子どもは「自分の力」で成長していく♪ | ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

『目の前の現実は100%自分の意識が創り出している』

不登校も登校しぶりも、問題行動も・・・

ママが“本当の自分”に還ることで、家族みんなが幸せになれる魔法のメソッドをお伝えしています♡

こんにちは。真帆です。

 

子どもの問題行動って、

 

実は、ママへの愛あるギフトピンク薔薇

 

それを、紐解いて、受け取りたいママを、

 

全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

 クローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

先日、娘ちゃんの小学校の、

 

持久走大会がありました。

 

 

ひといちばい敏感な子(HSC)であり、

 

持久走大会は、

 

「一年で、一番嫌いな行事」

 

と、公言している娘ちゃんww

 

 

一日、一度は、愚痴を吐きながらも(笑)、

 

 

それでも、

 

「はじめから飛ばしたほうが、速く走れた♪」

 

「去年より30秒も速くなった♪」

 

「ゴール直前に、◯◯ちゃんに抜かされた。悔しい」

 

と、

 

 

なんだか、毎日、

 

すごく充実していて、

 

とっても楽しそうで、

 

 

そんな様子を見ているだけで、

 

こっちまでワクワクしてきて♪

 

 

 

(うちなんて、毎朝、付き添い登校してることもあり)

 

親は、つい、

 

「子育てしてあげている」

 

って、恩着せがましく、

 

思ってしまいがちだけれど、

 

 

いやいやおいで

 

 

子育てさせてもらって、楽しませてもらってるのは、

 

やっぱり、私のほうなんだな(*´∀`*)

 

 

って、

 

そんなことを、しみじみと感じていましたおねがい

 

 

 

 

 

そして迎えた、持久走大会、本番!!

 

 

応援に行き、校門のところで待ち構えていると、

 

校庭を1周半走って、出てきた娘ちゃん。

 

 

な・なんと、

 

体操服もズボンも、土まみれΣ(゚Д゚)

 

ではないですか。

 

 

転んだなガーン

 

と、ひと目でわかりました。

 

 

でもね、娘ちゃん。

 

全く泣いていなくて、

 

いつもどおりの走りで、

 

 

すぐに起き上がって、また、走り始めたんだな♪

 

というのも、

 

これまた、ひと目でわかりました(*^^*)

 

 

ピンクハート

 

 

そしてね、

 

ゴール後の娘ちゃん。

 

順位は、試走よりも5位下がっちゃったけど、

 

 

めっちゃ、いい笑顔で笑ってたよ(*^^*)

 

 

その笑顔を見ただけで、

 

娘ちゃん本人が、

 

自分の頑張りを、

 

 

ちゃんと評価して、

 

満足していることが、

 

まっすぐ伝わってきて。

 

 

一年前とも、半年前とも、ぜんぜん違う。

 

その、いつの間にか勝手に(笑)

 

ぐ〜んと成長した姿に、

 

 

あ〜。子どもは、本当に大丈夫なんだな♪

 

ママにできることなんて、本当に、ちょっぴりしかなくって、

 

 

子どもは、

 

自分の力で成長していくんだ(≧∇≦)

 

 

っていうことを、

 

改めて、思い知らされたのでした(笑)

 

 

 

 

自分の内面を深く見つめる方法とか、

 

思考が現実化するしくみとか、

 

子どもへのマイナス、プラスのエネルギーの出し方とか、

 

 

ブログで、日々、お伝えしているけれど(笑)

 

 

ママが、自分を整えることで、

 

 

子どもを元気にしよう!! とか、

 

家族を幸せにしなきゃ!! とか。

 

 

目的がそうなってしまうと、やっぱりズレてきちゃうわけであせる

 

 

 

そういうのって、

 

自戒を込めて(笑)

 

つくづく、おこがましいな〜アセアセ

 

って、思ったのでした♡

 

 

 

子どもは、

 

自分の力で、成長していく♪

 

 

 

私たちは、

 

ただ近くで、

 

 

その成長を

 

(ときには停滞を)

 

 

どきどきわくわくハラハラしながら、

 

見守らせてもらえることに、

 

もっと、ちゃんと、感謝しないといけないねてへぺろラブラブ

 


 

子どもがよくなるのは、


ぜんぜんママの手柄なんかじゃなく、

 

ぜ〜んぶ、その子の、頑張りの賜物で。

 


ということは、反面、



子どもの問題はママの責任

 

なんていう、罪悪感も必要ないわけで。


 

 

子どもと一緒に過ごせる、このわずかな年月を、

 

もっと、気楽に、

 

もっと、無責任に、

 

もっと、真っ直ぐに子どもを信頼して、

 

ただ、ただ楽しめたらいいねウインク音譜

 

 

 

今日も、ママと子ども達にとって素敵な一日となりますように。
 
 
 
星カウンセリングの詳細はこちら↓↓
クローバーゆるっと楽ちん子育てカウンセリングクローバー
心のブロックを解消し、ありのままの自分に戻って、楽しく子育てできるようになるカウンセリングです。モニター価格で募集中♪
右差し詳しくはこちら

 

星『ママのためのランチ会in名古屋ナイフとフォーク満席です♡は、こちらから♪↓↓ 

クローバーLINE@で、お友達登録してねクローバー
☆こちらから、カウンセリングやランチ会のお申込みをしていただけます。
☆1対1でおしゃべりもできますよ(無料)ハート
 

友だち追加 ID検索「@qfe1100m」

 

星人気記事も読んでね♪↓↓