2019年07月のブログ|一般社団法人MEPオフィシャルブログ -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
一般社団法人MEPオフィシャルブログ
子供からお年寄りまで、多くの人たちに勇気と希望を提供し、前向きの人生を送るお手伝いをしたいという信念から発足しました。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2019
1月(68)
2月(66)
3月(77)
4月(64)
5月(60)
6月(58)
7月(53)
8月(40)
9月(37)
10月(37)
11月(33)
12月(30)
2019年7月の記事(53件)
健康増進や肥満防止でも、(ゆったり長くより)ダッシュのインターバル練習の方が良い
腕の高速グルグル回しはやっぱり大事だと痛感
坐骨神経痛を起こし始めているようです・・・
食べる酸素を毎日飲んでいると、蚊に刺されにくくなるようです
心身の健康を保つためには毎日のトレーニングが必要だと痛感しています
良い姿勢が当たり前いなれば運動時の痛みも回避できる・・・?!
バタフライの第一キックはやはり腕の入水直前が最適のようです
単に関節可動域が大きいだけではマイナスで、自力で大きく動かせる「反射」が必要です
ナダル選手対フェデラー選手の試合をテレビ観戦して・・・
湿度が高い中での温度変化は体調を崩し易いようです
寒いくらいの毎日、一度体調を崩すと免疫力まで・・・
4日ぶりに泳いでもすぐに重心感やキャッチの感覚はそのままで全く苦しくないのが不思議でした
フェデラー選手の動きから学んだこと
アーティスティックスイミングの乾選手の動きに憧れる
「常識」から考えれば明らかにおかしい「理論」は実はたくさんあります
イレギュラーな予定でもベストを尽くしたい方は
「座り過ぎ病」の発症は早く気付かないと大変なことになるのに・・・
脳や筋肉のトレーニングそのものを努力目標としてはいけないと思います
横綱の土俵入りから肩甲骨の動きの大切さを学び(?)ました
いつの間にか身体は固まってしまうものです、特に利き腕利き脚側が・・・
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