文鮮明は日本留学時女と一緒だった?!

 

テーマ:

暗在さんの記事を転載、加工あり。何度か暗在さんの記事で留学時のことが書かれていたが脳内にまだ到達しきれていない状態。ウィキを読んでもちゃぬさんの今までの記事を読んでも朴雲女は、北で復帰受けた女ということで・・・それが、ナント日本留学に一緒に来ていた女だったとはこれまた「なんじゃ~こりゃ~」です。

ナニからナニまで嘘だらけ~!

文氏のガールフレンド:当事者証言

 

「龍明小説2」で何度も参考サイトとして挙げた英文記事の日本語訳(一部)です。


内容はだいぶ小説のネタとして使わせていただきましたが、豪直球情報や、現役さんが「まさかぁ」とショックに思うはずの内容も残っているので、ここに翻訳しておきます。


一般に、当事者や関係者が話を盛って証言することもあるでしょうが、さてこれはどうか。

朴サムエル氏やその母などによる、文氏の血分け華やかなりし50年代のハナシなどを思い起こすと、この朴ウルリョン女史の証言は大方合っているのではないかと思ますが・・・・

 みなさん、自己責任で、判断してください。

 <翻訳はじめ(敬称略)>

Moon had a girlfriend in 1941
https://tragedyofthesixmarys.com/moon-had-a-girlfriend-in-1941/

文鮮明には少なくても41年にガールフレンドがいた。彼女が文を金百文に紹介した。

文はソウルの 明水台イエス教会時代に、ガールフレンドがいた。
名を朴雲女(パク・ウルリョン)といい、彼女は写真の中の自分自身を特定して、自らの手で×印を書いてくれた。
この写真は、下の写真の一部を拡大したもの。

キャプチャ1

キャプチャ2
▲ 文は最前列の左から3番目に写っている。


朴ウルリョンは1990年代初頭のインタビューで、文鮮明と一緒にいた時期のことについて語ってくれた。

1941年2月27日のイエス教会卒業時の集合写真を見た時、彼女は明らかに引寄せられ、記憶が流れ出て来るようだった。
何か隠されたものが表に出てくるような感じがあった。

焼き増し写真をあげますよと言ったら、彼女は喜んだ。
その時彼女は70代で、ソウルで貧しく暮らしていた。

1941年にイエス教会を卒業してから1ヵ月後、彼女と文鮮明は留学のために一緒に日本へ渡った。
彼らは3月31日に釜山から同じ船に乗り込み、翌日日本に着いた。
彼女は日本語を学ぶために東京に行ったので、とても流ちょうに日本語をしゃべる。

ソウルのイエス教会で一緒にいた時も、東京で2人が学生をしていた時も、文は典型的な学生だった、と朴は語った。
彼は人より多く勉強するわけでもなく、際立って多く祈祷するわけでもなかった。
彼は、喫茶店などへ行って、1941-1943当時、日本に普通にいたような学生の生活を送っていた。

文はメシアであることについて一度もしゃべらなかったし、同様にイエスと何か特別な体験をしたことも一切言わなかった。神についても多く語らなかった。
(山口浩も、文のソウル時代の同級生に取材し、当時文は宗教的ではなかったことが分かったと述べている。「原理運動の素顔」P134)

(略)

文は日本滞在時、朝鮮の民族運動または他の何かで警察に逮捕されたことは一度もない、と朴ウルリョンは言った。(下の渡辺氏の記録もみて下さい。文が拘束されたと語った場所に警察署がなかったことを調査確認。*日本語訳では省略)

(略)

朴は文と一緒に日本を去ったのではなかったらしい。
彼女は韓国へ帰った後、ソウルの金百文のメシアグループ、イスラエル修道院に入った。

1945年の秋、文に金百文を紹介したのは朴ウルリョンだった。その頃、文の妻の崔ソンギルは妊娠しており、翌年4月2日に文聖進が生まれた。
朴ウルリョンが文と会ったのは1946年が最後だった。


1990年代も朴ウルリョンは、金百文が待望のメシアであるとまだ確信していた。

インタビューの時、彼女は使い込んで手あかのついた聖書を取り出して、後に文が我こそ再臨主であると証明するために用いた箇所と全くすべて同じ箇所の聖句を引用して、金が来たるべき再臨主であることを説明した。


明らかに文は、金から考え方の多くを手に入れたと見える。

(金百文は1917年生まれで、歴史の同時性を開発したのは彼だった。それによって、ルターの宗教改革(1517)の400年後に生まれた金がメシアだと証明したのだ。(文は1920年生まれ)

キャプチャ5

 

