”あるもの” として見ているか? 現実化の決め手 | 魂のよろこぶ生きかた

魂のよろこぶ生きかた

 やはぎのりか 矢作 典加 

こんばんは✨

「魂の望みを叶えるパートナー」
矢作典加 のりか です 赤薔薇

いつもブログをお読みいただき
ありがとうございます!


 

 

 

ティーンエイジャーの頃

私は世界を憂えていて

そんな私を救ってくれた言葉が

ありました。

 

 

あなたが自己を認識したければ

世界のなか

あらゆる周囲に目をそそぎなさい

 

あなたが世界を認識したければ

あなたのなか

自身の深みに目を向けなさい


『箴言集』 シュタイナー著

 

 

昨日、シュタイナー教育関連の

サイトを見ていて

この言葉を思い出したのです。

 

 

今の私で、この言葉を感じてみました。

 

 

シュタイナーの本意からは

外れているかもしれないけれど…

この言葉がきっかけになって

内側で起きた気づきをシェアします。

 

 

 

最近、FBやYouTubeで

「けんた食堂」のショート動画を

ついつい見てしまいます。

 

 

冷麺のお出汁を作る時に

大きな干し椎茸をコップに

ポンっと入れるシーン。

 

 

『大きな干椎茸だなぁ。

あんなの今うちにはないなぁ』

と思いながら観ていました。

 

 

とっても美味しそうで

そそられました。

 

 

そして

シュタイナーの言葉

 

 

『自分の深み』を感じて…

なぜか思い出されたのが

その干し椎茸のシーン。

 

 

「ああ、私

コップにあの干し椎茸を入れる

という現実を、自分の内側に

”あるもの” として確信してないわ」
 

 

と、気づいたのです。


 

干し椎茸に限らず

ちょっと贅沢なものや
「いいなぁ」と思うものを

 


いつも自分の世界に”あるもの” 

として、見ていなかったんだ。

 

 

モノだけじゃなく

人や体験も…同じ。

 

 

「素敵だな」「欲しいな」と

思うものを、自分の世界に

 ”あるもの” として受け入れ

 

 

 ”あるもの” として

見て、感じられているなら

 

 

それはもう

“ある世界” に住んでいることになる。

 

 

無意識に

何らかの線を引いて

遠ざけていたのですね。

 

 

「これは贅沢」

「私にはまだ」

「いつか」…と

 

 

 

それは

過去の体験や

親から受け継いだルール

不安や罪悪感

からの可能性が高いです。

 

 

 

自分の内側の世界=自分の見ている世界=創造される現実

 

 

自分の内側の世界で

 ”あるもの” でなければ

現実にならない。

 

 

だから、望むもの、願うことは

内側の世界に存在する

 ”あるもの” として

扱うことが現実化の第一歩。

 

 

たとえば

パートナーが欲しいと思っても

「これから出会うこと」が

 

 

内側に存在していなければ

外側の世界にも現れない。

 

 

でも  ”出会うもの” として

その存在を感じられたなら

出会いは訪れる。

 

 

 

そして

世界のなか
あらゆる周囲に目をそそぎなさい


 

この言葉を感じてみました。

 

 

これは、今の私にとっては
「何かを伝えたい」

「届けたい」と思う時

 


あたゆる周囲に目をそそぎ

働きかけてゆけばいい。

 

必要としてくれる人

喜んでいただける人に出会える。

 

そうして、届けていくことで

天命や使命の世界が動いていく。

 

 

 

お金は?

 

それは

内と外の世界を循環するエネルギー。

 


内なる世界を実現するために
外側の世界で体験するために流れるもの。

めぐっているエネルギー。

 

 

いくら必要?

