血液検査の結果と対策 ~イブランス3クール終了後~ | Que Sera Sera ♪ 空と犬と私

Que Sera Sera ♪ 空と犬と私

骨転移ありの乳がんステージ4 
人生なるようにしかならない。ならば、楽しく思いのままに生きる!
西洋医学と東洋医学、民間療法の”いいとこどり”で癌との共存を目指す!
※コロナワクチン1回接種ありの乳がんサバイバー。

こんにちは!

 

 

ご訪問いただきありがとうございます。音譜

 

いいね!やフォローしてくださり嬉しいです。ドキドキ

散歩の道中にある、枝ぶりが美しい大木♡

 

 

今年ももう10月ですね。

9月は何をしていたっけ?と

首をかしげてしまうくらい

あっという間に過ぎ去ってしまいました。

 

イブランスの副作用のせいで

好中球が極端に低いので、

ドクターからは家族以外との接触を

控えるように言われています。

 

買い物にも行けないし、友達にも会えない

代り映えのしない生活だけど、

そんな隠居生活をさせてもらえている

環境に、家族に、友人に感謝です。

ありがとうございます。

ハート

 

 

 

チューリップ赤

 

 

さて、

 
 
先日、イブランス3クールを終えた後の
血液検査結果が出たのだが、
イブランスの副作用がじわじわと
進んできているのが分かった。
 
(さらに1週間休薬中)
 
実感できる副作用の下痢は、
プロバイオティクスで改善できたが、
実感を伴わない副作用、
白血球減少
赤血球減少
血小板減少
これらは血液検査をしないと分からない。
 

今回の結果と過去のものと

比較してみようと思う。

 

抗癌剤治療前→治療後→イブランス前→現在
()ないの数字は、栄養学的理想数値。
 
※日本とカナダでは単位が違うものも
含まれますのでそのつもりでご覧ください。
 
白血球
3.2→ 6.7→ 2.9→ 1.8
 
赤血球
3.80→ 3.53→ 4.19→ 3.42
 
ヘモグロビン
(理想:13以上)
12.3→ 12.0→ 13.2→ 11.8
 
MCV
(理想:90-93)
94→ 101→ 92→ 99
 
RCDW
(15.0%以下)
12.8→ 12.9→ 12.8→ 14.6

 

血小板
159→ 249→ 188→ 129
 
 
真顔ふーむ。
このままじゃマズいよねー。
 
 
RCDWは、前回15.4まで上がった。
RCDWとMCVの上昇は、肺機能に炎症を
起こす要因になりうることが分かっている。
 
なんのこっちゃの人はこちら。↓
そしてついに今回、
ヘモグロビン
が下がってしまった!
118
チーンどよ~ん
 
 
貧血は、
癌に負けない体でいるためには
絶対無視できない。
 
 
なぜって、
正常な細胞に
酸素も
栄養も
運ぶのは、血液だからね!
 
 
もう食事療法では栄養の量が
追い付かないので、
サプリメントの助けを借りることに。
 
 
あくまでも”助け”なので
今までとおりの食事療法は続ける。
 
 
血液の主成分は、
たんぱく質
鉄分
毎食しっかり摂ろう!
ナイフとフォーク
 
 
ということで、
血液検査の数値が理想値に
近づくように昨日から
赤血球のためのサプリメントを
摂り始めた。
 鉄    36mg
B6    5mg
  B12  300mcg
  葉酸  400mcg
が配合されている。
※鉄のは、 キレート鉄フェロケルで。
ヘム鉄のサプリは吸収が悪い。
そして
ビタミンEのサプリメントとは、
8時間空けないと吸収が悪くなる。
 
 
こちらのブランドは、医療レベルの
サプリメントを扱っている。
※鉄のサプリメントは
すぐに効果が出ないモノは
ゴミだそうなので良質なものを。
 
 
それから
イブランスを飲み始めてから
ALT値(理想:20-22)が徐々に下がり、
開始前の半分になってしまった。
ポーン
これは、ビタミンB6が足りていない。
 
なんのこっちゃの人はこちら。
 
鉄のサプリメントに含まれるB6の量では
全然足りないので、ポチった。
 
 
栄養状態を見る
アルブミン 46
総たんぱく 72
理想値だったので、
腸がきちんと機能しているのと、
高たんぱくの食事とBCAAの
効果がきちんと出ていると思うと
嬉しいドキドキ
 
腸の機能が回復し消化力がついてきたので
そろそろBCAAからプロテインに変更して
みようと思っている。
 
消化力のない人は、
アミノ酸→BCAA→プロテインの順。
 
 
腎臓、肝臓の機能は正常。
eGFR 112
GGT  14
 
照れ
いい感じ~♡
 
 
チューリップ赤
 
 
栄養状態が悪いと癌の転移
リスクが上がるという。
 
 
イブランスの次の治療は望んでいない。
イブランスが終わったら
私の癌は増殖を始めるだろう。
 
 
栄養を蓄え、筋力を増やし
骨以外の組織に入り込まれないよう
正常細胞を強化したいと思う。
筋肉

 

 

私が参考にしている

精神科医こてつ名誉院長のブログ

 

世の中、このようなお医者様も
いらっしゃるんだなラブラブ
 
 
私の住む街にもいるのだろうか。。。
 
 
とりあえず、
サプリメントの力を借りて
体の本来の機能を取り戻そうと思う。
ダルマ
 
 
何か参考になれば幸いです。
ハート
 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。わんわん

 

 

 

 

 

あしあと  あしあと  あしあと

 

以下、おまけ

 

 

私が乳製品を食べないワケ

「乳がんと牛乳」

         ↑ネタバレ感想が読めるよ

 

 

チューリップ赤

 

飲んだり、料理に使える。

酵素入りアップルサイダーヴィネガー

 

チューリップ赤

 

乾燥した肌を強力にサポート

 

 

チューリップ赤

 

食用重曹。

重曹風呂でデトックス