私と旦那と犬と犬、そして姫と☆ -95ページ目

隠庵ひだ路のごっつぉ❤️飛騨牛を満喫!!❤️

2日目の隠庵ひだ路の、囲炉裏を囲んでの晩ごはんハート






かんぱーいデレデレデレデレデレデレ









まずは、器が素敵ハートハートハート憧れる~~~デレデレデレデレデレデレ

山菜やら山の幸が盛りだくさんです






囲炉裏では、

岩魚の塩焼きと、五平もちが焼かれており、

熱々のうちに頂きましたハート

美味しいうちに食べたいから、糖質ファーストだろうが、この時ばかりは気にせず!(笑)

美味しいものは美味しいうちに!!!






昼間の飛騨高山のこって牛さんの、飛騨牛にぎりも美味しかったけど、

こちらはこちらで美味でしゅ酔っ払い酔っ払い酔っ払い





こちらでも、松茸の土瓶蒸し~~~

ここのは、塩味控えめ、松茸の香りしっかり~~~

優しい味わいハートうまぁ






田舎盛り

おばあちゃんの味❔❔(笑)

ほっこりほっこりデレデレ






お酒もすすむよね(笑)









飛騨牛のサイコロステーキハート

大きな なめこが美味しいハート

お酒もすすみ、

ご機嫌な旦那ちゃんは、この日も、

『お肉追加いっちゃう~~?ヒレあるよ~~!』と(笑)






え…

いいの❔❔

いいなら、遠慮なくwwwwwwwwwwww

1日目に、二人で120グラムで十分過ぎたから、(←追加だしね)

ここでも、一人前をわけることにハート

ヒレを頼んだら、

『メニューには無いのですが、本日は、シャトーブリアンが入ってるので、金額そのままでシャトーブリアン出させて頂きます!』

との事ーーーーーーっ!!!!

ひゃあああーーーーーデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレ






はい、ドーン(笑)

飛騨牛のシャトーブリアン来ましたハートハートハート

いつも入るわけではなく、たまに入ることもある、との事で、

本来、通常のヒレとは価格が違うはずですが、

特別にお値段そのままで、ランクアップしてくれました!

ラッキー過ぎですハートハートハート






美味しすぎた・・・うぬぬ

なにがあれかって、やはり、お肉の香りが違うよね

美味しいね~~

サッパリだし、柔らかいし、最高ハートハートハート

旦那ちゃん、美味しいものをありがとうですハートハートハート

旦那ちゃんも、

『また仕事頑張るわグッ

って、ご機嫌でした(笑)






お味噌汁も、囲炉裏にかけられ、雰囲気たっぷり(笑)

お漬け物と、ご飯と、お味噌汁で、満足感がすごいニヤニヤ






デザート

ひえっひえに冷やされた陶器の器に入ってるので、

シャーベットでも、すぐにとけないから、ゆっくり楽しめるハート


前回の時も、とにかく器が素敵で、

古木を切り出したようなプレートに小皿料理が並んでたり、

味だけでなく、見た目や雰囲気も楽しめて、

こういう細部まで気をつかってるお宿は、女子は絶対に好きだよねハートハートハート


器も素敵ですよねって従業員さんに話したら、
 
季節でも変えるし、

連泊の方も楽しんで貰えるように、器もかえてお出しするようにしてますグッ

との事でしたデレデレ

そういうの、嬉しいハートハートハート


お腹も心も満たされ、お部屋に戻りました

ちなみに、

お夜食のおむすびも持たせていただいて(笑)

散々ご飯まで食べておきながら、

お夜食のおむすびまで・・・・・・

糖質の大量摂取・・・・恐ろしいですねぇ~ニヒヒニヒヒニヒヒ

あははー(涙)


あ、

ちなみに、

体重は、二人とも2キロ増えて帰ってきたのですが、

3日目には、行く前の体重に戻りました(笑)

ホッハート


そうそう

ここでも、夜は、怖い動画をみて過ごしていたのですが、(←どんだけ好きなんだか(笑))

途中から、かたまっちゃって、見れなくなった笑い泣き笑い泣き笑い泣き

スマホは平気だったけど、

タブレットは、

持参したやつも、お宿のタブレットも、なかなか動かなかったなぁ・・・

そのあたり、ちょい不満だったかなぁ~

まぁ、

すぐにあきらめて、

温泉を満喫したり、お酒のみながらお喋りしたり、

仲良くゆっくり過ごしましたハートハートハートハートハート


にしても

今年の岐阜は、ムイムイ(虫)が全然いなかったよ!

