こんにちは、

美衣です。

 


 

コロナ禍で随分お世話になった

全国旅行支援

 

一部の地域で現在実施中なのをご存知ですか?

 

全国旅行支援とは

国が旅行代金の割引と地域クーポンを付与する観光支援策です。

■旅行代金20%OFF
※1人1泊あたりの上限:3,000円、交通付旅行商品5,000円

■地域クーポン
旅行先の食事や土産店などで使用できるもので、
1人1泊あたり平日2,000円分・休日1,000円分


<利用方法>
1.旅行予約サイトやホテルへ直接予約
2.宿泊先にて全員分の本人確認書を提示する
 

 

 

 

個人旅行で、

12/27まで実施しているのが

茨城県と京都府です。

 

 

 

 

また、都道府県独自

2024年1月以降も実施する地域もあるようです。

 

 

 

詳細はこちらを見てくださいね。

 

 

 

 

私も全国旅行支援を利用して、

先日京都に1泊してきました♪


元々別件の前泊として予約をしていたのですが、

それがなくなりました。

でも初めて泊まるホテルだし、

どんなホテルか興味津々だったので

実家の母と妹に連絡したところ

「泊まりたい!」と。

 

 

当初はツインのお部屋だったのですが、

3人ならもう少し広いお部屋いいかな~

 

 

ホテルのHPをと見ていると

全国旅行支援の対象ということがわかり、

ツインのお部屋をキャンセルして

広めのお部屋を取り直しました。

 

 

 

 

■アクセス

最寄り駅は京都地下鉄 丸太町駅

 

徒歩5分くらいで、

京都御所へも歩いてすぐの立地。

 

 

 

 

 

 

シンプルな造りなので

通り過ぎそうでしたあせる

 

 

 

 

こちらのカウンターでチェックイン。

 

 

■チェックイン・アウト

チェックイン15:00

チェックアウト10:00

 

 

 

 

■アメニティ

 

チェックインカウンターの壁の裏側

歯ブラシ等のほか、

ナイトウェア(パジャマ)などが置かれた棚があり、

こちらから各自お部屋に持って行きます。

 

 

 

 

 

このアメニティ棚を通り過ぎて奥へと進むと、

宿泊客専用のラウンジがあります。

 

 

 

 

 

 

 

こちらで日本茶などをいただけます。

理科の実験室、Labo的な雰囲気。

 

 

 

 

ゆったりと座れるソファなどもあります、

 

 

 

 

 

 

お部屋に行きましょう♪

 

 

 

 

泊まったのはこちらの411号室で

 

image

 

 

Superior with Japanese-style

 

のお部屋です。

(広さ:30㎡)

 

畳の小上がりにシングルのフロアベッドが2台、

リビングスペースもある和洋室。

 

 

 

私達はひとつお布団を入れてもらいました。

4名まで利用できるようです。

 

 

 

ソファーと椅子で4人座れます。

 

 

 

 

クローゼットはなく、

壁にハンガーで洋服を掛けるタイプ。

 

 

 

 

壁の色が可愛い♪

 

 

 

 

ベッドの横に

冷蔵庫とポット、カップ。

 

 

 

 

パジャマ(ナイトウェア)

は長めのワンピースタイプ。

 

 

 

 

こちらのドアの奥が

 

 

 

洗面台

 

 

 

 

その奥のドアがトイレ

 

 

 

お風呂

は洗い場付きで使いやすいです。

 

 

 

ホテル1Fにレストランもありましたが、

家族水入らず(父はお留守番)で

お部屋でゆっくりしたいな~と思い、

 

夕食はデパ地下で買ったものと、

全国旅行支援の地域クーポンを使って

スーパーでお酒などを買って

お部屋で女子会ふんわりリボン

 

 

 

翌朝は妹と2人で

近くのハイアットプレイス京都1Fのべーカリーに買い出し。

美味しいパンをたくさんお部屋でいただきました。

 

 

 

 

こちらのホテルは

屋上がルーフトップテラスになっていて

 

 

 

この日はとても暖かい日だったので

3人で京都の景色を眺めながら

 

 

 

 

こんな写真を撮りました♪

 

 

ホテルの5周年記念プランということで、

カフェのテイクアウトチケットや入浴剤、

11時までのレイトチェックアウト(通常は10時)などの特典がつき、

 

 

なおかつ全国旅行支援で

素泊まり3人で18,000弱のお値段。

そして平日泊でしたので

3人で6,000円分のクーポンも♪

 

 

 

 

なかなかお得に泊まれた

12月の京都旅でしたラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直近の海外旅は香港へ飛行機

 

