気温がぐっと下がり冷たい雨だった今日は秋の深まりを感じました。お隣のカフェの紅葉も、ほんのり赤く色づいてきています。

 

国立市にあるウェディングドレスを制作しているアトリエと、ウェディングフォトのスタジオを運営するルーチェクラッシカのデザイナー・光田みどりです。

 

 

 

着物リメイクをやってみたいと思ったきっかけになったのが父の着物の長襦袢。

 

昇り龍の鮮やかで力強い模様と生地の美しさ、裏地の緑色の木綿のコントラストが綺麗だったことも心惹かれた理由です。

 

長襦袢は着物と肌襦袢の間に着るインナーですが、着物の汚れや着崩れを防いだり、露出を控え寒さから守る役割、そして内側からチラリと覗かせる遊び心を表現する役目も果たす着物には欠かせないアイテムです。

 

おはしょりをとるのは、長めに作っておいて、裾が傷んだ時に切って再生可能にするように出来ていることが、長持ちすることを前提に作られた日本人特有の感性と美意識にも誇りを感じます。

 

 

そして、何度語っても語り尽くせない感動は、着物をほどいて洗いにかけ、反物の状態に戻す「洗い張り」という文化があるということ。

 

昨今世界で注目されているサスティナブルな考えの本質が、日本では古い古い時代から当たり前に衣服の中に当たり前に取り入れられていることに心が震えます。

 

 

よそ行きではなくお正月など改まった日に家で着るための着物の下に着た長襦袢を、リラックスしたい時に着るアロハシャツに仕立てました。

 

ゆったりした着心地が特徴のアロハシャツですが、ウェディングドレスの制作の経験を活かしウエストラインは綺麗に見えるようにシェイプさせました。

 

 

ボタンにはココナツの素材を使用して軽さとナチュラル感をアップ。

 

 

長襦袢はたっぷりとした長さがあることから子供サイズも作り親子コーデに。

 

大好きなパパとお揃いの装いは、特別に嬉しい。そんな笑顔が溢れます。

 

 

いつも一緒にいられることが幸せ。

 

 

どんなことがあってもパパがママと君を守るからね。

 

 

ぼくは大人になっても、きっとこの日のことは忘れないよ。

 

 

目には見えないけれど、家族や祖先の人から支えられ守られている安心感が生きる力になっていることを実家に帰省するたびに実感しています。

 

私たち日本人の祖先が守り続けた「ものを大切にする想いや持続可能のための知恵」を活かし、人と人の思いを繋ぎ生きる力が湧いてくるお守りのような衣服を作りたい。

 

そう考えて着物リメイクをスタートしました。

 

古着をリメイクするだけではなく、大切な人とのつながりを深めるためのリメイクということにこだわり、モデルではなく家族での撮影を行いました。

 

父の長襦袢をリメイクしたアロハシャツを着ているのは姪の夫と子供です。

 

父は孫やひ孫と一緒に過ごす時、どんな時も顔がゆるみっぱなしでした。ただ一緒にいられることが嬉しく愛おしい。私たち娘や息子には見せない無邪気な表情を見せるところも大好きでした。

 

 

 

ps.いつもみたいにお手本を見ながらの名画の模写ではなく、1950年代の写真集を見て描いた絵です。まだまだ自信なくて弱々しい線ですが楽しく描きました。

 

 

 

お客様の大切なお着物をお預かりし心を込めてリメイク・制作させていただきます。

 

着物リメイクのお仕立て料金(洗い張り・別料金)

○セミ・オーダー ワンピース  本体価格 93,000円〜

   (仮縫い込み)

○セミ・オーダー ツーピース  本体価格 95,000円〜

 (仮縫い込み)

○セミ・オーダー ボレロ    本体価格   44,000円〜

 (仮縫い込み)

 

○メンズ・半袖アロハシャツ  サイズオーダー 本体価格 22,000円

(仮縫いご希望の場合・プラス5,000円)

 

○メンズ・長袖ドレスシャツサイズオーダー 本体価格 25,000円

(仮縫いご希望の場合・プラス5,000円)

 

○子ども用 アロハシャツ サイズオーダー 本体価格 12,000円

(仮縫いご希望の場合・プラス4,000円)

 

○子ども用 長袖シャツ  サイズオーダー 本体価格 14,000円

(仮縫いご希望の場合・プラス4,000円)

