こんにちは、まどか相続相談センター(大阪・兵庫)のまえだあいですニコニコ

いつもコメントやいいね、リブログ等いただきましてありがとうございます音譜

 

ルンルン初めましての方へルンルン

1自己紹介ページはこちらの「登場人物紹介&事務所紹介」をご覧ください。

2ブログに対する私の考え方やコメントに関する注意事項どはこちらのvol.0「ご挨拶とお願い」をご覧ください。

 

キラキラ人気の長編シリーズは長編シリーズまとめページへどうぞキラキラ

**************************************

前回からの続きです。

70代のロミオとジュリエット①~再婚のための遺言?~

70代のロミオとジュリエット②~再婚を認めない子供たち~

70代のロミオとジュリエット③~2人の財産内容は?~

70代のロミオとジュリエット④~再婚同士の相続問題~

70代のロミオとジュリエット⑤~負担付遺贈とは?~

70代のロミオとジュリエット⑥~遺留分すら許さない子供たち~

70代のロミオとジュリエット⑦~遺留分の生前放棄~

70代のロミオとジュリエット⑧~白紙に戻った遺言書~

70代のロミオとジュリエット⑨~そして半年後…~

70代のロミオとジュリエット⑩~自宅売却で強硬再婚!~

 

再婚し、老人ホームへ夫婦として入居したお2人。

入居金の他にも、保証人の問題があります。

身内に反対されていると保証人探しに苦労することもよくあります。

ご主人が家を売り一緒に住む老人ホームを用意してくれたことで、奥様側の子供たちの態度は一変して協力的になりました。

というのも、ご主人が亡くなり1人になった場合に、他人名義の家に母親が住む状態になることが不安だったようです。

確かに、年老いた母親の様子を見るためとはいえ、赤の他人の家に上がり込むことは気が引けてしまいますよね。

 

それが、終の棲家まで用意してもらえるなんて…二つ返事で保証人欄や緊急連絡先にハンコを押してくれたそうです。

奥様は、長女が保証人になってくれたお礼に、遺言書では少し多めに相続させることにしました。

お子さんたちもそれぞれ納得し、奥様の遺言についてはそのまま進められそうです。

 

ご主人側のお子さんたちについては、ああ言えばこう言うといった感じで永遠に文句を言い続けるタイプなのでしょう。

ご主人も懲りたらしく、相談なしに遺言を作ってしまうことになりました。

家も売り、再婚もしてしまった後なので、遺言を勝手に作ったって何も恐いことはありません。

 

恐いのは、亡くなった後のことです。

 

続きます

⑫へ

 

星婚姻関係のエピソード星

 

ラブラブインスタとtwitter登録していますのでフォローよろしくお願いいたしますラブラブ

更新のお知らせや下手くそながら料理の写真などアップしていますので、ぜひぜひフォローよろしくお願いしますつながるうさぎ 
 

*************************************

外部ランキングサイト2つに参加していますのでこちらもそれぞれクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