 

明確に意図すればいいし

内と外が明確になれば

必要なものはやってくる。

 

 

『宇宙にお任せ』でいいのです。

 

 

 

 

注)シュタイナーは経済については

「社会三層化論」を提唱しており

このような解釈になる言葉ではない

かと思います。

シュタイナーの言葉から、今、私が

受け取った体験として書いています。

 

 

 

 

のりか赤薔薇

 

 

🌿 無料体験セッション
(5月限定|3名様)

現実を変えたいあなたへ
Lineより優先案内をお送りします。


友だち追加  


❤️関連記事


『情熱を生きる』と宇宙に解き放っってから、ここ数日に起こった変化と自己分析
脱パターン。どうしたら 今いる時空を変えられるのか?
あなたが、あなたに目覚めて生きるために

 

 

 

🌿アーリートラウマ 【5つの傷】 を目次にまとめました。

宝石白スキゾイド

アーリートラウマ 【5つの傷】スキゾイド 『この世にいるけど、この世にいない』 拒絶の傷

宝石赤オーラル

アーリートラウマ 【5つの傷】オーラル 『愛されたい』 見捨てによる傷

宝石緑マゾキスト

アーリートラウマ 【5つの傷】マゾキスト『我慢、我慢、ほとんど何でも我慢できる』 侮辱による傷
アーリートラウマ 【5つの傷】『NO』と言えない理由とその仕組み
アーリートラウマ 【5つの傷】『イヤ!!』 を 感じる力を取り戻そう 
アーリートラウマ 【5つの傷】 〜境界線を引いて自分を取り戻す〜 あなたの気持ちは、あなたのもの

宝石紫サイコパス
アーリートラウマ 【5つの傷】自分が信用を失いたくないので、他人を悪人にする防衛パターンとは
宝石ブルーリジット

アーリートラウマ 【5つの傷】リジット 正しいか間違っているか、それが大事だ


アーリートラウマ 5つの傷 防衛パターン

私はバーバラブレナンヒーリングスクール(BBSH)

を卒業した先生から教わったので

 

BBSHで扱われている性格構造学に基づいた5つのパターンとして

学びました*


++++++++++++++++++++++++++++++++++
スキゾイド (
拒絶による傷)

エネルギーが身体から抜け出るタイプ

この世にいるけど、この世にいない。

 

オーラル(見捨てによる傷)

エネルギーを他人から吸い取ろうとする

愛されたい。

 

マゾキスト(侮辱による傷)

内面に引きこもる

周りとなじみやすい。自分がわからない。

 

サイコパス(裏切りによる傷)

他人や人生をコントロールする

自分しかいない。

 

リジット(不正による傷)

完璧な自分であろうとしてコントロールする

自分を感じられない。人の気持ちがわからない。

++++++++++++++++++++++++++++++++++
 

❤️関連記事

アーリートラウマとは
アーリートラウマ解放体験セッション感想集

 

 

 

赤薔薇やはぎのりかプロフィール

とても繊細で敏感な人も、安心、安全
を感じて話ができると言われる
(ソウルコーチ)

ジャッジなく、寄り添ってくれる、という
フィードバックをいただきます。

パートナーシップ
仕事、お金、健康
人間関係
それぞれの領域を
別々に扱うのではなく

アーリートラウマ
(発達初期のトラウマ)
(言語獲得期以前のトラウマ)
と言われる
根っこにある命の仕組みにも
アプローチし

今まで生きてきた
人生の物語をひもとき
見ないできた、無いことにしてきた
感情を解放します。

無意識の奥深いところで
無自覚に反応、選択してきた
不自由とさえ気づかずにいた
パターンから自分自身を解放し
自由になることを
そこから人生を創造することを
お手伝いしています。



住宅会社で、31年間仕事をする。
父の参謀を19年。社長を12年務める。
経理、事務、顧客管理、宣伝広告
マネジメンント、マーケティング
接客、プラン、設計、コーディネート
現場管理まであらゆる仕事を経験した後
魂のよろこびを生きることに目覚め
新しい人生にシフト。


米国NLP協会認定トレーナーアソシエイト®
グラウンディングコーチ (本郷綜海氏に師事)
ATP(Awakening To Presence)
マイケル・フレミングWS
2018/May ,December,2019/May

2020/Des,2023/April

Toe Reader