 

○着物のほどき&洗い張り料金  一着につき 本体価格 8,000円〜

 

ほどき・洗い張り・仮縫い・本縫い・仕上がりまでの目安の期間は、約3ヶ月間です。

 

シミやカビのある場合でも諦めず、ご相談ください。

 

 

おサイズにつきましては、お客さまの細やかな採寸をした上で仮縫いを行い、制作させていただきますので様々なおサイズの方に対応可能です。

 

こちらで予めご用意しているデザインベースに、お客様のご要望に沿って多少のデザインの変更(襟の形・袖の長さ・スカート丈など)も可能、必要に応じてオリジナリティを取り入れて制作を承ります。

着物リメイクブランドをオープンするにあたり、こちらのブログをご覧くださった方で2022年12月20日までにお申し込みいただいたお客様には上記のお仕立て料金より10%offの特別プライスでご用意させていただきます。是非この機会にご検討ください。

 

人やものとの繋がりを大切にすることで未来と繋がる。

守られているような安心感や生きる力が湧いてくる。

本当に好きなもの、捨てたくないもの、長持ちするもの。

そんなものづくりを目指しています。

 

ルーチェ クラッシカのサイト

 

メールでのお問い合わせ・お申し込みはこちらから

 

 

 

 

 

私たちのアトリエでは

 

もっと楽しく

もっとステキに

 

をテーマに自分らしさにこだわり表現するフォトウェディングをご提供しています。

 

心豊かになるようなウェディングフォトを残して、この先の人生をさらに豊かに喜びあふれるものにしてみませんか。

 

お二人やご家族の皆様にとって心に残る最高のお写真をご提供しています。

 

 

 

フォトウェディングでご提供しているウェディングドレスは、厳選された素材とこだわりのデザインのものをオートクチュール仕立てで仕上げた一点もの。

 

 

 

男性用の衣装は上質な日本製とイタリア製のウールをシンプルなデザインで老舗テーラード屋さんが仕立てた上質なロングタキシードです。

 

 

洗練されたヘアメイキャップアーティストによるヘアメイク、感性豊かなフラワーデザイナーによる生花のブーケなど、クオリティの高いお仕事をモットーにお客様の個性に合わせてご用意しています。

 

 

お手元にデータが残るだけではなく、撮影の当日も素敵な思い出に残るお時間になりますように、ドレス作りと同様心を込めて準備を重ねています。

 

 

ご縁のあるお客様との出会いを心から楽しみにスタッフ一同お待ちしています。

 

 

私たちのアトリエがテーマにしている

「100年経っても色褪せない結婚写真」

プランの詳細はこちらから

 

 

 

アトリエフォトプランのお問合せ・お申込みについては

こちらのContactページからお願いします。

 

もしくはinfo@luce-jp.comまでメールにてお問合せください。

 

☎︎042-505-4344までお電話の受付も可能です。(水曜日は定休日・火曜日は不在の時間帯もあります)

 

 

★モデル撮影のメイキング動画をYouTubeにアップしました。ぜひご覧ください。

https://youtu.be/DeN8vqFnLjw

 

極上の美・豪華ヘアチェンジ プレゼント トップアーティストによるヘアメイク

 

お客様のご感想1お客様のご感想2 をぜひご覧ください。

 

 

ルーチェ クラッシカの サイト

 

インスタグラム

 

 

ウェディングドレスへのこだわり

 

◎素敵・ウェディングフォトのために

ウェディングフォトの試着の重要性

 

 

◎自分なりのこだわりについて綴った

「セブンルール」ウェディングドレスのお仕事

 

 

◎立体裁断の師との出会い&エピソードを綴った

辛口☆先生

 

 

◎イヴ・サンローラン☆アトリエ時代のお仕事のこだわりを綴った

「ありきたり」にかける魔法

 

 

◎本当に良いデザインとは☆について綴った

シンプルであることの強み

 

 

◎ティファニーで朝食をのヘップバーンドレス

ジバンシィのドレスとへップバーンへの思い

 

 

◎ドラマ「逃げ恥」新垣結衣さんのドレス考察

スニーカーとウェディングドレスの相性

 

 

◎グィネス・パルトローの初主演作

映画「エマ」のエンパイアドレス

 

 

◎憧れのヘップバーンのウェディングドレスについて綴った

オードリー・ヘップバーンのウェディングドレス