ミスド×祇園辻利のドーナツ第2弾が、4月23日からスタートしました🍩✨

 
第1弾の抹茶に続き、今回は「ほうじ茶」が主役です。

 

  • 宇治ほうじ茶づくし 270円
  • 宇治ほうじ茶 ほうじ茶チョコあずき 270円

※テイクアウトの税込価格を表記しています


販売期間:4月23日(水)~5月下旬 (順次販売終了予定)

 

 

あれ?事前のリリース情報だとたしか第2弾は3種類だったはずでは…?(ひとつだけ抹茶だったような

 

でも店頭にも2種類しか出てないし、私の勘違いかな??

 

と、お店に着いてから疑問に思ったものの、ないものはないので帰ってきました。

 

 

 

そして、家に帰ってきてから調べ直して気づいた!

 

もうひとつは「ネットオーダー限定」でしたーー笑い泣き

 

  • ポン・デ・宇治抹茶 贅沢五重奏 388円

 

えーーん、せっかくならこれも食べたかったよーーあせる

 

ミスドのネットオーダーって前日締め切りなので、当日予約はできないんですよねぇ。

 

完全にぬかった。リサーチミスだった…。

 

 

 

気を取り直して…ほうじ茶ドーナツ2種をいただきます。

 
 

 

 宇治ほうじ茶づくし

 
衹園辻󠄀利の宇治ほうじ茶を練り込んだサクッとほどける食感のドーナツ生地に、ほうじ茶きなこをまぶし、ほうじ茶クリームをトッピングした宇治ほうじ茶づくしの一品です。
別添えの黒みつで味の変化をお楽しみください。

こちらのドーナツ、別添えの黒みつが付いています。ミスドでこういうの、珍しい気がする。

 

「味の変化を」って書いてあったけど最初っからかけちゃうやつ〜。

 

 

エンゼルフレンチ系の見た目から、ふわっと系かと思いきや。
 
オールドファッションのようなどっしりサクサク系!この食感、好き〜✨
 
生地もクリームもほうじ茶入りなのですが、クリームの方がしっかりほうじ茶の風味を感じました。
 
香ばしいほうじ茶に、コクのある黒みつがよく合います。
 
うーん、でもねぇ、このクリームの油脂感が…
 
ずっと口の中にまとわりつく感じ…ちょっと苦手。
 

 

 宇治ほうじ茶 ほうじ茶チョコあずき

 

 

衹園辻󠄀利のほうじ茶を練り込んだサクッとほどける食感のドーナツ生地に、ほうじ茶きなこをまぶし、あずきあんとほうじ茶フレークチョコをトッピング。
ほうじ茶の香ばしさと各素材のおいしさが重なり合った一品です。

生地は「ほうじ茶づくし」と同じ。

 

上にあんことほうじ茶フレークチョコが乗ってます。

 

あんこはかなりたっぷりですよ〜ハート

 
さっくりほうじ茶ドーナツにしっとりあんこ、バランス良いね!
 
ほうじ茶フレーバーは控えめですが、個人的にリピするならこっちだなと✨
 
 
 
ほうじ茶だけでは絵面が映えないので、抹茶もひとつ買ってみたんだけど…(第1弾も5月末まで継続販売です
 
えっっ、上にかかってる抹茶、少なくね?と二度見してしまった👀
 
第1弾の発売日に買ったときは、こんなにたっぷりかかってたのに…
「宇治抹茶づくし」はトッピングの抹茶パウダーが味の決め手なので、抹茶感薄くてちょっと残念でした〜汗
 
 
 
うーん、今回のミスドはダブルでがっかりだったわ…。
 
ネットオーダー限定の「贅沢五重奏」をリベンジしようか迷います🌿
 
 
豪華だけど、他の抹茶ドーナツに使ってる素材を組み合わせただけだし、1個388円はなかなか高いし、スルーでもいい気がしてきました。
 
食べてみた方いたら、感想教えてくださいウインク
 

 

 ミスド×祇園辻利 カロリー表

 

最後に、気になるカロリー表を置いておきます。
 
【第1弾】
  • 宇治抹茶づくし 331kcal
  • 宇治抹茶 栗あずき 366kcal
  • ポン・デ・宇治抹茶 黒糖わらびもち 225kcal
  • ポン・デ・ザク宇治抹茶 きなこ 261kcal
  • ポン・デ・ダブル宇治抹茶 224kcal
【第2弾】
  • 宇治ほうじ茶づくし 382kcal
  • 宇治ほうじ茶 ほうじ茶チョコあずき 352kcal
  • ポン・デ・宇治抹茶 贅沢五重奏 338kcal
 
第2弾のドーナツはなかなかカロリー高めですね。
 
ご参考にどうぞ🍩
 
 
 
【関連記事】
 
▼ミスド×祇園辻利 第1弾のレビュー
▼ミスドの気まぐれドーナツ「ファンシードーナツ」について
 
 
 
春しか獲れない旬の味覚!
 
