名古屋アムール・デュ・ショコラで大きな話題を呼んだ、あのコラボが再び!!🐿

 

 

鎌倉紅谷CALVA(カルヴァ)のコラボスイーツ「栗きんとんショコラクルミッ子」が、4月24日〜5月8日の期間限定で再販されることとなりました✨

 

販売場所は、鎌倉紅谷 八幡宮前本店と小町横路店。

 

小町横路店では店頭販売のほか、カフェで楽しめるデザートプレートも提供されます。

 

 

 「栗きんとんショコラクルミッ子」商品情報

 

 

・「栗きんとんショコラクルミッ子」8個入 3,240円
・「栗きんとんショコラ クルミミ」6個入 1,458円

 

栗きんとんショコラ」の特徴である、濃厚でくちどけのよい栗きんとんとショコラの風味をクルミッ子で表現するため、クルミッ子のキャラメルの上下に濃厚な栗きんとんクリームを合わせ、ココアを加えたバター生地ではさみ焼き上げた一品。

販売店舗:鎌倉紅谷 八幡宮前本店、鎌倉紅谷 小町横路店

 

販売期間:2025年4月24日(木)~5月8日(木)
※小町横路店は木曜定休のため、4月25日(金)~5月7日(水)までの販売となります。

 

 

カルヴァ×鎌倉紅谷 鎌倉コラボ食べ比べセット

 

・「カルヴァ×鎌倉紅谷 鎌倉コラボ食べ比べセット」1,450円
※小町横路店カフェ・カルヴァ 大船本店・ショコラトリーカルヴァ北鎌倉門前で各日数量限定販売。

 

 
小町横路店カフェと、カルヴァ 大船本店(カフェ カルヴァ)、ショコラトリーカルヴァ北鎌倉門前では、イートインメニューとして、コラボレーション商品2種と、それぞれの看板商品であるクルミッ子・栗きんとんショコラの計4種を1度に楽しめるデザートプレート「CALVA×鎌倉紅谷 鎌倉コラボ食べ比べセット」を各日数量限定で販売いたします。

また、鎌倉紅谷 八幡宮前本店・小町横路店で税込3,500円以上、カルヴァ 大船本店・ショコラトリーカルヴァ FOOD&TIME ISETAN 大船店・ショコラトリーカルヴァ北鎌倉門前・アイスクリーム&クレープ CALVAで税込3,900円以上お買い上げいただき、両店のレシートを上記店舗で提示してくださった方、先着700名様にノベルティのプレゼントを予定しております。(クルミッ子切り落とし、送料、鎌倉コラボ食べ比べセット以外のカフェ飲食代を除く)

販売店舗:鎌倉紅谷 小町横路店、カルヴァ 大船本店(カフェ カルヴァ)、ショコラトリーカルヴァ北鎌倉門前

 

販売期間:2025年4月24日(木)~5月8日(木)
※小町横路店は木曜定休のため、4月25日(金)~5月7日(水)までの販売となります。

 

 

 

 「クルミッ子羊羹ショコラ」も一部CALVA店舗で販売!

 


「クルミッ子羊羹ショコラ」/ 3,996円(税込)

 

同期間、カルヴァ 大船本店・ショコラトリーカルヴァ FOOD&TIMEISETAN 大船店・ショコラトリーカルヴァ北鎌倉門前では、CALVAの看板商品「羊羹ショコラ」に「クルミッ子」をイメージする要素を融合させた、コラボレーション商品「クルミッ子羊羹ショコラ」が販売されます。

 

こちらも今年の名古屋アムール・デュ・ショコラで話題となったコラボ商品。

 

「栗きんとんショコラクルミッ子」と合わせて買いたかった方も多いのでは?👀

 

 

 

 管理人の気になるメモ

 

鎌倉を代表する人気店のコラボ商品が、満を持して地元鎌倉で再販売ハート

 

販売期間はちょうどGWとも重なりますし、鎌倉観光ついでにGETするのもいいですね爆  笑(人気ゆえ入手難易度は高そうですが)

 

前回「名古屋までは行けないよ〜」と諦めていた関東の民も、ぜひチャレンジしてみてください!

