ラルフ君のその後・・・・ | 私と旦那と犬と犬、そして姫と☆

ラルフ君のその後・・・・

旅行直前、てんかん発作を繰り返し、


もしかして・・・


覚悟しとかなきゃかな、と思っていたラルフ君ですが、


なんと


見事に復活しました~~~~~~~!!!!


パチパチパチハートハートハート







脳にダメージがきて、ボケちゃったかな❔❔

とか心配していましたが、なんとなく、大丈夫そう!!!

嬉しくて泣ける~~~~笑い泣き笑い泣き笑い泣き

とりあえず、記録として書き出しておきます


●朝晩飲むお薬のお陰で、あれから一度も発作おこさずです

●発作を連発したあとは、徘徊、夜鳴きがありましたが、数日でおさまった
何度も夜中におきて徘徊を繰り返していたが、ここ数日は、一晩きっちり寝てくれている

●やたら隙間や狭いところに入ろうとしていたが、その行動も数日でなくなった

●当初は、自力でお水が飲めなかったので、毎日点滴で水分補給してもらった
お泊まり会から帰ってきてからは、自力で飲めるようになり、点滴はしなくなった
ちなみに、ご飯はもりもり食べる、が、無意識みたいな時ほど食い付かないけど、もともとのラルフ君のペースに戻った感じ

●当初はこちらの呼び掛けにも応じずでしたが、それも数日かけて、おさまってきた

●非常に攻撃的になっていて、まるで知らない人に吠えるような吠え方したり、手を出すと噛もうとしてきていたが、それもおさまってきた

●攻撃的な期間は、手でおやつなどあげようものなら、めちゃ怖い顔で怒っていたけど、毎日朝から夜まで一緒にいたら、だんだん穏やかな顔に戻ってきた

●数日後から、手渡しでおやつも食べるようになり、撫でたり、オムツかえる時も、本気怒りをしなくなった

●歩き方も、目付きも、以前のように戻りました

●旅行から帰宅して二日目くらいから、呼び掛けにもちゃんと反応するようになった



先生いわく、

ボケちゃったりした場合は、嫌がるとか、そういう行動はしないらしく、

ラルフ君はボケではないね、との事でした

あと、

脳にダメージがいくと、性格がかわって攻撃的になったりすることもある

と聞いていたけど、

ここ数日の様子を見ていると、かなり穏やかになってきて、

以前とかわらないくらいの性格になってきたから、

もしかしたら、セーフだったのかな?と、淡い期待。


とりあえず

今までは、檻に入れるとすぐに出たがっていたので、常にフリーにしていたのですが、

今さらですが、

留守中に何かあったら危ないし、

地震がきた時も、物が倒れてきても危ないので、

これを機に、

柵を買い足してきて、ちょい広めのラルフ君ゾーンを確保しましたハート


窓から離れてて、(←ガラスの危険回避!)

家具はソファーが近くにあるだけ、背の高い家具なし、

何か飛んで来たとしても、多分柵の前までしかこないだろうくらいな感じ

我が家で一番安全そうな場所






広めにとってあるから、

発作時は、大人二人が同時に入って介抱できる広さ

万が一発作があって徘徊があっても、引っ掛かるものや、ぶつかるものはなし、

本当は丸型がいいのかもだけど、

前回の大徘徊の様子をみてて、このサイズ、形で、対応できると判断してのこと







開閉できるように、一角だけ固定せず

閉めるときは、3ヶ所、洗濯ばさみでとめたら、完璧だった(笑)

2ヶ所でも十分かな


あたしが一緒の時は扉は開放して、出入り自由

夜寝る時と、お留守番の時は、中へ閉じ込める事にした

玄関やお風呂場への入口は、バリケード設置して、安全確保



念のため、

今も、隣にお布団敷いて寝ています

明け方起きて見ても、ラルフ君は夜中に起きた様子もなく、朝まで寝ています

昨日は、

連続発作以来、はじめてお留守番させて、お買い物いったりしましたが、

いい子でお留守番できていました


旅行中、3泊4日で預けていたのですが、

その間に、ちょい気持ちも変わってきましたよ


それまでは、

もう、常に目が離せない!とか思ったりしたのですが、

そうなると、

日常生活に支障をきたすわけで、何も出来なくなるなって思ったわけですよ

預けている時だって、

1日は、病院がお休みの日があり、

その日は、朝晩のお世話&点滴で、先生が様子みに来てくれるだけで、(←状態が落ち着いていたから)

あとは、1日ずっとお留守番だったわけですよね

何かあった時は何かあった時で、ある程度、覚悟と割り切りをして、

やはり、自分達の生活も維持してかなきゃだな、と思い直したわけです

以前、ピグの中で知り合った人が、

犬の体調がよくないから、何年も引きこもりしている、そんな話を聞いたわけです

その人を否定はしないけど、

自然な流れで、

無理なく、

共に生きていきたいな、とあたしは思っています

体調が安定してない時は、

常に一緒にいたり、病院に預けたりもしますが、

安定してるなら、

今まで通り、

買い物にもいくし、習い事にもいくし、遊びにもいこうと思っています

じゃないと、

さすがに、鬼のようなメンタルのあたしでも、

耐えきる自信がないな、と・・・・

最後まで、心穏やかに、優しく接していたいから、

自分の心身も、ちょい気づかっていこうと思うわけです

よそはよそ!

うちはうちのやり方で!

何が正解かは分からないけど、

出来ることはやれるだけやって、

息抜きもしながら、

上手にやっていきたいですハートハートハート

もうね

完璧なんてのは、無理!

そう思うことにしたウインク


今のところ

発作前とかわらないくらいに戻ってきて、

状態も安定してて、ほっとしています


旅行前から、

寝不足やら、心労やら、ストレスが凄くて、

耳鳴り、

喉のつまり感、(←お団子が喉にあるみたいな感じがしてたの!)

胃の違和感、

瞼の痙攣、などなど酷かったのですが、

温泉につかり、久々に夜しっかりねたら、

随分よくなり、

帰ってきてから、少しぶり返しましたが、

ラルフ君の様子が戻るのを感じて安心してきたのか、

夜寝られるようになったからか、

週末あたりから、

それらの症状はなくなりつつあるグッ

ストレスって怖いね~~


もうね

ラルフ君が、あたしの事わからなくなっちゃったんじゃないかって思った時は、

かなりショックだったけど、

向こうから寄ってきて、横によりそってくれたり、

呼び掛けに反応してくれたり、

アイコンタクトがとれるように戻ってきたら、

心が元気になった感じがしたよ

このまま、しばらく落ち着いてくれますようにハート

もうね、

まじであの時は、

ペットの葬儀屋さんのことやら、夜間病院やら、

トップ画面にくるように設定したり、まじで覚悟もしてたからな~~

以前、

ダメかも、と思った時も、奇跡の復活を成し遂げたラルフ君

今回も頑張ってくれました

ありがとう!!!!!

また、二十歳目指して、もう一回頑張ろうねハートハートハート






↑  おまけの、昼間のラルフ君(笑)