こんにちは。真帆です。
子どもの問題行動って、
実は、ママへの愛あるギフト
それを、紐解いて、受け取りたいママを、
全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡
まだまだ、子どもに手を貸したり、
「◯◯やって〜」に、せっせと応えてあげている、
過干渉・過保護ママな自分に気づき、
そろそろ、本気で卒業するタイミングかな?
と思った私(先日の記事)ですが、
昨日、6時間授業を終え、
2キロ以上ある道のりを、
寒いなか、元気に帰ってきて、
すぐに、また習い事に出かけていく娘ちゃんに、
「お茶と、ざらめ煎餅ちょうだい♪」
と言われて、
「はいね〜♡」
って、準備してあげたんですね。
その、お茶とざらめ煎餅を、
美味しそうに食べる娘ちゃんを、
目の前に座って見ていたら、
あまりに、可愛らしくて(笑)
その姿を見ていたら、
過干渉は、本気でやめるけど、
過保護は、もうちょっと、このままでいっか♡
って、
思ったのでした

そもそも、過干渉って、
頼まれてもいないのに、
着ていく服を用意してあげる、とか、
雨が降りそうだから、傘をもたせる、とか。
いわゆる先回り。
子どもから、考える力を奪うし、
あなたを信頼していません、っていう、
裏メッセージが伝わってしまう

これは、ほんと、いらないよね


それに対し、過保護は、
子どもが「やって〜♪」って言ったことに、
応えてあげること。
実は、UMI(ユーエムアイ)受講中に、
この過保護について、
講師の高橋ゆりこさんに相談したことがあって、
そのときも、こう言われていたんですね。
大人になって「靴履かせて〜」
って言う人なんて、いないでしょ?
だから、子どものうちは、
ママ自身に、余裕があって、
やってあげたいなって思うときは、
甘やかしてあげたらいい♡
って、私は思ってるよ♪
子どもって、本来、なんでも自分でやりたいもの。
十分、甘えて、満たされたら、
ちゃんと飛び立っていくから♪
って、ね

ほんとうに、子育てって、
試行錯誤の連続!なんだよね。
子育てに、
「こうすれば正解!」っていう、
模範解答なんてなくって、
ママと子どもの数だけ、
いろんなパターンがあっていい♪
私もね、
日々、試行錯誤の連続です(*^^*)

だから・・・
こんなときは、どうすればいいんだろう?
って、頭で、一生懸命正解を探さなくていいし、
私の対応は、あれでよかったんだろうか?
って、自信をなくさなくていい♡
やってみて、
子どもちゃんの様子を見たり、
ときには、子どもちゃんと相談したり。
あとは、
自分の心に聴く。
「私は、どうしたい?」って。
みんなで、楽しみながら、
子育てしていけたらいいね

〜♡〜♡〜♡〜
この記事を書き終えて、
子どもたち2人置いて、
買い物に出かけていたら、
「娘、連れて、今、◯◯に来てる」
って、息子からLINEが。
まだパジャマだった娘ちゃん。
自分で服選んで、
髪の毛縛って、
出かけたのね〜♪
免許取って、まだ半年の息子。
今まで、娘だけ車に乗せて、
出かけたことなんてなかったのに、
母が居ぬ間に、勝手に2人でお出かけとは♪
これぞ、自立!!

やっぱり、子どもは大丈夫♪
十分、甘えて、満たされたら、
ちゃんと飛び立っていく♡
今日も、ママと子どもたちにとって、
素敵な一日となりますように♪

人気記事も読んでね♪↓↓



