こんにちは♪
ご訪問くださりありがとうございます。
いいねやフォロー嬉しいです。
ありがとうございます。(*´▽`*)
早く頸椎治してビーチに行きたい!
(*´Д`)
さて、
2投目は、家庭菜園の近況レポート♪
紫蘇を育てていたんだけど
いよいよ晴れても気温が
20℃を越えなくなってきたので
小さいけど食べることに。
我が家は鶏肉は丸ごと
(頭と内臓は除いてある状態)
の状態を買っているの。
丸ごとローストするときもあるし、
メニューによっては魚のように各部位に
さばいて食べているんだけど
夫はムネ肉を好まないので手間だけど
フードプロセッサーで豆腐といっしょに
混ぜてつくねハンバーグに。
そこに紫蘇を入れたら
あら
美味しい~!
紫蘇ってこんなに美味しかったっけ?
来年も育てようっと。
「育てよう」と言えばね
今年は新たに冬の間、
ニンニクを育てようかと思っていて
てか、早く植え付けしないと
いけないんだけど
頸椎痛めちゃったよー
ぐえー
昨年ご近所がプランターで育てていて
簡単って言ってたし、
ブロ友さんも今年挑戦するって言ってたし、
先日スーパーで私の住んでる州産
ニンニクを手に入れたし、
予習、準備はそこそこ出来ているの!
ほら、コールラビを空中で育てた
前科があるからさー
今回は予習バッチリ
1.
まず、種ニンニクを手に入れる。
育てる場所の気候に適したモノを選ぶ
堆肥は2回、年内と2月。
2.
種ニンニクを植える前に水と塩水に
それぞれ浸して発芽を早める。
綺麗な水に2時間浸した後、
塩(大3)を加えた5リットルの水に
2、3時間浸してから植え付ける。
3.
百均グッズやペットボトルなどを使って
簡単にベランダ菜園を楽しめる。
ニンニク買うと高いからさぁ
5倍に増えたらいいよねー。
捕らぬ狸の皮算用♪
へっへへ
ブロ友さんは先日植え付け終えた。
私も早くしなきゃ。
あなたも育ててみない?
またお便りするね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コロナワクチン後遺症を診察してくれる
病院一覧↓
コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチン
についてのお問い合わせ先↓
元京都大学医学部教授白川太郎博士がおすすめする鹿児島の天然アルカリ温泉ミネラルウォーター。飲んでアルカリ性を維持しよう。
国産ヨモギ茶 無添加 ティーバッグ3g×50包 残留農薬検査実施済
食物繊維 βカロテン クロロフィル 送料無料
有機のココナッツでコールドプレス(低温圧搾法)のものを選ぼう。
料理のほかに手作りチョコレートを作って毎日摂取。真菌性日和見菌のカンジタの増殖も抑えられるよ。
ココナッツオイル100%から抽出したオイルを選ぼう。プロテイン、ドリンクに、サラダに、スープに入れて摂取。まずは小さじ1から。
天然抗生剤。我が家の感染症予防。非常に苦いので舌の下に数滴たらし、口に水を含みうがいをする。または綿棒に浸み込ませ鼻腔内にぬりぬりする。しみて痛いのは5分間だけ。
※これはアロマオイル(精油)とは別物です。
硫酸を含むヒマラヤ岩塩でワクチン解毒しよう。
詳しくは、「ワクチンの解毒に発汗必須」を読んでね。ロバート・ヤング博士のワクチンの解毒方法や他に色々書いてあります。