こんばんは✨
「魂の望みを叶えるパートナー」矢作典加 のりか です 。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
とても幼い頃に、無自覚、無意識に身につけたパターン
『アーリートラウマ』は大人になった今でも
私たちの生き方に強く影響を与えています。
5つの傷のパターンは幼い頃、主に3歳(6歳)までに身につけます。
(不本意にも獲得せざるを得なかった、のですが)
スキゾイド(胎内から自閉期)
エネルギーが身体から抜け出るタイプ
この世にいるけど、この世にいない。
(*拒絶による傷)
オーラル(授乳期)
エネルギーを他人から吸い取ろうとする
愛されたい
(*見捨てによる傷)
マゾキスト(トイレトレーニングの頃)
内面に引きこもる
周りとなじみやすい。自分がわからない。
(*侮辱による傷)
サイコパス(概ね2〜4歳)
他人や人生をコントロールする
自分しかいない
(*裏切りによる傷)
リジット(概ね4〜6歳)
完璧な自分であろうとしてコントロールする
自分を感じられない。人の気持ちがわからない。
(*不正による傷)
(*はリズブルボーさんの5つの傷による分類)
参考のために記しています。
今日は、その中から『オーラル』というパターンについてお話しします。
私は長女です。2歳下に弟、8歳下に妹がいます。
今でこそ、一人っ子? なんて言われることもありますが
長らくずっと、紛れも無い長女感をプンプン漂させ
良い子で真面目なお姉ちゃんを生きてきました。
期待に応える。
他人軸。
傷を癒す過程で
弟が出来た時、それまで一心に注がれていた
母の愛情、ケア...がある日突然なくなって
どれだけ悲しかったか。。。
私も抱っこして欲しい
お手手つないで欲しいと
どれほど、切望していたか
その気持ちに触れたら
まさにギャン泣き状態、でした。
長男、長女さん、あるある、ですね。
では、この 『オーラル』というパターンは
どのように作られるのでしょうか。
+++++++++++++++++++++++++++++++
すべての生存パターンと同様に、融合パターンは、
トラウマによって条件付けられた身体の保持パターンであり
特定の注意習慣を生み出します。
ここでの習慣は、注意を自分や内部リソースから
他の人や外部リソースに移すことです。
このパターンは、授乳期の剥奪感に反応して
発達します。この時期、子供は非常に幼く、
実際には内部リソースがほとんどなく、
他の人にすべてをしてもらう必要があります。
子供がその考え方にとらわれ、自分のニーズを
満たす方法を学ぶのではなく、他の人に自分の
ニーズを満たしてもらわなければならないと
信じ続けると、困難が生じます。
そのため、彼女の注意は、自分の内部能力を
開発するのではなく、他の人とのつながりや、
必要なものを手に入れるために他の人を喜ばせたり
操作したりすることに集中し続けます。
機能の範囲 各生存パターンは、
パターンに完全に支配されているものから
パターンを軽く身に着けているものまで、
幅広い機能の範囲にわたって存在します。
このパターンの場合、違いは主に、
自分のニーズを参照し、そのニーズを満たすために
行動する能力に現れます。
機能の低い人は他人を参照することしか
できませんが、機能の高い人は自分自身を参照し
自分自身のために行動することもできます。
スペクトルの低い端には、パターンに完全に
とらわれている人がいます。
パターンが彼らを組織し、彼らの生活を支配しています。
彼らには自己参照の能力がなく、自分の行動が
ニーズを満たすことにつながると信じていません。
彼らはニーズがあると、必要なものを与えて
くれるよう自動的に他人に頼ります。
それがうまくいかないと、泣き崩れます。
中間の範囲には、まだパターンの世界観の
中で生きているが、指導とサポートがあれば
自分自身を参照し、自分自身のために
行動し始めることができる人がいます。
彼らはまだ自動的に他人に頼りますが、
注意を自分自身と自分の能力に戻すことができます。
スペクトルの上位には、パターンのスキルと
才能を活用しながら、一般的に現在に留まること
ができる人々がいます。
彼らは依然として他人を参照することに
非常に長けていますが、同時に一貫して
自分自身を参照し、必要なものを得るために
行動することもできます。
+++++++++++++++++++++++++++++++
2歳でお姉ちゃんになった私は
傘をひとりでさして、一生懸命一人であるきました。
自分のことを自分でしたのですが...