 

 

 

【関連記事】

 

▼名古屋アムショ販売時の紹介記事

 

▼「栗きんとんショコラクルミッ子」の元となったCALVA「栗きんとんショコラ」のレビュー

 

 

 
先日「アニョー・パスカル」を初めて購入しました🐏✨
 
 

 

 アニョー・パスカルとは

 

 
アニョー・パスカル」は、フランスのアルザス地方で「復活祭」の時期に食べられる焼き菓子。
 
復活祭=イースターですね。フランスでは「pâques(パック)」といいます👀
 
このお菓子は、仔羊の形をした特殊な型で焼くのが特徴です。
 
なぜ仔羊なのかは諸説あるようですが、キリストの象徴である「生贄の仔羊」をかたどっている、ということのよう。
 

 

 ポルトボヌールのアニョー・パスカルを食べてみた

 

 
…と、由来はさておき、個人的に「羊」が好きなので買ってみました爆  笑
 

 

北浦和のパティスリー「ポルトボヌール」で購入。

 

1体1500円(+税)とお手頃価格なのが嬉しい✨

 

(他にもいくつかのパティスリーのものを調べてみましたが、これより大きくてお高めのところが多いです)

 

 
友人が、ロミユニさんのガチャで引き当てたというミニチュアアニョーを持っていたので一緒に記念撮影🐏
 
「ごらん、アニョー。アニョーだよ。これから食べるよ。」
「えっっ🐏」

 
4等分カットして美味しくいただきました…🐏
 

 
いわゆるパウンドケーキの生地に近いのですが、ポルトボヌールさんのはアーモンドプードルが入っていて、ふわふわしっとり、リッチな食感。レモンもほんのり香っておいしい〜ハート

 

見た目の可愛さはもちろんですが、味もすごくおいしくて、リピートアニョーしたくなりました。

 

 

そうそう、電話予約で購入したら、シェフがちょうどいらして、型を見せてくれたのですおひつじ座

 

型は陶器でできており、なんと真っ二つに割れる!

 

だからあんなにキレイに外せるのか〜。

 

金具でこうやって合体させて生地を流し込み、焼き上げるそうです。

 

この型自体、アルザス地方でしか売っていないレアなもの。

 

ポルトボヌールでは今ある2個でなんとか回しているそうです。すご…(笑)

 

それなのに1個1500円なんて採算が合わない気がしますが…

 

きっとシェフの趣味とフランス地方菓子へのリスペクトで販売しているのでしょうおねがい

 

 

 2025年の復活祭はいつ?

 

今年2025年の復活祭は、4月20日(日)です。

 

復活祭は日付が決まっているわけではなく「春分の日以降、最初の満月を迎えたあとの日曜日」という定義なんだそう。

 

つまり「3月下旬〜4月中旬」のどこかになるのですが、今年はかなり遅めな日付ですね。

 

 

 

最近日本でも徐々に知名度が上がってきた「アニョーパスカル」。

 

シュトーレンに続く、ヨーロッパ伝統菓子のブームとなるか…!?

 

ぜひ興味がある方は、GETしてみてください🐏✨

 

 

 

 

 

 

 

私のイチオシのフルーツ屋さん、横浜の老舗果物店「水信(みずのぶ)」が、フルーツジャムをリニューアルするとの情報をGETしました🍓✨

 

2025年4月12日(土)より、各店舗にて販売開始されます気づき

 

 

 果物そのものを味わっているかのような“塗るフルーツ”

(写真左から)ブルーベリージャム、りんごジャム、いちごジャム、あんずジャム、洋梨ジャム

 

 

リニューアルした「水信オリジナルフルーツジャム」は、パティシエが素材の美味しさを生かす製法で考案した、果実そのままの贅沢な味わい。

 

見た目の美しさ、香りの魅力、そして素材そのものの味を存分に楽しめる一品です。

 

 果物をそのまま広げたような味わいは、まさに“塗るフルーツ”!

