最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧番外 過去撮影画像より、熊本電鉄に存在していた「青ガエル」5000系電車の姿(後編・5102A)番外 九州産交バスに高速・特急・快速用で存在した車でした、いすゞスーパークルーザーショートタイプ番外 過去撮影画像より、熊本電鉄に所有していた「青ガエル」5000系電車の姿(前編・5101A)番外 かつて九州産交バスに存在、元旧九州国際観光バス最後の「九州横断バス」専用車の日野セレガ2台番外 かつてSL「あそBOY」の運休時のつなぎ役として運行していた、「ディーゼルあそBOY」紹介NO.3292 高速車などで送り込みが過去存在、九州産交バス、西部車庫~熊本交通センター路線運用番外 拠点としての姿が見られ始めていた、平成21年撮影当時の九州新幹線熊本総合車両基地工事中の姿NO.3291 10月で路線再編に伴い閉鎖となります「松橋産交」&廃止区間経由熊本市内間乗車記録番外 熊本駅にかつて存在していた、駅舎からホーム間を結んでいた美しいこ線橋「シンデレラブリッジ」番外 自社発注車から移籍車までが在籍、九州産交GP、初代いすゞガーラ路線車、全12台ラインナップNO.3290 普段普通列車メインも運用に入る事に、西鉄7000形電車特急運用乗車記録(後編)番外 過去に西鉄バス大牟田の大牟田~南関間に存在、末期は乗り換え必要路線「上官線」の「庄山系統」NO.3289 普段普通列車メインも運用に入る事に、西鉄7000形電車特急運用乗車記録(前編)番外 わずか1年で西鉄バス久留米直営路線も終了しました、久留米~山鹿線、「山鹿探訪エクスプレス」番外 昭和53年改正時刻表より紹介、九州内各地で見られていた、普通・快速列車のグリーン車連結列車番外 現在は見られません、旧西鉄高速バス「させぼ号」専用車西工S型にて入っていた、幕式行先の中身番外 2000年の「ミレニアム記念」で「国鉄塗装」となった編成でした、JR九州485系DO2編成NO.3288 担当路線に使用されている車は全車三菱エアロエース、西肥バス長崎営業所高速車最新版NO.3287 令和2年以来およそ5年ぶりの入線です、キハ40系気動車「或る列車」 in 唐津駅番外 廃車・稼働車それぞれが見られます、昭和バス呼子・唐津~長崎線、元「レインボー壱岐号」専用車次ページ >>