お山だから覚悟して、武器(凍殺ジェット) まで持参して行ったのだけど、

カメムシ一匹すら遭遇しなかった!すご~~~!奇跡かよーニヤニヤニヤニヤニヤニヤ


川上屋のささ栗DE❤️おうち茶道部❤️

午後のお茶timeで、お抹茶を点てようとしてたけど、


クリスマスツリーを出したりなんだかんだしてたら、


タイミング逃したので、


晩ごはん後に・・・・おうち茶道部開催しましたハート







旅行先の、中津川の、川上屋さんで買った、

ささめささ栗ハートハートハート

栗きんとんが入った、蒸し羊羹❔❔

大変美味で、昔から大好きですハートハートハート










栗の風味がたまりませんね酔っ払い酔っ払い酔っ払い

羊羮も、もっちもち酔っ払い酔っ払い酔っ払い

最高ハートハートハート

また食べたいな~

あえて、お取り寄せではなく、買いに行くのを楽しみにして、

また何年後かに(笑)


2日目のお宿❤️奥飛騨温泉郷福地温泉・隠庵ひだ路❤️

飛騨高山を満喫したあと、

奥飛騨の酒屋さんへお酒を買いに行き、

16時頃、2日目のお宿へ~~ハート






下呂と違い、こちらは紅葉していましたハート

こちらのお宿、

雰囲気もなかなか良くて、お気に入りのお宿なのです

何年ぶりかに来ました~

こちらは、

お部屋は全部一律してて、みんな同じなんですよ

ぜーんぶ、露天風呂付き客室で、

一般客室やら、特別室とか、ないの

みんな平等(笑)

ウェルカムドリンクは、相変わらず、薬草茶でしたゲロー

あたし苦手(笑)

旦那ちゃんは、そういうの何気に好きだから、体に良さそう~~って飲んでたわ(笑)


館内はとっても静かで落ち着いてますよ






廊下を進み、お部屋へ~~

お部屋はこんな感じですウインク






シンプル(笑)

奥に、掘りごたつ






ほりになってるから、座りやすい(笑)

その奥、窓の外には、お部屋付きの露天風呂です






二人でも十分入れる広さです

お掃除、お手入れ、かなり行き届いていて、

やや潔癖なあたしも、なんの心配もなく気持ち良く入れるレベル(笑)

内風呂ももちろんありますよ

脱衣所、洗面、トイレも、とっても綺麗なので、気持ち良く過ごせます


以前は無かったのですが、

コロナ問題があって以降できた、便利なシステムは、

貸し切り風呂の空き状況など、お部屋に居ながら、タブレットで確認出来るようになりました






このお宿、大浴場がないかわりに、

2ヶ所の貸し切り風呂が、

空いていれば、予約なしで、何度でも無料で入ることが出来るのです






こんな感じ~

各所入口にアルコールもありますし、

感染対策しっかりされていますよ

タブレットで空き状況確認はできますが、

予約は出来ないので、

いざ来てみたら、他のお客さんに先越されてるって事もありますが、 

まぁ、仕方ないよね(笑)


というか、

この貸し切り風呂が、これまた、十分な広さと、清潔感、

気持ち良く利用できるのですグッ




(イエーイチョキ)


洗い場や、アメニティは、特に置いてないので、

こちらでは、純粋に温泉を楽しみましょうハート






脱衣所には、ソファーも置いてあり、

かなりゆったりな広さあります

寛げちゃうねハート






雨の時にかぶる傘❔❔(笑)

かぶって記念撮影したら良かったわニヤニヤニヤニヤニヤニヤ






お風呂もゆったりサイズだよ

横幅は、

身長172センチのあたしが、両手ひろげて、

二人並んで、TT兄弟ができるサイズ(笑)

わかる❔❔wwwwwwwwwwww






お湯、気持ちいいハートハートハート

お風呂目の前❔❔眼下には、川が流れているよ~~

あ~~極楽極楽(笑)

一人では広すぎるかもだけど、

お宿側から、お一人でも是非どうぞと言われてるので、

満喫しなきゃ損でしょ(笑)






関東から離れると、
 
水がいいせいか、とっても肌艶よくなります(笑)

やはり水は大事ねハート

あ、

女子は、可愛い浴衣も借りれますからね

あたしは、どうせ丈が足りなくてツンツルテンになるだろうなと思い、

はじめから備え付けの浴衣着てます(笑)

旦那ちゃんとお揃いでいたいしデレデレデレデレデレデレ(←なにより目立たない地味なのが一番いい!(笑))


湯上がりは、

こちらで、フリードリンクも頂けます






綺麗にしてあるよ~

そもそも

全体の客室数も少なく、全室温泉付きだし、

タブレットにて貸し切り風呂の空き状況がわかるようになったのもあり、

ほぼ他のお客さんと会うことはありませんハート

そういうところ、めちゃ気に入ってますデレデレ

ちなみに、

ベッドはなく、

夕食いってる間に、

お部屋にお布団敷きにきてくれます






順番ちぐはぐになったけど、

ここは、

お食事も美味しくて、

お料理を盛り付ける器も素敵で、

囲炉裏を囲んでの食事になるので、

ご飯タイムもお楽しみなのですよ~~~ウインク


以前は、

大広間で、

各囲炉裏を、ついたてで軽く仕切っただけの食事どころでしたが、

コロナ感染対策として、

各囲炉裏席を、背の高い壁で仕切り、個室タイプに改造したので、

個室好きとしては、

以前より、かなーりお気に入りになりました(笑)

めっちゃ、夫婦水入らずで、まわり気にせずゆったりできるようになりましたグッ

晩ごはんは、また次にハートハートハート


ラルフ君のその後・・・・

旅行直前、てんかん発作を繰り返し、


もしかして・・・


覚悟しとかなきゃかな、と思っていたラルフ君ですが、


なんと


見事に復活しました~~~~~~~!!!!