 

旬の果物をジャムにすることで、季節を問わずお気に入りの果実の風味を楽しむことができ、ギフトにも最適です。

 

ジャムのラインナップは以下の5種類です。

 

  • ブルーベリー
  • りんご
  • いちご
  • あんず
  • 洋梨

 

 パンやクラッカーに塗るだけで、特別なひとときを

 

リニューアルしたジャムは、ゴロッとした果肉感が特徴。

 

パンやクラッカー、ヨーグルト、アイスクリームやスイーツ、お料理へのトッピングなど、幅広い食べ方で楽しめそうですね。

 

 

 管理人の気になるメモ

 

実は私、水信さんのジャムはまだ未食でして…(焼き菓子やゼリーは何度か買ってます)

 

ゼリーを食べた時のあの瑞々しさとフルーティーさは忘れられません。新しいジャムも非常に気になります👀


店舗のみでの販売のようなので、横浜へ遊びに行った際に購入したいと思います爆  笑

 

 

【販売概要】
 

●商品名:水信オリジナルフルーツジャム
●種類:いちご・りんご・あんず・ブルーベリー・洋梨
●販売価格:各 950円(消費税込)
●発売日:2025年4月12日(土)
●内容量:約140g
●容器サイズ:高さ65x幅(長径)58mm
●保存方法:直射日光を避け常温にて保存(開栓後は冷蔵保存のうえ、お早めにお召し上がりください)
●賞味期限:製造日より365日
●販売店舗:各店舗のテキスト上をクリックすると店舗情報に遷移します。
横浜水信 横浜ジョイナス本店 Tel.045-311-0182
横浜水信 シァルプラット東神奈川店 Tel.045-442-0831
横浜水信 大船ルミネウィング Tel.0467-33-5990
横浜水信 ラスカ平塚店 Tel.0463-25-6227
横浜水信 ラスカ小田原店 Tel.0465-21-2823
水信ブルック&ファクトリー Tel.045-263-9812
水信フルーツパーラー Tel.045-662-9295
水信フルーツパーラーラボ Tel.045-228-9297
けいゆうブルック Tel.045-221-8170
リトルセーマン(受注販売限定) Tel.045-453-6532

 

▼水信 公式サイト

 

 

 

▼水信 関連記事

 

 

 

 

 

ドトールから、アサイーを使ったドリンクが出たと聞き、さっそく飲んでみました気づき

 

 

最近また流行の兆しを見せている「アサイー」。

 

タリーズやセブンイレブンでも、アサイーを使ったフローズンドリンクが発売されており、とうとうドトールも参入してきましたよ👀

 

 

ドトールのアサイーは、毎年夏の定番「ヨーグルン」と組み合わせて登場です。

 

アサイーボウルをイメージしてか、グラノーラがトッピングされているバージョンもあります。

 

ヨーグルン アサイー S:520円〜

グラノーラヨーグルン アサイー S:600円〜

 

長野県産シャインマスカットを使ったヨーグルンも同時発売!

 

 

ヨーグルン 長野県産シャインマスカット S:500円〜

グラノーラヨーグルン 長野県産シャインマスカット S:580円〜

 

 

今回はアサイーグラノーラヨーグルンを、Sサイズでオーダーしました。

 

 

上にはたっぷりのグラノーラがトッピングされています。

グラノーラだけ味見してみると、どこかで食べたことあるような味がしました。ほんのりココナッツ風味。

 

おそらくカルビーかケロッグあたりの、大手のフルーツグラノーラ的なやつです。

 

 

アサイーはソース状になっていて、カップの内側にぐるーっと回しかけてあります。

 

先にカップにアサイーソースを入れてから、機械で作ったヨーグルンを流し込むというスタイル。

 

ヨーグルンの中に混ざってるわけではないので、やや味にムラがあります。

 

 

 

そしてなんと…アサイーの風味がほとんどしない…びっくり

 

公式情報によると「アサイーをはじめ、バナナ、ブルーベリー、イチゴを使用したソース」とのことですが、ベリー系の味が強めかなと。

 

まぁぶっちゃけアサイーって土臭くてあんまりおいしくないからね。これはこれで正解だと思うんですけど。

 

それにしてもアサイー感薄すぎないか?と正直思いました(笑)

 

ドトールのヨーグルンは爽やか系でおいしいのですが、ヨーグルト本来の味というよりは甘めの「ヨーグルト風味アイス」って感じなので、ちょっぴりチープな印象を受けなくもないです。

 

 

あと、付属するのがよくあるかき氷ストローで…グラノーラがすくいずらい!

