ママと担任はやっぱり分かりあえるって感じた、ひといちばい敏感な子の個人懇談会♪ | ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

『目の前の現実は100%自分の意識が創り出している』

不登校も登校しぶりも、問題行動も・・・

ママが“本当の自分”に還ることで、家族みんなが幸せになれる魔法のメソッドをお伝えしています♡

こんにちは。真帆です。

 

子どもの問題行動って、

 

実は、ママへの愛あるギフトピンク薔薇

 

それを、紐解いて、受け取りたいママを、

 

全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

先週、

 

ひといちばい敏感な子(HSC)である娘ちゃんの、

 

個人懇談会に行ってきました。

 

 

私は、

 

もともと、

 

学校の先生は、みんな娘ちゃんの応援団♪

 

と思っているので(笑)

 

 

「前提=結果」の法則により、

 

これまで、ずっと、

 

娘ちゃんの担任の先生には、

 

よくしていただいているのですが、

 

 

今回の懇談でも、

 

そのことを強く確信することができました〜(*^^*)

 

 

 

 

 

なんといっても、

 

2学期は、無遅刻無欠席の娘ちゃん。

 

 

「本当によく頑張りましたね〜♡」

 

「よかったですね♡」

 

と、お互い、嬉しい気持ちでいっぱいで、

 

懇談はスタート。

 

 

途中、

 

「なにかありますか?」

 

と、担任の先生に聞かれ、

 

私は、

 

(これだけ伝えてこよう)と決めていたことを、

 

お話しました(^^)

 

 

それは、

 

「2学期も、お友達にいっぱい助けてもらって、

 

本当に感謝しています」

 

「お友達の存在が、娘にはすごく大きいので、

 

クラス替えの際、よろしくお願いします」

 

ということです。

 

 

基本的に、

 

子どもは、自分で課題を乗り越え、

 

成長していくものなので、

 

 

“子どもの課題は、子どもにお任せ”で、

 

本来なら、

 

こんなお願いはしなくて大丈夫♪

 

なのですが、

 

 

(クラス替えでひとりぼっちになっても、

 

それを乗り越えることが、

 

そのとき、その子に必要な課題だったりする)

 

 

ひといちばい敏感(HSC)な子

 

が持つ特性に対する配慮と捉えて、

 

 

私は、

 

このようなお願いをすることにしました(*^^*)

 

 

先生も、

 

「今年の4月、大変でしたもんねあせる

 

(友達が一人しかいないから、

 

その子が、学校休むかもしれないから行きたくない

 

と泣いた、ひといちばい敏感な娘ちゃん)

 

 

「友達が一人しかいない…ってことがないように、

 

配慮しますね〜♪」

 

と、言っていただけました♡

 

 

そして、

 

さらに、感動したのが、

 

 

「1学期は、50M走やりたくないって走らなかったけど」

 

(そう、体力テスト走らなかったんですあせる頑固w)

 

 

「あれは、50M走がイヤだったんじゃなくて、

 

新しいクラスに慣れなくて、不安でいっぱいだっただけ」

 

 

「言葉の裏にある不安に気づいて、

 

声かけしてあげてくださいって、

 

新しい担任には、伝えておきますね♡」

 

 

って、言ってくださったのですおねがい

 

 

先生。親以上に、娘ちゃんのことを理解してくれてる!!

 

もう、めっちゃ感動ハート

 

 

 

 

子どもが、

 

不登校だったり、

 

登校しぶりがあったり、

 

発達凸凹で注意されることが多かったり、

 

ひといちばい敏感な子で、

 

学校生活に対して不安が大きかったりすると、

 

 

親は、つい、

 

「どうせ学校は、わかってくれない」

 

「担任に話しても、仕方ない」

 

って、

 

あきらめモードや、

 

戦闘モードに入ってしまいがちだけど、

 

 

やっぱり、

 

担任の先生は、敵じゃない。

 

 

うまく向き合うことができたら、

 

誰よりも、強力な、

 

わが子の応援団♪

 

になってくれて、

 

 

結果的に、

 

大切な、わが子にとって、

 

大きな大きなプラスとなってくれると思うのです♡

 

 

 

うちは、もう、

 

娘ちゃんの保育園時代から、

 

通算10年、

 

担任の先生には、本当に恵まれてきているので、

 

 

偶然じゃなく、

 

向き合い方次第♡で、

 

 

いつでも、どこでも、どなたでも、

 

担任の先生と、

 

強力タッグを組むことができると思いますよ〜ウインク

 

 

ピンクハート

 

 

まず、

 

“伝わるのは意識”なので、

 

 

こちらが先に、

 

(先に出すは『宇宙の法則』の鉄則です)

 

 

「きっと分かり合える♪」

 

「先生は、わが子の味方♪」

 

 

という意識で、先生に向き合う。

 

 

 

「どうせ、わかってもらえない」

 

「学校や先生は敵」

 

という意識で、向き合うのとでは、

 

 

先方に伝わる、

 

ママから出る意識エネルギーが、どれほど違うかは、

 

想像してもらえば、

 

一目瞭然だと思います(*^^*)

 

 

 

次に、

 

こちらからのお願いごとは、

 

まっすぐストレートにお伝えする。

 

 

「こうしてもらえたら、とても助かります♡」

 

って、素直に伝えましょう。

 

 

そのうえで、

 

先方の都合や、事情も、

 

拗ねず、ひねくれず(笑)

 

受け止めて、

 

 

お互いにとって、最善の着地点を、

 

一緒に探っていったらいいと思います♪

 

 

 

ちょっと個性的な子(笑)を、

 

日々、がんばって子育て中のママさん達♪

 

学校の先生を味方にしなきゃ、もったいないよねチュー

 

わが子の応援団♪

 

どんどん増やしていこう〜!!

 

 

 

今日も、ママと子ども達にとって素敵な一日となりますように。
 
 
 
星カウンセリングの詳細はこちら↓↓
クローバーゆるっと楽ちん子育てカウンセリングクローバー
心のブロックを解消し、ありのままの自分に戻って、楽しく子育てできるようになるカウンセリングです。(12月は満席♡年明けは1/8〜セッションスタートです)
右差し詳しくはこちら

 

星『ママのためのランチ会in名古屋ナイフとフォーク満席♡)はこちらから♪↓↓ 

クローバーLINE@で、お友達登録してねクローバー
☆こちらから、カウンセリングやランチ会のお申込みをしていただけます。
☆1対1でおしゃべりもできますよ(無料)ハート
 

友だち追加 ID検索「@qfe1100m」

 

星人気記事も読んでね♪↓↓