけて

レアチーズケーキを作りました。

 

このカラフルプチトマトケーキは

前からすごーく作りたくて

入手できたら絶対に作ろうと

温めていたレシピ。

 

海外人気インスタグラマーさんの写真を

参考にして作りました。

砂糖は使用せず甘さはハチミツで出してます。

 

 

 

 

【カラフルプチトマト チーズケーキ】

 

<材料・丸型15cm>

下部のトマトチーズムース

クリームチーズ    120g

ハチミツ        70g (砂糖より甘いので量は少なめ)

*オーガニックローハニーを使用。ローハニーを使用している理由にご興味がありましたらこちらをクリックしてご一読下さい。

生クリーム      120g

レモン汁       大さじ2

トマトピューレ    50g(トマトジュース又は裏ごしトマトでも可)

粉ゼラチン      5g

お湯         大匙2

上部のゼリー

カラフルプチトマト     12~15個(大きさにより調節要)

ミントの葉              適宜

白ワイン       120g

ハチミツ       50g

粉ゼラチン      5g

土台のクッキー生地

ビスケット      100g(約15枚)

*スペインの全粒粉ダイジェスティブビスケットを使用しましたが、森永のマリーやマクビティのダイジェスティブ ビスケット等も最適です。

バター        50g

*よつ葉発酵ボンドバターを使用。

 

 

<レシピ>

下準備

1. クリームチーズを室温に戻しておく。ケーキ用丸型の底に同じサイズにカットしたクッキングシートを敷く。

 

2. バターを湯せんで溶かしておき、ビスケットをビニールなどに入れて、すりこぎ棒などで細かく砕いておく。

 

3. 砕いたビスケットにバターを入れてよく混ぜ、クッキングペーパーを敷いた丸型の底に敷き詰めて、表面を平らにし、冷蔵庫で十分に冷やす。

 

4. 大き目のボウルにクリームチーズを入れて、木べらやゴムべらでよく練り、滑らかになったらハチミツを加えてよく混ぜる。

 

5. 4に生クリーム、お湯を入れ湯せんにかけて溶かしたゼラチン、トマトピューレを加えて、ハンドミキサーで撹拌し、途中レモン汁を加え十分に撹拌する。

 

6. 5の生地を3の型に流し、表面を整えて冷蔵庫で2-3時間冷やし固める。

 

7. 白ワインを沸騰させアルコール分を完全にとばす。(大人用の場合はアルコール分は完全に飛ばさずに調節する)。沸騰したら弱火にしてハチミツと粉ゼラチンを入れ、完全に混ざるまで木べらなどで攪拌する。沸騰されるときに、水分の蒸発で分量が減るので調節要。

 

8. 白ワインゼリー素ができたらボウルに移して完全に冷ます。冷めないうちにムースの上にかけてしまうとムースが溶けてしまうので、完全に冷めるまで待つ。

 

9. トマトを2つ切りにして、6の冷やして完全に固まったムースの上にプチトマトとミントの葉を飾り、8の完全に冷ました白ワインゼリーの素を静かに流し込んでいく。冷蔵庫で2-3時間、完全に固まるまで冷やす。完全に固まらないと、型から外すときに崩れてしまう。

 

10. 完全に固まったら、室温で少し置いて型から外して出来上がり。室温にしばらく置かずに型から外すと型にゼリーがくっついて外れない、又は型崩れする。

 

 

ムースは金曜の夜に仕込んで

土曜日の午前中にゼリーを作りました。

 

チーズムースはボウルに全材料を入れて

ミキシングしてもOKです。

そして、トマトは2等分せずに

丸ごとゼリーの素の鍋に入れて

固まったムースの上に流し込めば

時短になって簡単調理になります。

 

また、白ワインを水に変えるか

色がかなり薄い白ワインを使い

ゼリーを透明にすると

カラフルトマトの色が

もっと映えると思います。

 

完全に固まらないうちに

型から外そうとして

ゼリーが少し崩れてしまいました。

 

お味はというと

トマトがとっても甘いので

ケーキにしても美味です。

 

また、フレンチメニューで

パプリカムースとコンソメジュレがありますが

野菜の甘さだけの

お惣菜ムース&ゼリーにも

応用できると思いました。

 

加えて、トマトチーズムースだけ

トマトゼリーだけを作っても

十分美味しいですし

時短になりますね。

 

トマトチーズムースだけだったら

飾りにカラフルトマトをのせたら

見た目が華やかになります。

 

野菜嫌いのお子さんも

喜んで食べてくれるのではと思います。

今は甥と姪に会えず

ケーキをプレゼントできないのが残念。

 

クール宅急便で配送

というわけにもいかないですしね(苦笑)。

 

是非お時間のあるときに

お試し下さい。

 

*注意 - 1歳未満の乳児には絶対にハチミツそのもの及びハチミツを使用した食べ物は与えないで下さい。まだ腸内環境が整っていない乳児は、ハチミツに含まれるボツリヌス菌が腸内で繁殖し毒素を出して、乳児ボツリヌス症を発症し死に至ることがあります。

 

 

*真っ赤なルバーブや果物は農家さん直送で購入しています。

 

 

読んで頂き有難うございます。

ブログフォローして頂けると嬉しいです。

☝️をクリック下さい!

 

*レシピ記事で使用しているオーガニック材料はiHerbで購入しています。

初回の方は購入時にMIH294 をご入力して頂くと5%オフになります。

 

Instagram

お気軽にフォロー下さい。

ティータイムとホームクッキングの写真を主にアップしています。

 

お読み頂いたらクリックして頂けると嬉しいです。

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

にほんブログ村 料理ブログへ 
 

 

*当ブログの転載は大歓迎です。原著作者(オーガニック ホリスティック ライフ スペシャリスト™Mio)のクレジットを表示頂けますと幸いです(リンクも大歓迎です)。また、講演・セミナー等での記事内容のご使用はご遠慮下さい。COPYRIGHT©Organic Holistic Life™All Rights Reserved