パチパチパチハートハートハート







脳にダメージがきて、ボケちゃったかな❔❔

とか心配していましたが、なんとなく、大丈夫そう!!!

嬉しくて泣ける~~~~笑い泣き笑い泣き笑い泣き

とりあえず、記録として書き出しておきます


●朝晩飲むお薬のお陰で、あれから一度も発作おこさずです

●発作を連発したあとは、徘徊、夜鳴きがありましたが、数日でおさまった
何度も夜中におきて徘徊を繰り返していたが、ここ数日は、一晩きっちり寝てくれている

●やたら隙間や狭いところに入ろうとしていたが、その行動も数日でなくなった

●当初は、自力でお水が飲めなかったので、毎日点滴で水分補給してもらった
お泊まり会から帰ってきてからは、自力で飲めるようになり、点滴はしなくなった
ちなみに、ご飯はもりもり食べる、が、無意識みたいな時ほど食い付かないけど、もともとのラルフ君のペースに戻った感じ

●当初はこちらの呼び掛けにも応じずでしたが、それも数日かけて、おさまってきた

●非常に攻撃的になっていて、まるで知らない人に吠えるような吠え方したり、手を出すと噛もうとしてきていたが、それもおさまってきた

●攻撃的な期間は、手でおやつなどあげようものなら、めちゃ怖い顔で怒っていたけど、毎日朝から夜まで一緒にいたら、だんだん穏やかな顔に戻ってきた

●数日後から、手渡しでおやつも食べるようになり、撫でたり、オムツかえる時も、本気怒りをしなくなった

●歩き方も、目付きも、以前のように戻りました

●旅行から帰宅して二日目くらいから、呼び掛けにもちゃんと反応するようになった



先生いわく、

ボケちゃったりした場合は、嫌がるとか、そういう行動はしないらしく、

ラルフ君はボケではないね、との事でした

あと、

脳にダメージがいくと、性格がかわって攻撃的になったりすることもある

と聞いていたけど、

ここ数日の様子を見ていると、かなり穏やかになってきて、

以前とかわらないくらいの性格になってきたから、

もしかしたら、セーフだったのかな?と、淡い期待。


とりあえず

今までは、檻に入れるとすぐに出たがっていたので、常にフリーにしていたのですが、

今さらですが、

留守中に何かあったら危ないし、

地震がきた時も、物が倒れてきても危ないので、

これを機に、

柵を買い足してきて、ちょい広めのラルフ君ゾーンを確保しましたハート


窓から離れてて、(←ガラスの危険回避!)

家具はソファーが近くにあるだけ、背の高い家具なし、

何か飛んで来たとしても、多分柵の前までしかこないだろうくらいな感じ

我が家で一番安全そうな場所






広めにとってあるから、

発作時は、大人二人が同時に入って介抱できる広さ

万が一発作があって徘徊があっても、引っ掛かるものや、ぶつかるものはなし、

本当は丸型がいいのかもだけど、

前回の大徘徊の様子をみてて、このサイズ、形で、対応できると判断してのこと







開閉できるように、一角だけ固定せず

閉めるときは、3ヶ所、洗濯ばさみでとめたら、完璧だった(笑)

2ヶ所でも十分かな


あたしが一緒の時は扉は開放して、出入り自由

夜寝る時と、お留守番の時は、中へ閉じ込める事にした

玄関やお風呂場への入口は、バリケード設置して、安全確保



念のため、

今も、隣にお布団敷いて寝ています

明け方起きて見ても、ラルフ君は夜中に起きた様子もなく、朝まで寝ています

昨日は、

連続発作以来、はじめてお留守番させて、お買い物いったりしましたが、

いい子でお留守番できていました


旅行中、3泊4日で預けていたのですが、

その間に、ちょい気持ちも変わってきましたよ


それまでは、

もう、常に目が離せない!とか思ったりしたのですが、

そうなると、

日常生活に支障をきたすわけで、何も出来なくなるなって思ったわけですよ

預けている時だって、

1日は、病院がお休みの日があり、

その日は、朝晩のお世話&点滴で、先生が様子みに来てくれるだけで、(←状態が落ち着いていたから)

あとは、1日ずっとお留守番だったわけですよね

何かあった時は何かあった時で、ある程度、覚悟と割り切りをして、

やはり、自分達の生活も維持してかなきゃだな、と思い直したわけです

以前、ピグの中で知り合った人が、

犬の体調がよくないから、何年も引きこもりしている、そんな話を聞いたわけです

その人を否定はしないけど、

自然な流れで、

無理なく、

共に生きていきたいな、とあたしは思っています

体調が安定してない時は、

常に一緒にいたり、病院に預けたりもしますが、

安定してるなら、

今まで通り、

買い物にもいくし、習い事にもいくし、遊びにもいこうと思っています

じゃないと、

さすがに、鬼のようなメンタルのあたしでも、

耐えきる自信がないな、と・・・・

最後まで、心穏やかに、優しく接していたいから、

自分の心身も、ちょい気づかっていこうと思うわけです

よそはよそ!

