旅行2日目は飛騨高山❤️食べ歩き&美味しいcafeと❤️ | 私と旦那と犬と犬、そして姫と☆

旅行2日目は飛騨高山❤️食べ歩き&美味しいcafeと❤️

何年ぶりかの飛騨高山


やはり良いところですねハート







寒すぎず、歩くには丁度よかったデレデレ

人力車に乗ってみたいと言ったら、

人目にさらされて目立って恥ずかしいから絶対に嫌だ~~って、

全力で拒否られるチーンチーンチーン

マスクしてる今だから恥ずかしさ半減かなと、チャンスと思ったんだけどなぁ(笑)

まぁ、確かに、目立つの恥ずかしいから、やめといた(笑)

死ぬほど目立つことが嫌いな夫婦(笑)

昔、

渋谷の社長って事で取材依頼来た時も、旦那ちゃん断ってたくらいだからね、

あたしより目立つことに対して苦手意識強いのかもね
(←今は渋谷じゃないよ)






昔なら、外国人いっぱいで賑わっていたけど、

個人的には歩きやすくてよかった(笑)






昔入った、クレープの美味しかったcafe手風琴が、違うお店になっていた~~

移転かな❔❔

潰れたのかな❔❔

もちもち生地のクレープ美味しかったのになぁ


さりげなく

行きたいお店や食べたいものをチェックしながら、暫くぶらぶら散策

とりあえず

行きたい&気になるcafeを探し歩くニヒヒニヒヒニヒヒ

あえて検索せず、うろうろ歩いて良さげな所を探す!

目的があれば、より歩ける作戦(笑)

楽しみがないと歩けないニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

で、見つけたよ~~

観光客が少ない、坂をのぼった上の方に、なんか可愛い雰囲気のお店発見~~

何屋さんか近づいてみたら、cafeだったハートハートハート

よし、後でここに来ようデレデレ

と、

一旦お店を離れて、また歩く~~

お目当てのためなら、坂道だってのぼるさ(笑)

あと、

銀風亭っていう料理屋さんが、なかなかいい雰囲気の店構えで、

飛騨牛とか、郷土料理が食べられそうなお店で、

めっちゃ気になったので、そこも一応頭に入れとくニヒヒ

で、

飛騨高山にきたら、やはり、食べ歩きしたいな~~

ってことでハートハートハート

ぐるり歩いた後は、食べ物にまっしぐら~~(笑)








大人気のお店

前に食べて美味しかったから、また並んでみたハート

こって牛の、飛騨牛にぎり酔っ払い






あたし的に、塩にぎりが一番好き!!!

軍艦も美味しいハートハートハート

旦那ちゃんも、一番は塩との事(笑)

夫婦で好みが似てる~~

やはり美味しかった!!!


飛騨高山にきたら、陣屋前のお団子!

と思っていたのに、やってなかったチーンあうう

諦めきれず、とりあえず他のお店のお団子で妥協(笑)





でも、美味しかったよ♪

甘くない、お醤油が焦げた香ばしさが、たまらなく美味しいハートハートハート

あつうまー

湯気までご馳走だねハート

飛騨高山の、このお醤油のみたらし団子、

うちの地元の神社前のみたらし団子とそっくりで、

同じようにお醤油のお団子で、めっちゃ懐かしく感じちゃうのよねデレデレ

ほかにも、

飛騨牛にくまん、飛騨牛コロッケ、飛騨牛串焼き、

あれこれ食べたいもの沢山!!!

いやいや、飛騨牛料理が美味しそうだった、銀風亭も気になるし、

食べるものは厳選しないと、食べれない・・・

昔は、底無しで食べれたんだけどなぁ(笑)

年だね笑い泣き笑い泣き笑い泣き

何気に銀風亭の飛騨牛狙いでいたら、

旦那ちゃんが、俺、軽くがいいって言い出して真顔

はい❔❔聞き間違えですか❔❔どんだけやわな胃袋❔❔

で、聞いてみたら

飛騨牛そば食べたい、と言うの

お宿の晩ごはんにそなえて、お腹すかせておきたいって!!!

えー・・・

まぁ、仕方ないね

あそこは、次のお楽しみにとっておこう

で、

お蕎麦屋さんへ行く事に~~

お蕎麦屋さんで、諦めきれず、飛騨牛そばを食らう(笑)

ちなみに、旦那ちゃんも同じものをニヒヒニヒヒニヒヒ






でも、ここの飛騨牛蕎麦は、ハズレ!!!(笑)

一枚目の写真にのってる、橋のすぐのとこのお店・・・

地元客が来てて、お店の方と、べらべらお喋りしてたわ(笑)

ちなみに、

前に、飛騨牛そばを食べに行ったお店は、

飛騨牛がピンク色で、柔らかくて、美味しい飛騨牛そばだったんだけど、

ちょいお店が離れていたから断念して、近くで済ませたら・・・

大ハズレ~~~~

お肉、かたくて、パサパサ~~~笑い泣き笑い泣き笑い泣き

まぁ、

ちゃんと下調べせず行くと、こういうこともあるよね

仕方ない


食後

また歩き回り、今度はお土産を物色ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

何度同じところを歩いたことかwwwwww

かなり歩数を稼いだわね(笑)