さんチョクの生ホタルイカをお試しさせていただきました✨
 
 
なにを隠そう、私はイカが大好き…🦑💕

海老よりもカニよりもイカが好き。お寿司で最初に食べるネタはイカ。
 
もちろんホタルイカも大好物です。
 
 
 
ホタルイカというと富山のイメージが強いですが、実は日本一の水揚げ量を誇るのは「山陰沖」なのです。
 
今回お試しさせたいただいたホタルイカは、山陰地方の食材を産地直送で取り扱う通販サイト
 
さんチョク」さんのものです🦑
 
鮮度抜群の状態で急速冷凍され、ぷりっとした食感と濃厚な旨みが特徴。
 
漁獲量が多いことから、高品質ながらもお手頃価格で販売できているそう気づき

 

 

というわけで、届きました。ホタルイカ500g!!(250g×2パック)

 

思ってたより量が多い!これで1,400円ってホント…!?

 

冷凍便で送料は別途かかりますが、それにしても安すぎなイカ…???🦑

 

 

 

保冷のアルミバッグに包まれて、カッチカチで届きます。

 

冷蔵だと「急いで調理しなきゃ💦」みたいに気持ちが焦るけど、冷凍だと好きな時に解凍して食べられるのがめっちゃありがたい照れ

 

 

解凍したところ。ツヤッツヤです。解凍当日ならお刺身でOK✨

 

 

まずはさっと茹でて、酢味噌をかけていただきます。

 

プリップリで、全然生臭くないのに旨味が凝縮してます。

 

ホタルイカってまるごと食べるから、塩辛みたいにハラワタの部分の旨味が楽しめるのが良いですよねぇ◎

 

下処理がめんどくさいのかと思いきや、固い目の部分だけ取ったら、クチバシや軟骨はそのままでも全然気になりませんでした。(料亭とかではちゃんと取るらしいよ)

 

 

 

続いてアヒージョ!

 

これ、ホタルイカの調理法の中でも非常におすすめです🦑

 

オリーブオイルに刻んだニンニクと塩を入れ、ホタルイカと野菜(ブロッコリーなど)を入れて軽く火を通すだけ。

 

ホタルイカの身はもちろんですが、旨味が溶け出したオイルもウマい。

 

パンを付けて食べれば無限にいけてしまいます🍞

 

 

出来立てのグツグツを動画で…🦑

 

 
他にも、しゃぶしゃぶや沖漬け、パスタ、炊き込みご飯など、楽しみ方はいろいろ。
 
大きいイカはさばくのが面倒で、加工済みのものしか買わないんですけど、ホタルイカは目を取るくらいの手間でそのまま食べられるのが、イカ好きには嬉しいポイントハート
 
 
今回期間限定で、さんチョクさんの10%OFFクーポンをいただいています気づき
 

クーポンコード:OMH2504
ディスカウントリンク:https://sanchoku-mall.com/discount/OMH2504
このリンクから訪問すると自動でチェックアウト時に割引適用されます。

 

期限:2025/05/14  23:59
条件:生ホタルイカのみ利用可能
   おひとり1回のみの使用でお願いいたします

 

元々お安いのに、さらに10%OFFとは…びっくり
 
春の味覚、山陰直送のホタルイカをぜひたっぷり楽しんでみてください🌸
 
 
 
 

さんチョクさんの食材、ホタルイカがあまりに新鮮でおいしかったので、のどぐろやカニなども気になりました🦀

 

また試してみようと思います✨

 

 

昨年8月に5日間限定で販売され即完売した、カレルチャペックの「濃い紅茶アイス」

 

再販がスタートしていました☕✨

 

★ 5万個売れた幻のアイスが期間限定登場!★ 濃い紅茶 アイス 6個入り │ 送料無料 新発売 ギフト ティーバッグ ルフナ アイスクリーム │ 紅茶専門店 カレルチャペック紅茶店

 

 

 

今回は詳しい期間が書かれていないので、期間限定と言いつつしばらく販売するのかも?