うちはうちのやり方で!

何が正解かは分からないけど、

出来ることはやれるだけやって、

息抜きもしながら、

上手にやっていきたいですハートハートハート

もうね

完璧なんてのは、無理!

そう思うことにしたウインク


今のところ

発作前とかわらないくらいに戻ってきて、

状態も安定してて、ほっとしています


旅行前から、

寝不足やら、心労やら、ストレスが凄くて、

耳鳴り、

喉のつまり感、(←お団子が喉にあるみたいな感じがしてたの!)

胃の違和感、

瞼の痙攣、などなど酷かったのですが、

温泉につかり、久々に夜しっかりねたら、

随分よくなり、

帰ってきてから、少しぶり返しましたが、

ラルフ君の様子が戻るのを感じて安心してきたのか、

夜寝られるようになったからか、

週末あたりから、

それらの症状はなくなりつつあるグッ

ストレスって怖いね~~


もうね

ラルフ君が、あたしの事わからなくなっちゃったんじゃないかって思った時は、

かなりショックだったけど、

向こうから寄ってきて、横によりそってくれたり、

呼び掛けに反応してくれたり、

アイコンタクトがとれるように戻ってきたら、

心が元気になった感じがしたよ

このまま、しばらく落ち着いてくれますようにハート

もうね、

まじであの時は、

ペットの葬儀屋さんのことやら、夜間病院やら、

トップ画面にくるように設定したり、まじで覚悟もしてたからな~~

以前、

ダメかも、と思った時も、奇跡の復活を成し遂げたラルフ君

今回も頑張ってくれました

ありがとう!!!!!

また、二十歳目指して、もう一回頑張ろうねハートハートハート






↑  おまけの、昼間のラルフ君(笑)


旅行2日目は飛騨高山❤️食べ歩き&美味しいcafeと❤️

何年ぶりかの飛騨高山


やはり良いところですねハート







寒すぎず、歩くには丁度よかったデレデレ

人力車に乗ってみたいと言ったら、

人目にさらされて目立って恥ずかしいから絶対に嫌だ~~って、

全力で拒否られるチーンチーンチーン

マスクしてる今だから恥ずかしさ半減かなと、チャンスと思ったんだけどなぁ(笑)

まぁ、確かに、目立つの恥ずかしいから、やめといた(笑)

死ぬほど目立つことが嫌いな夫婦(笑)

昔、

渋谷の社長って事で取材依頼来た時も、旦那ちゃん断ってたくらいだからね、

あたしより目立つことに対して苦手意識強いのかもね
(←今は渋谷じゃないよ)






昔なら、外国人いっぱいで賑わっていたけど、

個人的には歩きやすくてよかった(笑)






昔入った、クレープの美味しかったcafe手風琴が、違うお店になっていた~~

移転かな❔❔

潰れたのかな❔❔

もちもち生地のクレープ美味しかったのになぁ


さりげなく

行きたいお店や食べたいものをチェックしながら、暫くぶらぶら散策

とりあえず

行きたい&気になるcafeを探し歩くニヒヒニヒヒニヒヒ

あえて検索せず、うろうろ歩いて良さげな所を探す!

目的があれば、より歩ける作戦(笑)

楽しみがないと歩けないニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

で、見つけたよ~~

観光客が少ない、坂をのぼった上の方に、なんか可愛い雰囲気のお店発見~~

何屋さんか近づいてみたら、cafeだったハートハートハート

よし、後でここに来ようデレデレ

と、

一旦お店を離れて、また歩く~~

お目当てのためなら、坂道だってのぼるさ(笑)

あと、

銀風亭っていう料理屋さんが、なかなかいい雰囲気の店構えで、

飛騨牛とか、郷土料理が食べられそうなお店で、

めっちゃ気になったので、そこも一応頭に入れとくニヒヒ

で、

飛騨高山にきたら、やはり、食べ歩きしたいな~~

ってことでハートハートハート

ぐるり歩いた後は、食べ物にまっしぐら~~(笑)








大人気のお店

前に食べて美味しかったから、また並んでみたハート

こって牛の、飛騨牛にぎり酔っ払い






あたし的に、塩にぎりが一番好き!!!

軍艦も美味しいハートハートハート

旦那ちゃんも、一番は塩との事(笑)

夫婦で好みが似てる~~

やはり美味しかった!!!


飛騨高山にきたら、陣屋前のお団子!

と思っていたのに、やってなかったチーンあうう

諦めきれず、とりあえず他のお店のお団子で妥協(笑)





でも、美味しかったよ♪

甘くない、お醤油が焦げた香ばしさが、たまらなく美味しいハートハートハート

あつうまー

湯気までご馳走だねハート

飛騨高山の、このお醤油のみたらし団子、

うちの地元の神社前のみたらし団子とそっくりで、

同じようにお醤油のお団子で、めっちゃ懐かしく感じちゃうのよねデレデレ

ほかにも、

飛騨牛にくまん、飛騨牛コロッケ、飛騨牛串焼き、

あれこれ食べたいもの沢山!!!

