私のイチオシのフルーツ屋さん、横浜の老舗果物店「水信(みずのぶ)」が、フルーツジャムをリニューアルするとの情報をGETしました🍓✨

 

2025年4月12日(土)より、各店舗にて販売開始されます気づき

 

 

 果物そのものを味わっているかのような“塗るフルーツ”

(写真左から)ブルーベリージャム、りんごジャム、いちごジャム、あんずジャム、洋梨ジャム

 

 

リニューアルした「水信オリジナルフルーツジャム」は、パティシエが素材の美味しさを生かす製法で考案した、果実そのままの贅沢な味わい。

 

見た目の美しさ、香りの魅力、そして素材そのものの味を存分に楽しめる一品です。

 

 果物をそのまま広げたような味わいは、まさに“塗るフルーツ”!

 

旬の果物をジャムにすることで、季節を問わずお気に入りの果実の風味を楽しむことができ、ギフトにも最適です。

 

ジャムのラインナップは以下の5種類です。

 

  • ブルーベリー
  • りんご
  • いちご
  • あんず
  • 洋梨

 

 パンやクラッカーに塗るだけで、特別なひとときを

 

リニューアルしたジャムは、ゴロッとした果肉感が特徴。

 

パンやクラッカー、ヨーグルト、アイスクリームやスイーツ、お料理へのトッピングなど、幅広い食べ方で楽しめそうですね。

 

 

 管理人の気になるメモ

 

実は私、水信さんのジャムはまだ未食でして…(焼き菓子やゼリーは何度か買ってます)

 

ゼリーを食べた時のあの瑞々しさとフルーティーさは忘れられません。新しいジャムも非常に気になります👀


店舗のみでの販売のようなので、横浜へ遊びに行った際に購入したいと思います爆  笑

 

 

【販売概要】
 

●商品名:水信オリジナルフルーツジャム
●種類:いちご・りんご・あんず・ブルーベリー・洋梨
●販売価格:各 950円(消費税込)
●発売日:2025年4月12日(土)
●内容量:約140g
●容器サイズ:高さ65x幅(長径)58mm
●保存方法:直射日光を避け常温にて保存(開栓後は冷蔵保存のうえ、お早めにお召し上がりください)
●賞味期限:製造日より365日
●販売店舗:各店舗のテキスト上をクリックすると店舗情報に遷移します。
横浜水信 横浜ジョイナス本店 Tel.045-311-0182
横浜水信 シァルプラット東神奈川店 Tel.045-442-0831
横浜水信 大船ルミネウィング Tel.0467-33-5990
横浜水信 ラスカ平塚店 Tel.0463-25-6227
横浜水信 ラスカ小田原店 Tel.0465-21-2823
水信ブルック&ファクトリー Tel.045-263-9812
水信フルーツパーラー Tel.045-662-9295
水信フルーツパーラーラボ Tel.045-228-9297
けいゆうブルック Tel.045-221-8170
リトルセーマン(受注販売限定) Tel.045-453-6532

 

▼水信 公式サイト

 

 

 

▼水信 関連記事

 

 

 

 

 

ドトールから、アサイーを使ったドリンクが出たと聞き、さっそく飲んでみました気づき

 

 

最近また流行の兆しを見せている「アサイー」。

 

タリーズやセブンイレブンでも、アサイーを使ったフローズンドリンクが発売されており、とうとうドトールも参入してきましたよ👀

 

 

ドトールのアサイーは、毎年夏の定番「ヨーグルン」と組み合わせて登場です。

 

アサイーボウルをイメージしてか、グラノーラがトッピングされているバージョンもあります。

 

ヨーグルン アサイー S:520円〜

グラノーラヨーグルン アサイー S:600円〜

 

長野県産シャインマスカットを使ったヨーグルンも同時発売!

 

 

ヨーグルン 長野県産シャインマスカット S:500円〜

グラノーラヨーグルン 長野県産シャインマスカット S:580円〜

 

 

今回はアサイーグラノーラヨーグルンを、Sサイズでオーダーしました。

 

 

上にはたっぷりのグラノーラがトッピングされています。

グラノーラだけ味見してみると、どこかで食べたことあるような味がしました。ほんのりココナッツ風味。

 

おそらくカルビーかケロッグあたりの、大手のフルーツグラノーラ的なやつです。

 

 

アサイーはソース状になっていて、カップの内側にぐるーっと回しかけてあります。

 

先にカップにアサイーソースを入れてから、機械で作ったヨーグルンを流し込むというスタイル。

 

ヨーグルンの中に混ざってるわけではないので、やや味にムラがあります。

 

 

 

そしてなんと…アサイーの風味がほとんどしない…びっくり

 

公式情報によると「アサイーをはじめ、バナナ、ブルーベリー、イチゴを使用したソース」とのことですが、ベリー系の味が強めかなと。

 

まぁぶっちゃけアサイーって土臭くてあんまりおいしくないからね。これはこれで正解だと思うんですけど。

 

それにしてもアサイー感薄すぎないか?と正直思いました(笑)

 

ドトールのヨーグルンは爽やか系でおいしいのですが、ヨーグルト本来の味というよりは甘めの「ヨーグルト風味アイス」って感じなので、ちょっぴりチープな印象を受けなくもないです。

 

 

あと、付属するのがよくあるかき氷ストローで…グラノーラがすくいずらい!

