ご訪問いただき

ありがとうございます!

 

 

のび太くんの声の

小原乃梨子さんが亡くなりましたね・・・

 

うちの子たちが

小学生のときに

小原先生にいらしていただき

音読授業を受けたことがあります

 

たくさん本を読んでね

と、その当時もおっしゃっていました

 

ご冥福をお祈りいたします

 

 

 

まずはポチッとして頂けますと

更新の励みになります

お願いしますね!

 ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ  

 

 

こんばんは!

中学受験アドバイザーのゴッドマザーです

初めての方はこちらを↑ポチ

 

 

*★*――――*★* *★*――――*★

 

以前に、

今、目の前にいるこの子たちが

実年齢のマイナス2歳だと思えば

学習の理解が進まないことも納得できると

ブログに書いたことがあります

 

令和の子どもたちは

我々40代、50代世代の

言語思考よりマイナス2歳

 

つまり

今、4年生だったら

今の子は昭和の小学生の2年生

 

6年生だったら4年生だと思えば

あれが出来ない

これが理解出来ないということも

頷けます

 

国立国語研究所の文献には

1955年の子どもの

獲得語彙数を示しています

(*約です)

 

小学1年生 6700語

小学2年生 7971語

小学3年生 10276語

小学4年生 13878語

小学5年生 19326語

小学6年生 25668語

 

 

そして2019年

どこのデータなのかちょっと

探し出せなかったのですが

 

小学1年生 4900語

小学2年生 6400語

小学3年生 8100語

小学4年生 10000語

小学5年生 12000語

小学6年生 14000語

 

 

 

これを比べると全くその通りですよね

1~2学年分の語彙数が足りていません

 

今の日本の子どもたちの

90%以上が

小学校に入る前にひらがなが

読めるようになっているようです

 

それなのに

どうしてこうも語彙が増えないのか・・・

 

会話を増やし

ニュースを見ればいいのか?

 

それは刺激という意味では

いいのですが

語彙を増やすことに

直結するわけではないようです

 

最も期待できるのは

子どもが自発的に本を読むこと

 

小学生の成績上位層の

1カ月あたりの読書量は

30~80冊と言われます

低学年なら1日に1冊読む子も

たくさんいるでしょうからね

 

そして読まない子は0です

 

この差は

1年当たり語彙の獲得数は

読まない子で1000語

一番上の層で5000語

1カ月10冊程度の読書量の子も

2700語を獲得しますから

 

驚きべき差になるわけです

 

学力は語彙数で決まると言っても

過言ではありません

 

言葉を知らないのですから

その文章はもちろん分からないし

そうなると

状況も分からないわけです

 

この夏、子どもたちに

たくさんの経験値を与えるべき

夏休みの企画を立てていらっしゃることでしょう

 

その中に

やはり「文字から逃げない」姿勢を

育てることをお勧めします

 

 

便利品の中で暮らし

限られた大人としか会話をせず

 

いつも塾で忙しいよね、と

自分を許してくれる輪の中でしか

生活をしていないと

 

言語も

立ち居振る舞いも

育ちにくいと思います

 

 

 

あと一歩!

子どもの成長を促してみませんか

↓↓↓

 

 

 

本当の意味で

賢い子を育てたい

 

 

品のある合格を目指して

今日も一日お疲れさまでした

合格合格合格

 

 

~~~

 

何かうまくいかない

どうしよう・・・と

悩んでいるくらいなら

いつもと違う視点を

手に入れてみませんか

 

お問い合わせフォームから

お願いいたします

 

↓↓↓

 

~~~

 

X(旧Twitter)も始めました!

フォローよろしくお願い致します。

https://twitter.com/meipusu

 

 

日々いろいろ呟いています

 

~~~

 

分かった!というアンテナが

たくさん立ちますように!!!

 

 

IMG_9361.GIF

 

悔いのない受験にしましょう!

 

 

中学受験・個別指導塾M-Apes(メイプス) 【目黒駅前】

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村