学校へ行かない子は「学校へ行かない」ということを“自分”で“選んでいる” | ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

『目の前の現実は100%自分の意識が創り出している』

不登校も登校しぶりも、問題行動も・・・

ママが“本当の自分”に還ることで、家族みんなが幸せになれる魔法のメソッドをお伝えしています♡

こんにちは。

 

UMIカウンセラーの真帆です。

 

子どもの問題行動って、

 

実は、ママへの愛あるギフトピンク薔薇

 

それを、紐解いて、受け取りたいママを、

 

全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

 
 
子どもにとって、
 
“自分で選ぶ”って、
 
めちゃめちゃ大事です♡
 
 
ほら。
 
小さい子って、
 
 
服を着るとき
 
靴をはくとき
 
食べるとき
 
 
「自分で〜〜!!」
 
って言うじゃない?(笑)
 
 
「そっちじゃなくって、こっちがいいの!!」
 
ってダダこねるじゃない?(笑)
 
 
本来、
 
子どもって(というか人間って)
 
 
なんでも自分で、
 
“選びたい”
 
“決めたい”
 
生き物なんだよね。
 
 
だって、
 
それこそが、
 
 
自分の人生を生きる
 
 
ってことだもんね♪
 
 
 
 
でも、
 
ママって、
 
(子どもが可愛いあまり)
 
ついつい口を挟んでしまう(^_^;)
 
 
「そんな格好じゃ寒いよ」
 
「傘持った?」
 
「先に宿題終わらせた方がいいよ」
 
「お友達との約束、ちゃんとできてるの?」
 
ってね。
 
 
本当は、
 
 
風邪を引いても
 
雨にぬれても
 
宿題が終わらなくても
 
約束がうまくいかなくても
 
 
その、どれもが、
 
子ども(の魂)が、経験してみたかったこと
 
かもしれないのにね。
 
 
 
 
そして、
 
そんな日常の小さなことでさえ、
 
自分で、“選ぶ” “決める”
 
ということを、
 
させてもらってこなかった子は、
 
 
自分の人生を、自分で歩いているという実感
 
 
を持てなくなったりしますガーン
 
 
これは、最も避けたいことの一つですね〜(汗)⤵
 
 
 
 
そう思うと、
 
 
不登校の子は、
 
「今は、学校へ行かない」ということを、
 
“自分”で“選んでいる”
 
 
この春、中学を卒業する子で、
 
進学も就職も決まっていない子は、
 
「今は、何も決めない」ということを、
 
ちゃんと“自分”で“選んでいる”
 
 
こうした、
 
その子の“選択”を、
 
ママが、
 
心の底から受け入れてあげることができたとき、
 
 
これだけ大きなことを、
 
自分で決めることができるほど、
 
【自分軸】がしっかりしている子は、
 
 
自分の人生を、
 
ちゃんと自分で切り拓いていくから♡
 
 
全然、大丈夫だし、
 
むしろ、将来が楽しみだとすら感じます♪おねがい
 

 
自分らしく生きること以上に、

大切なものなんて、何もない (*^^*)



今日も、ママと子どもたちにとって、
 
素敵な一日となりますように♪
 
 
 
星カウンセリングの詳細はこちら↓↓
クローバーゆるっと楽ちん子育てカウンセリングクローバー
心のブロックを解消し、ありのままの自分に戻って楽しく子育てできるようになるカウンセリングです
 右差し詳しくはこちら

 

星お友達登録はこちらから↓↓

クローバー公式LINEアカウントで友達登録してねクローバー
☆カウンセリングやお茶会のお申込みをしていただけます。

☆ご質問もお気軽にどうぞ♪(無料)

友だち追加 ID検索「@qfe1100m」

 

星「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓

星「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓

星「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