いやいや、飛騨牛料理が美味しそうだった、銀風亭も気になるし、

食べるものは厳選しないと、食べれない・・・

昔は、底無しで食べれたんだけどなぁ(笑)

年だね笑い泣き笑い泣き笑い泣き

何気に銀風亭の飛騨牛狙いでいたら、

旦那ちゃんが、俺、軽くがいいって言い出して真顔

はい❔❔聞き間違えですか❔❔どんだけやわな胃袋❔❔

で、聞いてみたら

飛騨牛そば食べたい、と言うの

お宿の晩ごはんにそなえて、お腹すかせておきたいって!!!

えー・・・

まぁ、仕方ないね

あそこは、次のお楽しみにとっておこう

で、

お蕎麦屋さんへ行く事に~~

お蕎麦屋さんで、諦めきれず、飛騨牛そばを食らう(笑)

ちなみに、旦那ちゃんも同じものをニヒヒニヒヒニヒヒ






でも、ここの飛騨牛蕎麦は、ハズレ!!!(笑)

一枚目の写真にのってる、橋のすぐのとこのお店・・・

地元客が来てて、お店の方と、べらべらお喋りしてたわ(笑)

ちなみに、

前に、飛騨牛そばを食べに行ったお店は、

飛騨牛がピンク色で、柔らかくて、美味しい飛騨牛そばだったんだけど、

ちょいお店が離れていたから断念して、近くで済ませたら・・・

大ハズレ~~~~

お肉、かたくて、パサパサ~~~笑い泣き笑い泣き笑い泣き

まぁ、

ちゃんと下調べせず行くと、こういうこともあるよね

仕方ない


食後

また歩き回り、今度はお土産を物色ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

何度同じところを歩いたことかwwwwww

かなり歩数を稼いだわね(笑)

お土産は、赤かぶ漬けと、

龍の瞳(粒の大きなお米)の玄米を見つけたから、それも買い、

こちらに来たら絶対に買う明宝ハムもゲット

好きなお酒、やんちゃ酒は、生以外はあるけど、

やんちゃ生は見つけることが出来ず、
 
奥飛騨の前に行ったことのある酒屋さんまで行きゲット(笑)
 





龍の瞳は、

以前、

これまた、下呂温泉のお気に入りのお宿MIYAKOで、食べて美味しかったお米で、

それの玄米だったから、

迷わずゲットグッ


ちなみに、  

明宝ハムって、たしか漢字違いの似たようなハムもあったなぁ~(笑)

なんだったかな

明方ハム❔❔

名宝ハム❔❔

忘れたけど、以前間違って買った事ある(笑)

どこその高速サービスエリアかどっかで、

明宝ハムだ!あれ❔❔パッケージこんなだっけ❔❔

と思いつつ買ったら、
 
明宝ハムちゃうやんかーーーーーっ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

って事あった(笑)

まぁ、見た目も味も似てた気がするけど、

やっぱりあたし的に、馴染みあるのは、明宝ハムの方かなニヒヒ

子供の頃からの馴染みある味ハート

貰ったり、父さんが釣りの帰りに買ってきてくれたり、

楽しみだったんだよねデレデレデレデレデレデレ

あと、

赤かぶは、

いつもここの食べてるかも~

一回違うの買ったことあるけど、食べなれてるものに戻ってきちゃう(笑)

ていうか、

お土産屋さんの手提げ袋のデザインが、

あたしが学生の頃と、何も変わってないのが、素晴らしい(笑)

表?は絵がかいてあって、裏は、飛騨高山って書いてあるやつ(笑)

ベージュに茶色文字で(笑)

わかる人はわかるよね~~

遠足で行った時、みんなその袋持ってたわ(笑)

懐かしい

写真とっとけば良かったwwwwwwww


話それたけど、

あちこち見てまわり、

お宿に向けて出発する1時間前くらいに、最後の仕上げ❔❔で、

再び坂道をのぼり、さっき見つけたcafeへハートハートハート

ここ、

めちゃ美味しかったから、記録として、しっかり残しておこうグッ






観光客もまばらな通り

いままであたしも来たこと無かったから、いつからあるのか分からないけど、

店名は、wasabi

こじんまりした狭いお店で、入口で靴をぬいで上がるタイプのcafe

店内は、地元の人で溢れていたよ

近くに座った紳士なんて、オーダーは、

『いつもの』

で通っていた(笑)

子供連れのママ友さんたちも、この街に暮らしてる人っぽかった

コーヒーのメニューが多くあったかな、

紅茶もいくつかあったけど、

コーヒーにこだわってて、美味しそうだったので、

旦那ちゃんと一緒にコーヒーにしてみたよ






 とりあえずブレンドを頂くことにハート

ケメックスかな❔❔

それに3杯ぶん運ばれてきたよ~~

カップは、ウェッジウッド(←うちにあるのと同じシリーズだった…)

コーヒー美味しいハート

そんなに得意ではないけど、そんなあたしでも飲みやすかったハート

美味しいお店じゃないと、あたしはブラックで美味しく飲めないので、

きっと美味しいんだと思う(笑)

!!!