グラノーラはストローで吸えるサイズではないので…

 

店内で飲むなら、普通のスプーン(ティースプーンとか)を付けてもらってもいいかもしれません。

 

 

 

以上、ちょっと期待を裏切られた感じのある「ドトールのアサイー」レポでした。

 

一緒に食べた「ジャーマンビッグドック」はめちゃくちゃ美味しかったです。

 

こちらは激推しです!!

 

 

 

個人的には、アサイー飲むなら「タリーズ」がおすすめ。

 

期間限定の「豆乳アサイーバナナスワークル」もいいけど…

 

実は定番の「ヨーグルト&アサイー」の方が、アサイー感強くて好きだったりします。

 

 

セブンイレブンのアサイースムージーも美味しかったですよ✨(これもあんまりアサイー感はない)

 

 

 
 
ドトールコーヒーは、今年で45周年!

 

4月3日から、45周年記念メニューとして登場した「ジャーマンビッグドック」が気になって食べに行ってみました🌭

 

ジューシーで食べごたえがあって、めっちゃおいしかったー爆  笑

 

 
 
45周年メニューは他にもあり、「ミラノサンド ジンジャー照り焼きチキン」の方が推されている印象ですが…
 

 

いやいや、ドトールの定番「ジャーマンドック」の進化版の方が圧倒的に嬉しいやろ!!と、ドトールファンの私は思うのでした照れ

 
「ミラノサンド ジンジャー照り焼きチキン」は、過去に販売した人気のミラノサンドから復活メニューを決める『ミラノサンド総選挙』で選ばれた復刻メニューです。
 
「ジャーマンビッグドック」も、投票こそしていませんが、創業当時に販売していたものの復刻だそう。
 
 
ソーセージ重量 約45%アップ(ジャーマンドック比)という太っ腹な内容で、お値段380円。
 
相変わらず安すぎる、ドトール…🌭

ちなみに普通の「ジャーマンドック」は290円です。ビッグになると価格は約3割増し。

 

ソーセージ45%増量でお値段3割増しならわりとおトクかも✨

 
 

 

というわけで、さっそく注文してみました。
 
オーダーが溜まっていたいたせいもあってか「ソーセージ温めに7分ほどお時間かかります」といわれてちょっとびっくりしたけど。
 
これを食べに来たので待ちますとも!

 

 
パンの両端からはみだす、ボリューミーなソーセージ。すごい。贅沢!これが380円とは思えないびっくり

 

比較用に、こちらが以前食べた普通の「ジャーマンドック」の写真です。

パンにソーセージがいい感じに収まってますね。これはこれで食べやすいんですが、やはり45%増量だとボリューム感が違います。

 

ソーセージがパリッとジューシー。専用のマスタードソースと、歯切れのよいパンとの相性は言わずもがな。

 

いやー、ドトーラーならこれは食べるべきですよ。期間限定じゃなくて定番にしてほしいくらい!

 
 
「ケチャップ要りますか?」って聞かれて反射的に「はい」って答えてしまったけど、ドトールのジャーマンドックは何もかけない状態でおいしく食べられるように設計されているんです。
 

 
とはいえせっかくいただいたので、途中で味変してみた。うん。かけてもおいしいぞ🍅
 
「ジャーマンビッグドック」は4月3日スタートの期間限定メニュー。
 
いつまで販売するか、具体的には発表されていませんでした。
 
復刻ミラノサンド第2弾「エビマヨ」が5月22日発売なので、少なくともそれまでは続くのではと思いますが、気になる方はぜひお早めに🌭✨
 
 
 
最後にドトール豆知識。
 
ドトールの「ジャーマンドック」は「ドッグ」じゃなくて「ドック」が正式です。
 
 
英語なら「hot dog」なのにどうして?と思うでしょう。
 
実は「ドック」はドイツ語読み。
 
ドトール創業者が、ドイツのソーセージの味に感動したことからできたメニューなので、ドイツ語読みになっているらしいのです。
 
▼新作ドリンク「アサイーヨーグルン」も飲んできました。こちらはアサイー感薄すぎてイマイチだったかな〜。