朴は金百文を理想的父親像として見上げているように見えた。
彼女は金百文が戻って来ると期待していると説明した。

文は金百文の教団で時を過ごした後、宗教指導者になるというアイデアに興味を持つようになったに過ぎないと彼女は強調して言った。

文は、金の信者が1946年にどのようにして金をより深く愛し慕うようになったかを見たのだ。

その年の3月2日、金百文は京畿道のガンサン山でイエスと会うという体験をした。
イエスは11時から正午まで一時間現れた。

このことは野外礼拝中に、33人の篤信信者の前で起こった。


文は金の教団に1946年6月までいた。
金が韓国に新しいイスラエルを打ち立てるためにイエスに召命されたことを文は聞いている。

金はその目的のために、彼の神学を体系化し始め、1954年、1958年と1970年に、3冊の本を出版した。
金の教会では、1946年が成約時代の始まりの年だとされている。


文が10代の頃にイエスと会ったと主張していることについて言うなら、それはわかっていない(目撃者は誰もいなかった)。

朴ウルリョン、文の従弟たち(ソンタグ氏による)、文のソウル時代のの同級生たち(山口浩氏による)が、文からそれについて一度も聞かされたことはないと言ったのは確かだ。

キャプチャ4
▲ 朴ウルリョンと劉孝敏は仲のいい友達だ。90年代にソウルでいっしょにいるところ。


劉孝敏は礼儀正しい人で、文によって虐待された人々を本当に気にかけていた。
彼は、自分の仕事からの金を使って、様々な人々を支援した。


彼は、朴と文は恋人で、たぶん文は彼女と結婚すると約束しただろうと言った。
彼らの関係は数年間続いた。


朴は文に裏切られたと感じ、憎むようになったことは明白だ。

文は女性を操ることにかけては非常に巧み(clever)だと彼女は言った。

朴正華もまた、文と朴ウルリョンは恋人同士だったと言った。

朴正華と劉孝敏の両名はまたそれぞれ別の時に、‘ 文が金百文の信者の女性と性関係を持ったので、金は文にイスラエル修道院を去るように頼んだ ’ と言った。 その女性が朴ウルリョンだったかどうかは定かでない。

(英文記事では、このあと各種資料や根拠となる文氏の御言葉などが続くが、日本語訳は略)

* 翻訳ここまで *



そもそもこの文章は誰が書いたのか(=誰がインタビューをしたのか)、記事には執筆者の名前が書いてないので、しばらく怪しんでいたところ、ピンと来た。
パスカル・ズィヴィー氏に違いない。内容と文章で分かる。ようになった。
彼は韓国に行っていろいろ話を聞いて調べたと言っているし、間違いない。


参考: パスカル・ズィヴィー  インタビュー動画と解説
https://tragedyofthesixmarys.com/where-moon-got-his-theology/
(金百文が書いたという、原理講論にある歴史の同時性のことも詳しく述べている)
これも参考:

https://howwelldoyouknowyourmoon.tumblr.com/post/107628107973/the-divine-principle-parallels-of-history


90年代にインタビューしたものがなぜ最近(数年前)になって出てきたのか?
拉致監禁説得資料として極秘にされていたものなのか? 
朴ウルリョン女史や遺族が亡くなって公表するようになったのか?
それとも私が知らなかっただけなのか。
謎は残る。


パク・ウルリョン(朴雲女)の名前は、統一教会史の文書では、龍明が会いに行く平壌の神の夫人の偽名として使われているので、朴ウルリョン女史が成し遂げられなかった使命を、平壌の神の夫人が引き継いだと龍明は考えたのかもしれません。


この記事を参考資料とした龍明小説
『龍明小説2-3』
『龍明小説2-6』
『龍明小説2-9』
『龍明小説2-12』
『龍明小説2-16』
『龍明小説2-19』
など

 

関連記事
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>その年の3月2日、金百文は京畿道のガンサン山でイエスと会うという体験をした。
イエスは11時から正午まで一時間現れた。

なんと金百文の体験が、文鮮明の体験になっていた?なんてね。

ナニからナニまで嘘だらけです。

六マリアの悲劇・真のサタンは、文鮮明だ!!

丁得恩から血分けを受けた人物に朴泰善 や文鮮明 がいる

>丁得恩=鄭得恩=朴雲女(パク・ウンニョ)

 

 

文鮮明のパクリと嘘(1)

文鮮明のパクリと嘘(2)

文鮮明のパクリと嘘(3)

文鮮明のパクリと嘘(4)

文鮮明のパクリと嘘(5)

文鮮明のパクリと嘘(6)

文鮮明のパクリと嘘(7)

文鮮明のパクリと嘘(8)

文鮮明のパクリと嘘(9)

文鮮明のパクリと嘘(10)

文鮮明のパクリと嘘(11)

文鮮明のパクリと嘘(12)

文鮮明のパクリと嘘(13)

文鮮明のパクリと嘘(14)

文鮮明のパクリと嘘(14)の裏付け古参信者の証し

文鮮明のパクリと嘘(15)

文鮮明のパクリと嘘(16)

文鮮明のパクリと嘘(17)

文鮮明のパクリと嘘(18)

文鮮明のパクリと嘘(19)

文鮮明のパクリと嘘(20)