UMIカウンセラーの真帆です。
目の前の問題って
よりよい人生を生きるための
宇宙からのメッセージ
それを、紐解いて、受け取りたい方を
全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡
入学から丸4年の付き添い登校を
めでたく卒業した娘ちゃん♡
毎日、一人で元気に登校しています(*^^*)
(思考が変われば、100%現実も変わる♪)
(朝だけ)付き添い登校を卒業した
ひといちばい敏感な子(HSC)である娘ちゃん。
今朝も、元気に
「行ってきま〜す♪」と
一人で ←ココ大事ね(笑)
登校していきました

うちは、片道2、3㌔もあるので
毎朝、5㌔弱歩いていた、私

暑い日なんて、ほんと大変だったから
本格的な夏を迎える前に
付き添い登校を、無事、解消できて
めっちゃ嬉しいです♪ ←って、そこ?(笑)
私のカウンセリングを受けてくださるママって
/
ただいま、絶賛、付き添い中!!
\
という方が、やっぱり、結構多いんだけど
わが家と同じように、朝だけという場合もあれば
ずっと教室の後ろで見守り
学校内の別教室で待機
給食の時間だけ付き添う
など、そのパターンはいろいろです(*^^*)
わが家の娘ちゃんよりも、一足早く
付き添い登校を解消された
ママ&子どもちゃん♡もいたよ

その奇跡の瞬間(笑)には、
こんな嬉しいご報告が届きました

↓↓
(教室内で、一日中、付き添いが必要だった娘が)
新学期スタートの日に、一人で教室に入っていき、
「もう帰っていいよ」
って、普通に、8時過ぎには帰宅させてくれました。
「学校、楽しかったー!」って帰ってきて、
私も本当に嬉しい日になりました。
今朝も、元気に、
今朝も、元気に、
「もう帰りなさい」って。
(ついこの間まで、あんたが、教室に一緒にいてよー、って言ってたんじゃん)
って、ツッコミたくなりました、笑笑。
この普通が、最高に幸せだなぁと思ってます。
すごいよね、嬉しいよね〜♪

UMI(ユーエムアイ)カウンセリングの
すごいところは
ママの気持ちが、ただ軽やかになるだけじゃなく
わが家や、このママ&娘ちゃんのように
現実がグルンと変わるところ♪
なのですが・・・
現実を、ひっくり返すためには
/
ここが大事なポイントだったな!
\
と、付き添い登校を解決した、今、私が思う
『登校しぶりを解消するコツ♪』を
何回かに分けて
お伝えしていきますね〜(*^^*)
今回は、付き添い登校について。
まず、絶対、チェックしたいwwのが
ママが
どんな『意識』で
それをしているのか
ということです♪
こちらは
衝撃
無理だな・・
苦しすぎる・・
って、書いてある(爆)
もし、この意識で
“義務感”から
仕方なく、付き添い登校をすると
ママ→子どもに放たれるエネルギーは
めっちゃマイナスということになるので
子どもちゃんは、ますますエネルギーを奪われ
充電が減っていく。
なので
付き添い登校が解消されないばかりか
何事に対しても、意欲が持てなくなったり
ママからますます離れられなくなったり
と、さらに悪化する可能性もあるということ
(せっかく付き添いしてるのに、これじゃあ悲しいよね)
では、どうすればいいのか??
というと
ふみえちゃんが、ブログに書いてくれているとおり
>4年間付き添い登校する
↓
>私だったらいたたまれない。
>肩身狭い。
>人目気になる。
>居心地悪い。
>って感じます。
>これ、私の中のブロックが発動してます。
そう。自分の中の
『みんなと同じでなければならない』
『ちゃんとしてなきゃ価値がない、認めてもらえない』
『人に迷惑をかけてはいけない』
『目立つと笑われる、バカにされる』
などのブロックが
思いっきり発動している状態なので(笑)
そのブロックを、解消していく♪
ということになるのですが・・・
そのためには
まず、自分が、どんな『意識』で
付き添い登校しているのかということを、
自分の心の内側に
グググッとベクトルを向けて
じっくり感じてみる♡
必要があるんですね。
なぜなら
現代に生きる私たちって、
心の声に蓋をして
“負の感情”は感じないようにする
癖がついていることが多いので
ママ自身が、実は、付き添いが
すご〜く辛かったりすること
(=大きなマイナスエネルギーを放っていること)
に、気づいていない!!

なんてケースも、実際には、よくあるのです。
だから、まずは
その蓋を、そ〜っと開けて
自分の本当の気持ちを
ちゃんと聴いてあげる♡
そこからスタートしてくださいね♪
自分が、マイナスを放っていることに
きちんと気づいてこそ
はじめて
子どもちゃんに向けて放つエネルギーを
プラスに転じることができますよ♪
大切なのは
(付き添うという)行動じゃなくって
それをどんな意識でやっているのかという
元の意識です

(続く)
今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♪

「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