コーヒーも美味しかったのだけど、

ここのシフォンケーキが絶品だったのよ!!!






迫力サイズ!!!

その大きさに、運ばれてきた時、わぁ~~って声でちゃった(笑)

でね、  

味は甘さ控えめで、
 
しっとりふわんふわん!!!

過去に食べてきたシフォンケーキの中でも上位に入るレベルハートハートハート

しっとり~~~~やわかい~~~デレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレ

めっさ美味しい~~

ただ、

添えてあるクリーム、かたすぎかな(笑)

ホイップしすぎたのか❔❔あえてこのかたさ❔❔

もうちょいゆるく、ふんわりしたクリームの方が、

柔らかなシフォンケーキに合うと思うけど、

シフォンケーキが美味しいから、クリームのかたさなんて帳消しグッ(笑)

本当は、

葡萄が沢山のった季節のレアチーズケーキを頼みたかったけど、

レアチーズケーキが売り切れで、
 
仕方なくシフォンケーキにしたけど、これは大当たりだった~~デレデレデレデレデレデレ






旦那ちゃんもレアチーズケーキ食べたかったみたいだけど、売り切れだったから、

普通にチーズケーキで(笑)

一口貰ったけど、チーズケーキも美味しかったよ~~

薄っぺらいのは、チーズケーキをパリパリにしたものでしたよ~~

こんなお店、近くにあったら通ってたわ(笑)

危ない危ない(笑)

いいお店に出会えて良かった~~~~デレデレデレデレデレデレ

飛騨高山にきたら、またリピートしたいお店ですハート


飛騨高山を満喫して、

ほくほく顔で、次のお宿、奥飛騨へ向かいましたよんウインク

また何年後か、来たいです!

周期的に訪れたくなるのよね(笑)


ドナドナ~~~

2日目の朝と❤️突然の悲劇と❤️日本三大名泉と❤️

朝になったら雨もあがっていた旅行二日目グッ







日が差してくると

木々が青々してて、清々しかったデレデレ

全く青いままの木々に、多少残念ではありましたが、

仕方ないね(笑)

紅葉していれば、こんな景色がみれただろうけど(笑)




※写真お借りしました


素敵よね~

あーあ、残念(笑)

でも、本当に温泉はよくて、朝からしっかり満喫したよん






外のお風呂は、

木の蓋がついているから、寝る前に閉めておけば、

落ち葉など入ることもなく、

朝から気持ちよく入れましたウインク


朝ごはんもお部屋食ですが、

朝から、お布団片付けに人がドカドカ入ってくるのが嫌だったので、

お布団はそのままで、

隣のお部屋で、朝ごはんを出してもらうようにお願いしましたよウインク






テーブルの端と端(笑)

遠っニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

朝食は、とってもシンプル









生卵かと思ったら、温泉卵でした






小鍋は、何かなと思ったら、豚の角煮でした~

あちこち泊まってきましたが、豚の角煮が出たのは初めてでした(笑)






お魚の朴葉みそ焼き・・・

ご飯が進みすぎるキケンな食べ物です

おひつに沢山ご飯が入ってたし、

大盛でおかわりしちゃった!!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

こんなん出されたら、食べてしまうに決まってる~

もうね、

2日目は飛騨高山いく予定だったから、

『歩こうっ!』と決めて、食べた(笑)









窓も鍵もいい雰囲気ハート


そういえば、

食べてなかったわ、と思い出した、お部屋に置いてあったお茶菓子






栗・・・だと・・・真顔

もう、食べるしかないハートハートハート






白米お茶碗2杯食べて、

さらに、栗の羊羮・・・

罪深い!!!!!!

旦那ちゃんは、『俺お腹いっぱい、いらない』というから・・・

旦那ちゃんの分も食べちゃったよね~~~~

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

流石に、糖質とりすぎ・・・・

食べてから後悔(笑)

後悔していたら、旦那ちゃんに、

『だから、大丈夫なの?止めといたら?って言ったのに~(笑)』

と言われた

まぁ、

旅行の時くらいね!(笑)

というか、

後悔している、フリ、に近い感覚wwwwwwww

とりあえず、本気じゃないけど、食べちゃったよ~~~~笑い泣きと、

言うだけ(笑)
 
後悔したふりしながら、

『わが生涯に一片の悔いなし!!』拳を突き上げたら、

旦那ちゃんに、ラオウか!と突っ込まれたニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

もうさー

やりたい放題ですニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

欲望のままに・・・・ハートハートハートあんっデレデレデレデレデレデレ






湯之島館とお別れの時・・・

お宿内では、

全くムイムイ(虫)と遭遇しなかったのに、

車に乗ろうと助手席がわにまわったら、

助手席のドアと、後部座席のドアに、一匹ずつ、蛾がペタりと張り付いていて~~

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

お宿でお見送りしてくれてたおじさんに、

蛾がついてるので、ホウキか何か払えるもので、蛾を取ってください

とお願いしたら、

車のガラスをゴシゴシするブラシを持ってきて、

サッと落としてくれたんだけど、

その蛾が、

あたしの方に向かって飛んで来たもんだから、

『きゃああああーーーーっ!!!!