その内側は、もっとケアして、手伝って、助けて
という気持ちでいっぱい
そんな気持ちを押し殺して、見ないことにしたのです。
変わりに他社の要求、ニーズ
お姉ちゃんとして、一人でやってね。
に応えて生きることを選んできたというわけです。
このパターンに照らし合わせて
過去を振り返ると
岐路になった出来事の場面場面で
このパターンによって、そうしたのか。。。
と、あらためて謎がとけたことがありました。
完全無くなったとは言えないけれど
ダンス、大好きだったんだ。
と自分のニーズに繋がることができるようなり
そのニーズを満たすことができるようになりました。
このパターンを持つ人には
『欲しい』
という気持ちを認め
『欲しい』
と言っていい。。と、自分に許可することは
自分に力を取り戻す道になります。
例えば
こんなチャレンジをしたことがあります。
パンを買う時、、、家族が一緒に食べられるもの、が
私の基準でした。
ある時、自分の『欲しい』 を
満たしてあげようと思ったのです。
このパン、買っても
私しか食べないよね〜というパンもOK
好きなパン、食べたいパンを買ってあげよう
最悪、食べきれず無駄になる。
冷凍という方法もあるけれど
とにかく、今、自分が食べたいと感じる
そのニーズに応えてあげるチャレンジ。
え、それだけの、こと、なんですが
このパターンのある方は
それだけのチャレンジを
やめるのに、十分な理由をいくらでも思いつくはず、笑。
そこを、突破してみるのです。
ささやかな願い
叶えてあげてみてくださいね。
のりか
❤️自分の肉体に意識とエネルギーを向ける...
グラウンディング誘導動画
アーリートラウマ 【5つの傷】 を目次にまとめました。
スキゾイド
オーラル
マゾキスト
アーリートラウマ 【5つの傷】『NO』と言えない理由とその仕組み
アーリートラウマ 【5つの傷】『イヤ!!』 を 感じる力を取り戻そう
アーリートラウマ 【5つの傷】 〜境界線を引いて自分を取り戻す〜 あなたの気持ちは、あなたのもの
サイコパス
アーリートラウマ 【5つの傷】自分が信用を失いたくないので、他人を悪人にする防衛パターンとは
リジット
アーリートラウマ 【5つの傷】リジット 正しいか間違っているか、それが大事だ
アーリートラウマ 5つの傷 防衛パターン
*私はバーバラブレナンヒーリングスクール(BBSH)
を卒業した先生から教わったので
BBSHで扱われている性格構造学に基づいた5つのパターンとして
学びました*
++++++++++++++++++++++++++++++++++
スキゾイド (拒絶による傷)
エネルギーが身体から抜け出るタイプ
この世にいるけど、この世にいない。
オーラル(見捨てによる傷)
エネルギーを他人から吸い取ろうとする
愛されたい。
マゾキスト(侮辱による傷)
内面に引きこもる
周りとなじみやすい。自分がわからない。
サイコパス(裏切りによる傷)
他人や人生をコントロールする
自分しかいない。
リジット(不正による傷)
完璧な自分であろうとしてコントロールする
自分を感じられない。人の気持ちがわからない。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
リズ・ブルボーさんの5つの傷でも5つに分かれています。
表現が違いますが、それぞぞれに対応しています。
「拒絶による傷」 (スキゾイド)
を持つ人は、自分は親に拒絶されたと思い
その傷を隠すために「逃避する人」になります。
公の場では存在感を消して、引きこもったり
一人空想の世界を遊びます。
「見捨てによる傷」 (オーラル)
を持つ人は、自分は親に見捨てられたと思い、
その傷を隠すために「依存する人」になります。
他人の関心を得るために、困難な状況を無意識に
自ら作り出します。
「侮辱による傷」を持つ人は、 (マゾキスト)
自分は親に侮辱されたと思い、その傷を隠すために
「自虐する人」になります。
他人のために尽くそうと、無意識に自由になることを拒否したり、
必要以上に忙しくしたり、〜しなければならないと自らに制約や義務を作ります。
「裏切りによる傷」を持つ人は (サイコパス)
自分は親に裏切られたと思い、その傷を隠すために
「操作する人」になります。二度と裏切られないために、
すべてを見越してすべてを自分の思い通りにコントロールしようとします。
「不正による傷」を持つ人は、 (リジット)
自分は親に不当に扱われたと思い、その傷を隠すために
「頑固な人」になります。正当さを求めて完璧主義者になります。
❤️関連記事
アーリートラウマとは
アーリートラウマ解放体験セッション感想集