最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 20121月(21)2月(17)3月(27)4月(24)5月(22)6月(20)7月(28)8月(30)9月(23)10月(26)11月(20)12月(28)2021年8月の記事(30件)番外 高速や「エアライナー」からの転用で再び大型化、大交北部バス、「ノースライナー」新専用車2台番外 現在は運休中となっています、亀の井バス「湯布院エアライナー」の貸切車が使用されていたシーン番外 別府市の真東駅であり、別府八湯の一つ「亀川温泉」及び「APU」への最寄駅、日豊線亀川駅紹介NO.2536 路線バスで行く大分県国東訪問記(最終回、田深→国東BT移動・国東観光バス車両編)NO.2535 路線バスで行く大分県国東訪問記(その2、大分空港→国東乗車&田深訪問&使用車編)NO.2534 路線バスで行く大分県国東訪問記(その1、大分交通「国大線」別府→大分空港乗車編)本日の更新は休止します。番外 DE10形ディーゼル機関車側もヘッドマークを掲出しています、「SL人吉」撮影 in 熊本駅番外 専用車両は全車4列シート車に変わっています、大分バス、大分~熊本線「やまびこ号」専用車紹介番外 鹿児島線で最も新しい駅の工事中時の姿でもあります、平成28年1月撮影、西熊本駅の開業前の姿NO.2532 8月訪問時に撮影、熊本桜町BTに出入りする路線車撮影(後編、熊本地区3事業者編)NO.2531 8月訪問時に撮影、熊本桜町BTに出入りする路線車撮影(前編、九州産交グループ編)NO.2530 ゆっくりの利用はこの系統、福岡~熊本線「ひのくに号」各停便、高速道路上停車地の姿NO.2529 天気よければ島原湾の美しい姿も見られる、キハ40系三角線三角→熊本間夕刻乗車記録番外 三角地区の路線バスを運行しています、「三角産交」こと産交バス三角営業所運行路線及び車両紹介NO.2528 様々な車が存在な中、特に豪華な存在です、産交バス「あまくさ号」日野セレガ乗車記録本日の更新は休止します。番外 既に13年前全廃となっているため、今となれば貴重な行先、私所蔵0系新幹線電車方向幕中身紹介番外 JR九州バス「広福ライナー」夜行便、当初の専用車両、西工SD-I架装車による参入当初時の姿本日の更新は都合により休止します。次ページ >>