っと叫んでしまったチーンチーンチーンチーンチーンチーン

他のお客さんいなくて良かった・・・・

湯之島館前で、あたしの叫び声が響いてたわ(笑)

恥ずかしチーンチーンチーン


まぁ、

最後怖かったけど、

流石でした

長く続いてきたお宿だけありますね

気持ちの良い、素晴らしいお宿でしたハート






やはり、下呂温泉、最高ですね!

日本三大名泉のひとつですねハート

いつか、草津、有馬も行って、三大名泉を制覇してみたいですニヒヒニヒヒニヒヒ




有馬は、

旦那ちゃんの実家が兵庫だし、行く機会もあるだろうから、行けそうだし

草津も、

ここからなら、問題なく行けるだろうし、

制覇の夢は叶いそうよねハート


素晴らしいお天気に恵まれ、

ご機嫌で飛騨高山に向かいましたウインクウインクウインク

下呂温泉大好き!!!

ありがとう、また来るねハート


下呂温泉湯之島館の晩ご飯と❤️夜の過ごし方と❤️

1日目の湯之島館の晩ご飯~

お宿でのお楽しみの一つですよねデレデレデレデレデレデレ






地べたに座ることに慣れてないから、

出来れば、

お座敷テーブルスタイルにしてくれると有難いんだけど・・・

仕方ないね


そしてそして、

毎年恒例ではありますが(笑)
 
お互いに労いの言葉をかけあい、

感謝をつたえ、かんぱーいハート






『◯◯さん、今年も連れてきてくれて有り難うね。いつもお仕事頑張ってくれて有り難うハート

『ヨーコさんも、いつも家事とらっくんのお世話頑張ってくれて有り難うねハート

旦那ちゃんはいつも、

◯◯家(我が家)はヨーコさんでもってるから、ヨーコさんが倒れたら◯◯家は崩壊するゲロー

と言うんです(笑)

名前のとおり、

陽子は、◯◯家の太陽ですのでねハートハートハート

いつも笑顔で、家族を照らさねばねニヤニヤ

ピカ~~ニヒヒひっひっひっ






葉っぱにくるまれ焼かれているのは、

焼き寿司






これ、

見た目地味なのに、意外にも美味しくてハート

あと、3つ4つ食べれたな(笑)









松茸の土瓶蒸し

こちらの土瓶蒸しは、お出汁の味しっかり系~






飛騨牛の味しゃぶ

まさかの、トマト入りニヤニヤ

でも、牛肉とトマトって合いますもんね~

我が家も、

すき焼きに、トマト入れたりしますハート


そしてそして、

お気に入りのお酒があったので、頼みましたよ~~






20年前に飲んで以来、このお酒がお気に入りですハート

これね、思い出のお酒なんですよ~

結婚前ね、

お付き合いして、数ヵ月後、初めてのお泊まり温泉旅行で、

下呂温泉MIYAKOに行った時に、夕食で飲んだのよねハート

話それるけど、  

めちゃ覚えているのよ

ある意味、忘れられない

泊まった日の翌朝、テレビつけて、二人で唖然としたの

9・11同時多発テロだった

二人で、『え…』って、言葉にならないくらいの衝撃をうけました

初の一泊温泉旅行で、幸せ一杯で朝起きたら、

世の中大変なことになっていました・・・

それもあり、

ある意味、忘れることの出来ない初温泉旅行でした


あれから20年

20年ずっと変わらず優しい旦那ちゃん
 
変わったこと、なんかあるかな❔❔

かわらないかも

むしろ、昔より愛情が深まっているかもね

こうやってみると、

20年って、あっという間だね






思い出の味ハート

昔は、勢いで、もう少し飲めていたけど、

今は、グラス一杯で丁度いい(笑)

美味しいと思える丁度いい量(笑)

グラスいっぱいで、頬っぺたピンク(笑)






別注のお料理の、

飛騨牛ステーキ

お酒も入りご機嫌な旦那ちゃんが、

『美味しいお肉食べちゃう~❔❔デレデレ』と、

ステーキ頼んでくれたハート

1人前120グラムのお肉で、二人でわけて丁度いいくらいだと思って、一人前だけね






いい感じに焼けたハートハートハート

さしが強いから、ひとりで一人前だったら、食べきれなかったわ

でも、美味しかった~

飛騨牛満喫ハート

まぁ

欲を言えば、

ヒレをおいといて欲しかった(笑)






ヒレはヒレでも、こちらは、ふかヒレ(笑)

そして、

尼子塩焼きですが・・・・・・

あっ!