 

とはいえ在庫は限られているでしょうから、前回買えなかった方は早めにGET推奨ですウインク

 

 

=====以下、過去の紹介記事です=====

 

「カレルチャペック紅茶店」から、以前店舗で販売していた紅茶ソフトクリームを元にした「濃い紅茶アイス」が限定販売されるという情報をキャッチしました👀

 

 

 

 

カレルチャペックといえば、可愛らしいパッケージが人気の紅茶屋さん。

 

吉祥寺に大きな店舗があり、ソフトクリームやミルクティーなどを販売していたんです。(この店舗は既に閉店)

 

 

以前吉祥寺店で食べた紅茶ソフトクリームがこちら🍦(写真はミルクティーに乗せたフロートです)

 

とにかく濃くておいしかったなぁ。

 

というのも、通常の30倍の紅茶を使って作ったソフトクリームだそうで。そりゃぁ濃いわけだ。

 

さらに「紅茶はルンビニ農園のルフナのみを使用・香料は不使用」という、紅茶好き歓喜の配合だったのですコーヒー

 

 

今回販売される紅茶アイスは「1カップに紅茶20杯分」のルフナ茶葉を使用しているとのことでしたびっくり

 

商品区分は乳脂肪たっぷりの「アイスクリーム」です🍨

 

 

 

最初「6個で4,536円は高いな」って思ったんですが…

 

よく見たら送料込みだし、茶葉20杯分の紅茶を使って原価をかけてることを考えると、実は全然高くないかも?(しかもティーバッグのおまけ付き)

 

 

現在カレルチャペックの店舗は「アトレ吉祥寺」と「有楽町イトシア」のテナント店のみで、あのソフトクリームが食べられるお店はもうありません。

 

限定復活であの味を楽しめる…と思ったら、久々に食べたくなっちゃいましたハート

 

 

 

販売期間は8月2日 昼12:00〜8月6日まで。

 

5日しか売らないの…?通年販売ではないんですね💦

 

「あの味をもう一度」という方、「めっちゃ濃い紅茶アイスを食べてみたい」という方は、ぜひGETしてみてはいかがでしょうか。

 

 

▼今回は楽天ショップ限定販売とのことです。

 

 

名古屋アムール・デュ・ショコラで大きな話題を呼んだ、あのコラボが再び!!🐿

 

 

鎌倉紅谷CALVA(カルヴァ)のコラボスイーツ「栗きんとんショコラクルミッ子」が、4月24日〜5月8日の期間限定で再販されることとなりました✨

 

販売場所は、鎌倉紅谷 八幡宮前本店と小町横路店。

 

小町横路店では店頭販売のほか、カフェで楽しめるデザートプレートも提供されます。

 

 

 「栗きんとんショコラクルミッ子」商品情報

 

 

・「栗きんとんショコラクルミッ子」8個入 3,240円
・「栗きんとんショコラ クルミミ」6個入 1,458円

 

栗きんとんショコラ」の特徴である、濃厚でくちどけのよい栗きんとんとショコラの風味をクルミッ子で表現するため、クルミッ子のキャラメルの上下に濃厚な栗きんとんクリームを合わせ、ココアを加えたバター生地ではさみ焼き上げた一品。

販売店舗:鎌倉紅谷 八幡宮前本店、鎌倉紅谷 小町横路店

 

販売期間:2025年4月24日(木)~5月8日(木)
※小町横路店は木曜定休のため、4月25日(金)~5月7日(水)までの販売となります。

 

 

カルヴァ×鎌倉紅谷 鎌倉コラボ食べ比べセット

 

・「カルヴァ×鎌倉紅谷 鎌倉コラボ食べ比べセット」1,450円
※小町横路店カフェ・カルヴァ 大船本店・ショコラトリーカルヴァ北鎌倉門前で各日数量限定販売。

 

 
小町横路店カフェと、カルヴァ 大船本店(カフェ カルヴァ)、ショコラトリーカルヴァ北鎌倉門前では、イートインメニューとして、コラボレーション商品2種と、それぞれの看板商品であるクルミッ子・栗きんとんショコラの計4種を1度に楽しめるデザートプレート「CALVA×鎌倉紅谷 鎌倉コラボ食べ比べセット」を各日数量限定で販売いたします。

また、鎌倉紅谷 八幡宮前本店・小町横路店で税込3,500円以上、カルヴァ 大船本店・ショコラトリーカルヴァ FOOD&TIME ISETAN 大船店・ショコラトリーカルヴァ北鎌倉門前・アイスクリーム&クレープ CALVAで税込3,900円以上お買い上げいただき、両店のレシートを上記店舗で提示してくださった方、先着700名様にノベルティのプレゼントを予定しております。(クルミッ子切り落とし、送料、鎌倉コラボ食べ比べセット以外のカフェ飲食代を除く)

販売店舗:鎌倉紅谷 小町横路店、カルヴァ 大船本店(カフェ カルヴァ)、ショコラトリーカルヴァ北鎌倉門前

 

販売期間:2025年4月24日(木)~5月8日(木)
※小町横路店は木曜定休のため、4月25日(金)~5月7日(水)までの販売となります。

 

 

 

 「クルミッ子羊羹ショコラ」も一部CALVA店舗で販売!

