----------------------------------------------------------

オーガニック ホリスティック ライフ™のブログをご覧頂き有難うございます。

健康を考慮した料理がテーマの食を中心に、心・健康・美容・環境のブログを書いてます。

★料理ブログを始めた理由はこちらをクリックしてご一読下さい。

 

1週間のお料理&スイーツ

筍ごはんとタラの芽の天ぷらで春のデトックス

砂糖不使用 カラフルプチトマトのレアチーズケーキ

チーズケーキ材料の残り物で作る トマトクリームパスタ

平飼い有精卵で作る ふわふわとろとろ親子丼 

ビーツと古代カムット小麦の ルビーパンケーキ

米麹甘酒の和風ホワイトシチュー

-----------------------------------------------------------

 

 

ごきげんよう。

オーガニック ホリスティック ライフ™

のMioです。

 

牛乳や小麦粉を使わず

お鍋ひとつで簡単にできるので

リピート率が高い甘酒和風ホワイトシチュー。

 

甘酒は米麹と酒粕と2種類あり

アルコール分を含まないのが米麹甘酒。

 

抗生物質や医薬品がなかった江戸時代は

蒸し暑い夏に体力が低下して亡くなる方が多く

感染症が死亡原因の1位でした。

 

江戸時代に庶民の健康飲料として

飲まれていたのが甘酒。

 

甘酒で腸内環境を整え

免疫力を高めて

感染症予防していたそうです。

 

 

 

 

甘酒は健康に良く甘味料にもなり

砂糖の代用品として使用可能。

 

ヨーグルトにかけたり

疲れた時に疲労回復飲料として

冷やして飲んだり

玄米甘酒は冷蔵庫に常備しています。

 

現在では甘酒を温めて

冬に飲むのが一般的ですが

夏に飲むと効果が高いかもしれません。

 

なぜ甘酒を夏に飲むのが一番効果的かは

米麹甘酒に関する過去記事は下記をクリックしてご一読下さい。

江戸時代の健康飲料 米麹甘酒

 

 

 

 

【米麹甘酒の和風ホワイトシチュー】

 

<材料・四人分>

ホワイトシチューのルー

甘酒  150g (玄米甘酒を使用)

水   300cc(お鍋の大きさにより具材の頭が出るくらい)

合わせ味噌または白味噌 大さじ3

昆布  7cmくらい(大き目のサイズ・小さい場合は調節要)

バター 5g (シチューがオイリーになるでオイルを使用せず・ごま油でも可)

シチューの具材

鮭   切り身2切れ

*なるべく塩分が少ないもの。辛塩鮭ではなく、生鮭、甘塩鮭を選んで下さい。

小麦粉 適宜(片栗粉でも可)

人参  大3分の1本

大根  大5cmくらい

白菜  4分の1

玉葱  中2分の1個(今回はプチオニオン6個使用)

蒟蒻  小2分の1

長葱  少々(飾りつけ用・無くても可)

しめじ 1株の半分(お好みで)

*シチューの具は鶏肉、サツマイモ、ジャガイモなどお好みで。

 

<レシピ>

下準備

1. 鮭を食べやすい大きさに切り(約3等分)、小麦粉又は片栗粉を両面まぶしておき、煮崩れを防ぐ。蒟蒻は短冊切りにし、中央に小さく切り込みを入れ、ねじり編みにし、乾煎りしておく。 

 

 

2. 具材の野菜を食べやすい大きさに切り、大根と人参は簡単に面取りをしておく。

 

 

3. 中火のお鍋にバター(ごま油)を入れ、鮭の両面を少し焦げ目がつくまで焼き、鍋から取り出して別更に移しておく。

 

 

4. 3の鍋は洗わずに具材を全部入れ、具材の頭が出るくらい(3分の2)水を加えて、人参に完全に火が通るまで煮込む。

 

 

5. 人参に火が通ったら、甘酒と味噌を入れて約5-10分更に煮込む。

 

 

6. 最後に鮭を加えて、シチュー皿に盛りつけ、長葱を上にのせて出来上がり。

 

 

米麹甘酒はアルコール分がないので

お子様も召し上がれます。

 

バターをごま油に代えて鮭を焼けば

乳製品不使用になります。

 

ごま油を使用すると少しオイリーになるので

最小限の量にすると

甘酒とお味噌ベースのスープには最適。

 

バターを使わず、具は野菜だけにすれば

ビーガン対応のお惣菜にもなります。

 

この甘酒ホワイトシチューは

とっても美味しくてかなりオススメ。

 

今のこのような情勢にぴったりな

まさに日本人に合う健康料理です。

 

最後に甘酒の注意点ですが

江戸時代は砂糖が一般化されておらず

現代のように糖分をあまり取ることが

ありませんでしたので

甘酒を頻繁に飲んでも

支障がありませんでした。

 

甘酒は、糖質である炭水化物が

約74%あるお米が主原料。

砂糖が一般化している現代は

甘酒の飲み過ぎは禁物です。

 

 

健康志向の仲間うちで一番人気なのが福井のマルカワ味噌。マルカワ味噌のお味噌は近所で手に入りますが、玄米甘酒がなかなか手に入りません。

 

 

 

読んで頂き有難うございます。

ブログフォローして頂けると嬉しいです。

☝️をクリック下さい!

 

*レシピ記事で使用しているオーガニック材料はiHerbで購入しています。初回の方は購入時にMIH294 をご入力して頂くと5%オフになります。

 

Instagram

お気軽にフォロー下さい。

ティータイムとホームクッキングの写真を主にアップしています。

 

お読み頂いたらクリックして頂けると嬉しいです。

     ⬇︎⬇︎⬇︎        ⬇︎⬇︎⬇︎

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

*当ブログの転載は大歓迎です。原著作者(オーガニック ホリスティック ライフ スペシャリスト™Mio)のクレジットを表示頂けますと幸いです(リンクも大歓迎です)。また、講演・セミナー等での記事内容のご使用はご遠慮下さい。COPYRIGHT©Organic Holistic Life™All Rights Reserved