グラノーラはストローで吸えるサイズではないので…

 

店内で飲むなら、普通のスプーン(ティースプーンとか)を付けてもらってもいいかもしれません。

 

 

 

以上、ちょっと期待を裏切られた感じのある「ドトールのアサイー」レポでした。

 

一緒に食べた「ジャーマンビッグドック」はめちゃくちゃ美味しかったです。

 

こちらは激推しです!!

 

 

 

個人的には、アサイー飲むなら「タリーズ」がおすすめ。

 

期間限定の「豆乳アサイーバナナスワークル」もいいけど…

 

実は定番の「ヨーグルト&アサイー」の方が、アサイー感強くて好きだったりします。

 

 

セブンイレブンのアサイースムージーも美味しかったですよ✨(これもあんまりアサイー感はない)

 

 

 
 
ドトールコーヒーは、今年で45周年!

 

4月3日から、45周年記念メニューとして登場した「ジャーマンビッグドック」が気になって食べに行ってみました🌭

 

ジューシーで食べごたえがあって、めっちゃおいしかったー爆  笑

 

 
 
45周年メニューは他にもあり、「ミラノサンド ジンジャー照り焼きチキン」の方が推されている印象ですが…
 

 

いやいや、ドトールの定番「ジャーマンドック」の進化版の方が圧倒的に嬉しいやろ!!と、ドトールファンの私は思うのでした照れ

 
「ミラノサンド ジンジャー照り焼きチキン」は、過去に販売した人気のミラノサンドから復活メニューを決める『ミラノサンド総選挙』で選ばれた復刻メニューです。
 
「ジャーマンビッグドック」も、投票こそしていませんが、創業当時に販売していたものの復刻だそう。
 
 
ソーセージ重量 約45%アップ(ジャーマンドック比)という太っ腹な内容で、お値段380円。
 
相変わらず安すぎる、ドトール…🌭

ちなみに普通の「ジャーマンドック」は290円です。ビッグになると価格は約3割増し。

 

ソーセージ45%増量でお値段3割増しならわりとおトクかも✨

 
 

 

というわけで、さっそく注文してみました。
 
オーダーが溜まっていたいたせいもあってか「ソーセージ温めに7分ほどお時間かかります」といわれてちょっとびっくりしたけど。
 
これを食べに来たので待ちますとも!

 

 
パンの両端からはみだす、ボリューミーなソーセージ。すごい。贅沢!これが380円とは思えないびっくり

 

比較用に、こちらが以前食べた普通の「ジャーマンドック」の写真です。

パンにソーセージがいい感じに収まってますね。これはこれで食べやすいんですが、やはり45%増量だとボリューム感が違います。

 

ソーセージがパリッとジューシー。専用のマスタードソースと、歯切れのよいパンとの相性は言わずもがな。

 

いやー、ドトーラーならこれは食べるべきですよ。期間限定じゃなくて定番にしてほしいくらい!

 
 
「ケチャップ要りますか?」って聞かれて反射的に「はい」って答えてしまったけど、ドトールのジャーマンドックは何もかけない状態でおいしく食べられるように設計されているんです。
 

 
とはいえせっかくいただいたので、途中で味変してみた。うん。かけてもおいしいぞ🍅
 
「ジャーマンビッグドック」は4月3日スタートの期間限定メニュー。
 
いつまで販売するか、具体的には発表されていませんでした。
 
復刻ミラノサンド第2弾「エビマヨ」が5月22日発売なので、少なくともそれまでは続くのではと思いますが、気になる方はぜひお早めに🌭✨
 
 
 
最後にドトール豆知識。
 
ドトールの「ジャーマンドック」は「ドッグ」じゃなくて「ドック」が正式です。
 
 
英語なら「hot dog」なのにどうして?と思うでしょう。
 
実は「ドック」はドイツ語読み。
 
ドトール創業者が、ドイツのソーセージの味に感動したことからできたメニューなので、ドイツ語読みになっているらしいのです。
 
▼新作ドリンク「アサイーヨーグルン」も飲んできました。こちらはアサイー感薄すぎてイマイチだったかな〜。
 
 

 

巷で”幻のドーナツ”とも呼ばれる、ミスドの「ファンシードーナツ」について調べてみました👀

 

 ミスドの「ファンシードーナツ」とは?

 

ミスドで時折、定番メニューでも季節メニューでもない、見たことのないドーナツを見かけることがありませんか?👀

 

それこそが「ファンシードーナツ」。

 

期間限定商品で使用する食材と、定番商品で使用する食材を組み合わせてできた、ミスドの気まぐれドーナツメニューです🍩

 

 

「ファンシードーナツ」は、期間限定商品の切り替わり時期に、特に多く見かけます。

 

 

たとえばこちらは、バレンタインのピエール・マルコリーニコラボの生地にストロベリーチョコレートをかけた「ふんわりハートドーナツ ストロベリー」。

 

中身は何も入っておらず、あっさりしたお味でした。

 

同じくピエール・マルコリーニコラボの生地に、フランボワーズクリームクリームをサンドしてストロベリーチョコをかけた「フランボワーズクリームチョコレート」。

 

これはクリームが甘酸っぱく濃厚でおいしかった!