 


「クルミッ子羊羹ショコラ」/ 3,996円(税込)

 

同期間、カルヴァ 大船本店・ショコラトリーカルヴァ FOOD&TIMEISETAN 大船店・ショコラトリーカルヴァ北鎌倉門前では、CALVAの看板商品「羊羹ショコラ」に「クルミッ子」をイメージする要素を融合させた、コラボレーション商品「クルミッ子羊羹ショコラ」が販売されます。

 

こちらも今年の名古屋アムール・デュ・ショコラで話題となったコラボ商品。

 

「栗きんとんショコラクルミッ子」と合わせて買いたかった方も多いのでは?👀

 

 

 

 管理人の気になるメモ

 

鎌倉を代表する人気店のコラボ商品が、満を持して地元鎌倉で再販売ハート

 

販売期間はちょうどGWとも重なりますし、鎌倉観光ついでにGETするのもいいですね爆  笑(人気ゆえ入手難易度は高そうですが)

 

前回「名古屋までは行けないよ〜」と諦めていた関東の民も、ぜひチャレンジしてみてください!

 

 

 

【関連記事】

 

▼名古屋アムショ販売時の紹介記事

 

▼「栗きんとんショコラクルミッ子」の元となったCALVA「栗きんとんショコラ」のレビュー

 

 

 
先日「アニョー・パスカル」を初めて購入しました🐏✨
 
 

 

 アニョー・パスカルとは

 

 
アニョー・パスカル」は、フランスのアルザス地方で「復活祭」の時期に食べられる焼き菓子。
 
復活祭=イースターですね。フランスでは「pâques(パック)」といいます👀
 
このお菓子は、仔羊の形をした特殊な型で焼くのが特徴です。
 
なぜ仔羊なのかは諸説あるようですが、キリストの象徴である「生贄の仔羊」をかたどっている、ということのよう。
 

 

 ポルトボヌールのアニョー・パスカルを食べてみた

 

 
…と、由来はさておき、個人的に「羊」が好きなので買ってみました爆  笑
 

 

北浦和のパティスリー「ポルトボヌール」で購入。

 

1体1500円(+税)とお手頃価格なのが嬉しい✨

 

(他にもいくつかのパティスリーのものを調べてみましたが、これより大きくてお高めのところが多いです)

 

 
友人が、ロミユニさんのガチャで引き当てたというミニチュアアニョーを持っていたので一緒に記念撮影🐏
 
「ごらん、アニョー。アニョーだよ。これから食べるよ。」
「えっっ🐏」

 
4等分カットして美味しくいただきました…🐏
 

 
いわゆるパウンドケーキの生地に近いのですが、ポルトボヌールさんのはアーモンドプードルが入っていて、ふわふわしっとり、リッチな食感。レモンもほんのり香っておいしい〜ハート

 

見た目の可愛さはもちろんですが、味もすごくおいしくて、リピートアニョーしたくなりました。

 

 

そうそう、電話予約で購入したら、シェフがちょうどいらして、型を見せてくれたのですおひつじ座

 

型は陶器でできており、なんと真っ二つに割れる!

 

だからあんなにキレイに外せるのか〜。

 

金具でこうやって合体させて生地を流し込み、焼き上げるそうです。

 

この型自体、アルザス地方でしか売っていないレアなもの。

 

ポルトボヌールでは今ある2個でなんとか回しているそうです。すご…(笑)

 

それなのに1個1500円なんて採算が合わない気がしますが…

 

きっとシェフの趣味とフランス地方菓子へのリスペクトで販売しているのでしょうおねがい

 

 

 2025年の復活祭はいつ?

 

今年2025年の復活祭は、4月20日(日)です。

 

復活祭は日付が決まっているわけではなく「春分の日以降、最初の満月を迎えたあとの日曜日」という定義なんだそう。

 

つまり「3月下旬〜4月中旬」のどこかになるのですが、今年はかなり遅めな日付ですね。

 

 

 

最近日本でも徐々に知名度が上がってきた「アニョーパスカル」。

 

シュトーレンに続く、ヨーロッパ伝統菓子のブームとなるか…!?

 

ぜひ興味がある方は、GETしてみてください🐏✨