巷で”幻のドーナツ”とも呼ばれる、ミスドの「ファンシードーナツ」について調べてみました👀

 

 ミスドの「ファンシードーナツ」とは?

 

ミスドで時折、定番メニューでも季節メニューでもない、見たことのないドーナツを見かけることがありませんか?👀

 

それこそが「ファンシードーナツ」。

 

期間限定商品で使用する食材と、定番商品で使用する食材を組み合わせてできた、ミスドの気まぐれドーナツメニューです🍩

 

 

「ファンシードーナツ」は、期間限定商品の切り替わり時期に、特に多く見かけます。

 

 

たとえばこちらは、バレンタインのピエール・マルコリーニコラボの生地にストロベリーチョコレートをかけた「ふんわりハートドーナツ ストロベリー」。

 

中身は何も入っておらず、あっさりしたお味でした。

 

同じくピエール・マルコリーニコラボの生地に、フランボワーズクリームクリームをサンドしてストロベリーチョコをかけた「フランボワーズクリームチョコレート」。

 

これはクリームが甘酸っぱく濃厚でおいしかった!

 

 

ピエール・マルコリーニコラボの材料が予想以上に余ったのか、桜→抹茶と季節メニューが移った今も、ピエール・マルコリーニ関連のファンシードーナツがたくさん販売されていました照れ

 

写真の「チョコパフサンドチョコレート」もそうですね。

 

「ココアリング」や「アーモンドホワイトリング」も。

 

 

 

 

 

 ミスドの「ファンシードーナツ」はフードロス削減だった

 

プライスカードがちゃんとしてることからも分かると思いますが…

 

ファンシードーナツは、店舗が勝手にやっているわけじゃなく、ミスド本社が「こういう組み合わせで作っていいよ!」と決めたものが販売されているようです🍩✨

 

 

以下、ミスド公式サイトより抜粋。

 

ファンシードーナツの開発

期間限定で販売する商品の原材料を、廃棄することなく食材の有効活用をするために、期間限定の商品で使用する原材料と、定番商品で使用する原材料を組み合わせた商品を販売しています。
定番ドーナツで使用している原材料を組み合わせることでバラエティのある品揃えにしております。

※各ショップでの原材料の在庫状況により、販売状況や、取り扱いアイテムが異なります。

 
フードロス削減の取り組みのひとつ、とのこと気づき
 
お客さん側としては珍しいドーナツが食べられて楽しいし、お店としても材料をムダなく使い切れる。
 
まさに一石二鳥ですね!
 

 

 今ある「ファンシードーナツ」を知る方法

 

ミスドに今ある「ファンシードーナツ」の種類が知りたい!

 

どうにかして調べる方法はないのか、と思ったら…

 

ミスド公式サイトの「栄養成分情報」のページに「ファンシー」という区分があり、そこに商品名とともにカロリーなどの栄養成分が記載されてるじゃありませんかむらさき音符

 

https://www.misterdonut.jp/m_menu/eiyou/eiyou.pdf(←PDFが開きます)

 

 

今だと「桜もちっとドーナツ」の材料を使ったファンシードーナツが登場しているみたい🌸

 

余っている食材が店舗ごとに違うため、品揃えも店舗により違いはありますが

 

「今はこんなファンシードーナツがあるかも」という参考にはなりますねウインク

 

 

 

また面白いファンシードーナツを見つけたら、レポしていきたいと思います🍩

 

 

▼ミスタードーナツ 関連記事