 

 

ピエール・マルコリーニコラボの材料が予想以上に余ったのか、桜→抹茶と季節メニューが移った今も、ピエール・マルコリーニ関連のファンシードーナツがたくさん販売されていました照れ

 

写真の「チョコパフサンドチョコレート」もそうですね。

 

「ココアリング」や「アーモンドホワイトリング」も。

 

 

 

 

 

 ミスドの「ファンシードーナツ」はフードロス削減だった

 

プライスカードがちゃんとしてることからも分かると思いますが…

 

ファンシードーナツは、店舗が勝手にやっているわけじゃなく、ミスド本社が「こういう組み合わせで作っていいよ!」と決めたものが販売されているようです🍩✨

 

 

以下、ミスド公式サイトより抜粋。

 

ファンシードーナツの開発

期間限定で販売する商品の原材料を、廃棄することなく食材の有効活用をするために、期間限定の商品で使用する原材料と、定番商品で使用する原材料を組み合わせた商品を販売しています。
定番ドーナツで使用している原材料を組み合わせることでバラエティのある品揃えにしております。

※各ショップでの原材料の在庫状況により、販売状況や、取り扱いアイテムが異なります。

 
フードロス削減の取り組みのひとつ、とのこと気づき
 
お客さん側としては珍しいドーナツが食べられて楽しいし、お店としても材料をムダなく使い切れる。
 
まさに一石二鳥ですね!
 

 

 今ある「ファンシードーナツ」を知る方法

 

ミスドに今ある「ファンシードーナツ」の種類が知りたい!

 

どうにかして調べる方法はないのか、と思ったら…

 

ミスド公式サイトの「栄養成分情報」のページに「ファンシー」という区分があり、そこに商品名とともにカロリーなどの栄養成分が記載されてるじゃありませんかむらさき音符

 

https://www.misterdonut.jp/m_menu/eiyou/eiyou.pdf(←PDFが開きます)

 

 

今だと「桜もちっとドーナツ」の材料を使ったファンシードーナツが登場しているみたい🌸

 

余っている食材が店舗ごとに違うため、品揃えも店舗により違いはありますが

 

「今はこんなファンシードーナツがあるかも」という参考にはなりますねウインク

 

 

 

また面白いファンシードーナツを見つけたら、レポしていきたいと思います🍩

 

 

▼ミスタードーナツ 関連記事

 

 

 

 

【PR】
楽天市場

 

 

 

最近見つけた超便利食材!

骨なしサーモン切り落とし(端材)」をご紹介しますうお座
 
アトランティックサーモンの切り身を製造するときに出る、端っこの部分。
 
いわゆる「訳あり」商品なわけですが、これがまた安くておいしくて便利なのですよ爆  笑
 

たっぷり400g入りが2袋セット、冷凍便で届きます。
 
食べたい分だけ出して少し解凍すると、小さな身がくっついてるのも剥がれて調理しやすい◎
 
チャック付き袋に入っているから、残った分の保存も楽チンです。

 

まずはフライパンで焼いてみました。

 

こちらは「無塩」のサーモン。つまり味付けを一切していないので、塩焼きにしたい場合は、焼く時に塩を振りましょう。

 

原材料を見てもこの通り。「アトランティックサーモン」だけです。

 

市販の塩鮭は、塩気が強すぎる場合も多くて…自分で調節できる「無塩」は嬉しいハート

 

焼くだけじゃなく、パスタやグラタンなどの料理にも使えます。

 

 

しかも骨が全部取ってあるの!嬉しすぎるおねがい

 

魚の骨取るのがめんどくさすぎて、普段魚食べない人間なので…(笑)

 

 

「骨は丁寧に取り除いていますが、まれに残っている場合がございます」との表記がありましたが、今回食べた中に骨は1本もありませんでした。

 

こんがり焼き上がり〜🐟

 

サイズや形はまちまちですが、脂が乗っていてふっくら、生臭み皆無でウマい!

 

めんどくさがりにつき、フライパンに乗せてそのまま塩を振る→焼きながら裏返してまた塩を振る、という感じで手抜きしましたが、ちょうど良い味に仕上がりましたウインク

 

 

軽くほぐして、鮭おにぎりにしたり…🍙

 

サーモンとほうれん草のクリームパスタもおいしい🍝(パスタにする時は、皮を取ります)

 

 

少量で焼けるから、お弁当に入れるのも良さそうですね。

 

 

「骨なしサーモン切り落とし」は、山陰の海の幸を中心に取り扱う島根のショップ「いそはま本舗」の商品です。

 

訳あり品なので元々お安いのですが、今ならクーポンでさらに800円OFF音符