子どもの健やかな

「脳と心の育て方」を提案する

 

中学受験のゴッドマザーです

 

    

初めましての方はこちらもどうぞ

IMG_9361.GIF

 

中学受験の記事が中心ですが

いろいろな環境で頑張る

お母さんたちへ

子育てのヒントになることを

お届けしています

 

 

クリック励みになります!

ありがとうございます

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 

 

 

 

 13÷27に秘められた面白数字

 

 

(2)

「13/27」を

小数で表すとき

小数第50位を求めなさい

 

という問題

 

これは単純に

13÷27=0.481481481・・・

50÷3=16・・・2

だから「8」

 

ほとんどのお子さんは

それでいいですよ!

 

なになに

ほとんどのお子さん!?

 

そう、ほとんどのお子さんは

これでOK

 

では、ほとんどではない

もうちょっと頑張りたいお子さんは?

 

これ、ちゃんと書くと長くなるので

明日にします

m(__)m

 

↑↑↑

 

と、昨日書いたので

お約束で続きを書きますね

 

 

数に敏感になる

という話になるのですが

 

例えば

素数を小さいほうから

3つ掛けると(2×3×5)30になるとか

 

111って綺麗な数だけれど

これって素数×素数

3×37なんだよとか

 

算数や数字が好きな子は

こういう数字に出会ったときに

覚えているものなんですよ

 

何これ~!と喜ぶ

爆  笑爆  笑爆  笑

学習が遊びになっている子

実際にいるんですよね

 

そして今回は

「3×37=111」を使います

これは覚えておいたほうがいいです

 

知っている子なら

これをこの問題で

どんな風に使うのか

是非、考えてみてくださいね

 

分母の27は「9×3」です

ここで、分母、分子両方に

「37」を掛けます

 

そうすると

「13/27=481/999」

となります

 

つまり

13/27=0.481481481・・・

となるのです

 

ここでピンと来ない場合

次のことも確認しておきましょう

 

1/9=0.1111・・・・

1/99=0.01010101・・・・

1/999=0.001001001001・・・

 

ということは

もう、分かっているかな

 

事実なので

「分かる」という表現も

おかしなものですがあせる

 

この「1/999=0.001001・・・」

を使うとこうなりますね

↓↓↓

「481/999=0.481481・・・」

 

13/27=0.481481481・・・

を求めるために

なんと、割り算ではなく

掛け算を利用することもできる

奥深い問題でした!

 

テスト中に気が付くことは

難しいかもしれませんが

 

数値に敏感になること

分母が9並びの小数については

是非確認してくださいね

 

 

ということで

昨日のブログは

情報が多すぎたと思うので

京大卒パパも感動した

「式の展開」の問題を

もう一度揚げておきますね

 

この部分です

↓↓↓

 

(a+b)(a-b)=a²-b²

この展開に持ち込める問題です

 

2025×2025-2024×2026

 

さて、どう解く?

 

 

2024=2025-1

2026=2025+1

 

後ろの式

2024×2026

=(2025-1)×(2025+1)

=2025×2025-1×1

となります

 

前半の式とくっつけましょう

2025×2025-2025×2025-1

ですから

筆算使わずに

答え1です

 

小学生が解くならこれで

↓↓↓

1辺が2025の正方形と

2024×2026の長方形の

差を問われているのと同じです

 

是非、図を描いて

2025×2024が重なっていることを

視覚でちゃんと見て

はみ出た長方形2つの差を

計算してくださいね

 

~~~

 

親御さんは

お子さんの担当の講師が

解説以外の解き方を教えてくれたか

確認したほうがいいと思います

集団塾では

いろんな層のお子さんがいるので

難しいかと思います

 

中学受験で必要な数字が

ありますから

 

覚えるなり意識するよう

指導があったかどうかは

講師の質が問われます

 

必ず確認すべし!

 

~~~

 

おそらく

本気で受験勉強をしてきた方は

こういう頭の使い方をする問題が

凄く面白く思えるんですよね

 

そして

自分の子にも

学歴も大事なんだけれど

こういった学力や思考力を

養わせたいと思って

中学受験をさせる方もいるのです

 

中学受験算数の

魅力を感じていただけると嬉しいです

 

 

素数に関して

ロマンを感じる子っているんですよね

あと、偶数と奇数

どっちが好きか?

という話も面白い!

↓↓↓

 

 

少しでも楽しく学習しましょうね

 

今から苦しまないで

 

 

~~~

 

 

コメント欄開放しています!おしゃべり出来たら嬉しいです

 

 

X(旧Twitter)も始めました!

フォローよろしくお願い致します。

https://twitter.com/meipusu

 

日々いろいろ呟いています

 

 

本当の意味で

賢い子を育てたい

 

 

「品のある合格を目指して」

今日も一日お疲れさまでした

合格合格合格

 

 

よく読まれている記事です

 

 

 

 

 

 

何かうまくいかない

どうしよう・・・と

悩んでいるくらいなら

いつもと違う視点を

手に入れてみませんか

 

お問い合わせフォームから

お願いいたします

↓↓↓

 

 

X(旧Twitter)も始めました!

フォローよろしくお願い致します。

https://twitter.com/meipusu

 

日々いろいろ呟いています

 

~~~

 

分かった!というアンテナが

たくさん立ちますように!!!

 

 

IMG_9361.GIF

 

悔いのない受験にしましょう!

 

 

中学受験・個別指導塾M-Apes(メイプス) 【目黒駅前】

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村