お土産は、赤かぶ漬けと、

龍の瞳(粒の大きなお米)の玄米を見つけたから、それも買い、

こちらに来たら絶対に買う明宝ハムもゲット

好きなお酒、やんちゃ酒は、生以外はあるけど、

やんちゃ生は見つけることが出来ず、
 
奥飛騨の前に行ったことのある酒屋さんまで行きゲット(笑)
 





龍の瞳は、

以前、

これまた、下呂温泉のお気に入りのお宿MIYAKOで、食べて美味しかったお米で、

それの玄米だったから、

迷わずゲットグッ


ちなみに、  

明宝ハムって、たしか漢字違いの似たようなハムもあったなぁ~(笑)

なんだったかな

明方ハム❔❔

名宝ハム❔❔

忘れたけど、以前間違って買った事ある(笑)

どこその高速サービスエリアかどっかで、

明宝ハムだ!あれ❔❔パッケージこんなだっけ❔❔

と思いつつ買ったら、
 
明宝ハムちゃうやんかーーーーーっ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

って事あった(笑)

まぁ、見た目も味も似てた気がするけど、

やっぱりあたし的に、馴染みあるのは、明宝ハムの方かなニヒヒ

子供の頃からの馴染みある味ハート

貰ったり、父さんが釣りの帰りに買ってきてくれたり、

楽しみだったんだよねデレデレデレデレデレデレ

あと、

赤かぶは、

いつもここの食べてるかも~

一回違うの買ったことあるけど、食べなれてるものに戻ってきちゃう(笑)

ていうか、

お土産屋さんの手提げ袋のデザインが、

あたしが学生の頃と、何も変わってないのが、素晴らしい(笑)

表?は絵がかいてあって、裏は、飛騨高山って書いてあるやつ(笑)

ベージュに茶色文字で(笑)

わかる人はわかるよね~~

遠足で行った時、みんなその袋持ってたわ(笑)

懐かしい

写真とっとけば良かったwwwwwwww


話それたけど、

あちこち見てまわり、

お宿に向けて出発する1時間前くらいに、最後の仕上げ❔❔で、

再び坂道をのぼり、さっき見つけたcafeへハートハートハート

ここ、

めちゃ美味しかったから、記録として、しっかり残しておこうグッ






観光客もまばらな通り

いままであたしも来たこと無かったから、いつからあるのか分からないけど、

店名は、wasabi

こじんまりした狭いお店で、入口で靴をぬいで上がるタイプのcafe

店内は、地元の人で溢れていたよ

近くに座った紳士なんて、オーダーは、

『いつもの』

で通っていた(笑)

子供連れのママ友さんたちも、この街に暮らしてる人っぽかった

コーヒーのメニューが多くあったかな、

紅茶もいくつかあったけど、

コーヒーにこだわってて、美味しそうだったので、

旦那ちゃんと一緒にコーヒーにしてみたよ






 とりあえずブレンドを頂くことにハート

ケメックスかな❔❔

それに3杯ぶん運ばれてきたよ~~

カップは、ウェッジウッド(←うちにあるのと同じシリーズだった…)

コーヒー美味しいハート

そんなに得意ではないけど、そんなあたしでも飲みやすかったハート

美味しいお店じゃないと、あたしはブラックで美味しく飲めないので、

きっと美味しいんだと思う(笑)

!!!

コーヒーも美味しかったのだけど、

ここのシフォンケーキが絶品だったのよ!!!






迫力サイズ!!!

その大きさに、運ばれてきた時、わぁ~~って声でちゃった(笑)

でね、  

味は甘さ控えめで、
 
しっとりふわんふわん!!!

過去に食べてきたシフォンケーキの中でも上位に入るレベルハートハートハート

しっとり~~~~やわかい~~~デレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレ

めっさ美味しい~~

ただ、

添えてあるクリーム、かたすぎかな(笑)

ホイップしすぎたのか❔❔あえてこのかたさ❔❔

もうちょいゆるく、ふんわりしたクリームの方が、

柔らかなシフォンケーキに合うと思うけど、

シフォンケーキが美味しいから、クリームのかたさなんて帳消しグッ(笑)

本当は、

葡萄が沢山のった季節のレアチーズケーキを頼みたかったけど、

レアチーズケーキが売り切れで、
 
仕方なくシフォンケーキにしたけど、これは大当たりだった~~デレデレデレデレデレデレ






旦那ちゃんもレアチーズケーキ食べたかったみたいだけど、売り切れだったから、

普通にチーズケーキで(笑)

一口貰ったけど、チーズケーキも美味しかったよ~~

薄っぺらいのは、チーズケーキをパリパリにしたものでしたよ~~

こんなお店、近くにあったら通ってたわ(笑)

危ない危ない(笑)

いいお店に出会えて良かった~~~~デレデレデレデレデレデレ

飛騨高山にきたら、またリピートしたいお店ですハート


飛騨高山を満喫して、

ほくほく顔で、次のお宿、奥飛騨へ向かいましたよんウインク

また何年後か、来たいです!

周期的に訪れたくなるのよね(笑)