【2023年秋 香港女子旅・旅レポ♪】

朝の関西空港は大混雑! 香港女子旅①

JWマリオットホテル香港へ 香港女子旅②

JWマリオットホテル香港 ハーバービューコーナーゲストルームのお部屋紹介 香港女子旅③

楽しみにしていた海老ワンタン麺 深仔記編 香港女子旅⑥

朝ごはんは飲茶 名都酒楼編 香港女子旅⑦

中環(セントラル)街歩き 奏昌餅家のエッグタルト 香港女子旅⑧

M&Sでお買い物と沾仔記の海老ワンタン麵 香港女子旅⑨

旅の2日目は厄日だった?! 香港女子旅⑩

グランドハイアット香港グランドエグゼクティブハーバービュースイート 香港女子旅11 

グランドハイアット香港 グランドクラブ(クラブラウンジ)の紹介 香港女子旅12

麥奀雲吞麵世家の海老ワンタン麵とbakehouseのエッグタルト 香港女子旅13

帰国日!添好運点心専門店の飲茶 香港女子旅14

食べ物ばっかり♪ 香港のお土産紹介! 香港女子旅15

 

 

【京都での宿泊や食事あれこれ】

 

【2023年8月京都ステイ】

◆夏の京都ランチ AKAGANE RESORT

◆【京都ステイ】THE HOTEL HIGASHIYAMA①ホテル施設紹介

◆【京都ステイ】THE HOTEL HIGASHIYAMA② スーペリアハリウッドツインのお部屋

◆【京都ステイ】THE HOTEL HIGASHIYAMA③ ナナノイチの朝食

 

◇ホテルステイ◇

【京都女子旅】えっ?貸し切り?! HOTEL VGM RESORT KYOTO お部屋紹介

【京都女子旅】HOTEL VGM RESORT KYOTO ラウンジ

【京都女子旅】やんごとなき女子は平安神宮で朝ごはんをいただく

 

丸福楼宿泊記① ラウンジ ライブラリー

丸福楼宿泊記② 新築棟 スーペリアツインのお部屋

丸福楼宿泊記③ ダイニングラウンジ

丸福楼宿泊記④ Carta.(カルタ) 朝食

 

◆【フォションホテル京都】チェックインとプレステージスイート東山ビューのお部屋<2021年12月>

【フォションホテル京都】朝食とショップ<2021年12月>

 

【ザ・ひらまつ京都】もう一度泊まりたいお宿♡お部屋編<2021年12月クリスマスイブ>

【ザ・ひらまつ京都】イケメンスタッフのサービスと美味しかったディナー「ラ・ルーチェ」

【ザ・ひらまつ京都】こんな対応ありなん?!割烹「いずみ」での和朝食

 

 

◇ランチ・ディナー・カフェ・アフタヌーンティー◇

【京都ランチ】LE UN鮒鶴京都鴨川リゾート

【京都ランチ】AKAGANE RESORT

【京都ディナー】祇園にし

【京都ディナー】しぇりークラブ京都・石塀小路

【京都カフェ】祇園にしカフェ

フォションホテル京都のアフタヌーンティー

 

 

 

 

 

私のお茶会やツアーなどは、

公式LINEにご登録の皆さまへ先行でご案内いたします。

これを機に、ぜひご登録くださいね♡

↓↓↓

 

 

 

Instagram(旅ジャンル)はこちら♪

↓↓↓

 

 

ボタニカルアートのInstagramはこちら

↓↓↓

 

世界にひとつだけのアート(原画)

あなたのお好みの植物の絵をご購入いただけます。

下の画像をクリックして作品一覧をご覧ください。

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

美衣(Mie)

 

兵庫県神戸市在住。
性格は「継続の鬼!」で「自分に負けず嫌い」
大学卒業後、一般企業に勤めて35年。家事に仕事に子育てに奮闘しながらファイナンシャルプランナー(AFP)の上級資格(CFP)の勉強を続け、全6科目を10年かけて全て合格。
趣味で始めたボタニカルアート(植物画)も10年継続中。
海外旅行好き(渡航歴58回)で、特に旅プランニングしている時が好き♡

46歳の時に「自分の生きた証」を残したいと試行錯誤し、私がこれからやりたいことは、かつての私と同じように「これからどう生きていこう?」と迷う女性の背中をそっと押すことだと気づく。
「自分の好きなことと経験」からオリジナルセミナーを作り上げ、地元神戸やオンラインで開催中。
「女性がキラキラ輝きながら人生を歩む」お手伝いをしていきます♡

更に詳しく読む(続きはこちら)

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女性トラベラーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村


⭐︎クリックしてくださると嬉しいです⭐︎