と思った時には食べちゃってて・・・・(笑)






あっという間にこんな姿に(笑)

汚いものをアップして失礼しましたニヒヒ

川魚の塩焼きに目がないものでハートハートハート






残そうとしたのに、食べてしまったデレデレ






デザートは、フルーツ、プリン、ケーキ、和菓子、

盛りだくさんでした(笑)


夜はね、

お部屋で、怖い動画を見て過ごしたよwwwwwwww

古くて雰囲気あるから、怖いの見て、なおさら1人でお風呂にいけなくなった(笑)


ていうか、

建造物的にも、素晴らしかったはずなので、

館内あちこち見て回ったらよかったなぁ、と今になって後悔~~

温泉が良すぎて、

お部屋とお風呂の往復しかしてなかったわ~~

もったいないことしました



連日の寝不足もあり、

この夜は久しぶりに、ぐっすり寝ることが出来ました

明け方一度起きたんだけど、

まだ暗くて、

怖くて、トイレも行かず、また寝たわ(笑)

ちなみに、この夜みていたのは、昔の、答えてちょーだいって番組の、

江原さんが問題ある所へいって、みたいなやつでした

怖かったのよー

雰囲気あるお宿でみたら、なおさら怖いというね(笑)    


下呂温泉❤️湯之島館❤️

下呂温泉、湯之島館

今回泊まったのは春慶荘









背の高い人は、おでこぶつけるキケンあり

入口とか、低めです

昔の建物あるあるね

そんなに背の高くない旦那ちゃんでも、(←旦那ちゃんは178センチ)

頭ついちゃいます






180センチ超えの人は、確実におでこぶつけるね~

ちなみに、

あたしの実家の方は高身長が多くて、身長180センチ超えてる男性陣も複数いて、

うちの兄は184センチあったし、

もう、絶対にぶつけまくるわねニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

ちなみに、

身長172センチのあたしだと、少しだけ余裕があります












古いけど、

びっくりするほど、お掃除行き届いてますよ

背が高いから、上の方とか、よく見えちゃうんだけど、

埃ない

気持ちいいですグッ


お部屋には内風呂、露天風呂、ついてますが、

部屋から離れてる!!!

春慶荘の中ですが、室内に、まるで館内の廊下&階段的なのがあって、

そこを降りていくとあるんです










ちなみに、

平屋一戸建てタイプのお部屋だからか、とっても静かで、部屋から離れてるから、

古いのもあり、

夜に一人だと、

めっちゃ怖いですwwwwwwwwwwww(←何か出そうな(笑))

だから、

夜は、旦那ちゃんと一緒じゃないと入れなかった(笑)

ちなみに、

朝は、明るいから怖くなかったけどニヤニヤニヤニヤニヤニヤ












お湯は、

流石、下呂温泉!

美肌になりますなハートハートハート

まるで化粧水ですハートハートハート


関東は硬水気味なので、

頭洗って、コンディショナーつけてすすいだら、

すぐにキシキシするけど、

それと比べると、

岐阜は、(←実家の愛知も)

コンディショナーすすいでも、すすいでも、ヌルヌル(スベスベ)して、

すすげてる?

と思うほど(笑)

洗顔も同じ

お肌スベスベになりますハートハートハート


お食事はお部屋で、

お布団は、

食後に、係りの方が、敷きにきてくれる






少し離して敷かれたけど、

普段一緒に寝てるから、

係りの方が出ていってから、すぐくっつけた(笑)






ていうか、

下呂はまだ紅葉してなくて、

お宿のホームページで見たような紅葉は見られなかった真顔

仕方ないね


山だから、虫は覚悟していましたが、

カメムシ一匹、蛾一匹、見なかったよ

お手入れも行き届いていたし、なんの不安もなかった(笑)


ちなみに、

大浴場は、カメラ禁止でしたので、撮影出来ませんでしたが、

広くて、

お外のお風呂は、露天風呂じゃなく、野天風呂で、

めちゃ良かったです!!!

素晴らしかった~








歴史も感じますねハート


ご飯も美味しかったよん酔っ払い

お酒も、お気に入りの、やんちゃ酒もあったし!(←地元の酒屋さんでお土産として購入もした(笑))

大満足でしたデレデレデレデレデレデレ


栗きんとんの川上屋と❤️下呂温泉湯之島館と❤️

最初は予定に組み込んでなくて、 


行けたら行きたいなーと思ってた、中津川の栗きんとんで有名なお店ハート


【すや】か、【川上屋】は、正直どっちでも良かったけど、


お茶する時間も捻出できたので川上屋さんへデレデレ


栗きんとんお土産に欲しかったけど、


日持ち問題と、


食べ過ぎる問題で、栗きんとんは、お店で食べて帰ることに(笑)


どうしても、


ささ栗は、我慢できず買ってきましたが・・・(笑)








川上屋と記念撮影ハート


















満足満足デレデレデレデレデレデレ

やはり美味しい!!!

昔から食べてるけど、やっぱ美味しいねハートハートハート

すやも好きだし、川上屋も好き酔っ払い酔っ払い酔っ払い

中津川といったら、やはり、栗ですよね!!!うんうんデレデレデレデレデレデレ






栗きんとん食べると、秋を感じますハート

食欲の秋!

キケンハート


栗きんとん満喫したあとは、

1日目のお宿、下呂温泉、湯之島館へ~






少し雨降りな1日

歩く日じゃないから、問題ない(笑)









歴史のあるお宿ですグッ






本館が90年?だったかな?

古いお宿ですが、お手入れは非常に行き届いていて、

さすがでした















夜になると、館内の明かりがついて、外からの眺めが良くなるようですが、

雨が強くならないうちに、

サクッと写真とってか、温泉を楽しみましたよハート