まだまだ暑さが収まらない9月、日によっては秋の訪れかな~そんな日々です。

イベントバナー

   ふるさと納税

教室ではふるさと納税で何を買おうかな~と「さとふる」や「楽天」で検索しています。

でもね、

税金を納めていないとふるさと納税寄付は出来ませんね・・ショボーン

 

パソコン教室の生徒さんは年金収入が中心です。 

ふるさと納税の対象になる方はほんの一部です。

 

照れ 年金に課税されている方(年金が多い方)

(65歳未満の方は108万円以上・65歳以上の方は158万円以上が課税対象で税金は引かれて支給されています。)

爆  笑 年金以外の収入がある方(駐車場・家賃)で課税対象となる方・・・・多分いるでしょうね。

ショボーン 年金が課税対象者でない方・非課税の年金受給者は「ふるさと納税は出来ません」

 

「ふるさと納税は、本来は自分の住まいがある自治体に納税する税金を、任意で選択した自治体に寄付することで、税金の還付・控除が受けられる仕組みです。」

 

私が理解しているのは下記のようになります。簡単に書いてみました。

 

ニコニコ 自分が税金を納めている市町村ではなく、好きな市町村に納めますから、お礼〈返礼品〉をくださいね。お礼は私が欲しい物を選び買いますよ。

(しかし2万円の品(例)を買っても市場価格2万円の物は来ませんよ。

 

 悲しい 各自治体では、寄付のお礼として、寄付金額の3割以内に相当する返礼品を用意していることが多いらしいです。

(つまり2万円を寄付した場合、最大6,000円相当の分の返礼品が一般的かな?

(3割らしい)もっと多い所もあるらしい。

 

不安 還元率は決まりがあるらしいですが私の調べた限り不明です。

 

真顔 寄付金2万円はいつ払うの?

購入した時に代金として払います。その後、確定申告すると2,000円を超える部分について税金が還付されます。(18,000円)確定申告かワンストップ特例で。

つまり2,000円の自己負担で返礼品が買えたわけです。

しかし市場価値は不明

 

 しくみは?

いくらまで寄付できるか?昨年の確定申告書で確認できます。

2000円以上の税金を納めていないと意味がないですね。

大まかに書いただけですから詳しくはネットで調べてね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い夏休みを終え、本格的にパソコン教室開催しています。
生徒さんが詐欺にあう寸前でした。
生徒のFさんはラインを乗っ取りされたライン友(Xさんとします)のなりすましのトークに返事してもう少しで8万円のApple カードを買い、だまし取られるところでした。
8月末、Xさんからラインが届き、(乗っ取りされていますから友達のアイコンはそのままです)読んでいくと、なんだかこれはへんだな~と思い本人に電話したらその友人が乗っ取られていることが分かりました。
最近又流行っているのかしら?
2022年の5月にフジテレビの{明日の内村}に注意喚起が放映されましたが(2021年で25万件発生)その時は、生徒さんには注意してね、で終わりましたが、まさか・・・
Fさんのライントーク画面を紹介します。(本人には了解済みです)

(Fさんは乗っ取られていませんが詐欺にあう寸前でした)

 

 


つまり生徒Fさんはラインを乗っ取りされた友達Xさんからこのようなトークが来たわけです。
Fさんは友達が困っているならと思い、手助けになればと思いますよね。
途中でこれは変だと気が付き事なきを得ましたが、もしAplleカードを買い相手に番号を送るとまんまと8万円だまし取れたわけです。

勿論この友達こんなお願いするかしら?と疑い乗らないことが一番ですが
でもXさんにように乗っ取られた場合は最悪ですね。

さて、どうすればいいのでしょうか?
①    ラインのセキュリテイをしっかりする。
②    もし乗っ取られた場合どうすればいいか。
教室で配布したものをPDFにしてリンクを貼ってありますので、よろしかったら飛んで見てください。

乗っ取りに合わないための対策(生徒用)
参考になれば幸いです。
 

長生きして3万円もらおう!(ただし100才よ)

 

ようやく9月に入りました。

パソコン教室始まりました。久しぶりの{老人の集まり}ではなく、とにかく皆元気そのもの。

「ラインの乗っ取り」にあった友から詐欺トークが入り、8万円取られそうになったFさんの話で盛り上がりました。この話は次回に書きます。

 

今日は免疫力を高めるラッキ7! を書きます。(特に高齢者)

 

久しぶりに時間を気にしながら歩いて(教室に行くのに、地下鉄・階段・徒歩)

え!!なんか歩きにくい!まっすぐ歩けない!足がよわっている!やばい!と感じました。

運動はあまりしない、夏はさっぱりしたものやのど腰の良い物ばかり食べていたので多分免疫力が落ちていると思いました。

 

免疫力が落ちると、コロナや帯状疱疹に罹りやすい(今盛んにテレビで脅かして中)

まだまだ先ですが長生きして名古屋市から祝い金をもらいたいものである。

敬老の日のお祝いとして100歳 30,000円88歳 3,000円。

100歳と88才が逆のほうがいいと私の周りの元気な高齢者の貴重な意見。

 

寝たきりで祝い金もらいたくない!

手軽に高齢の私でも実行できる、免疫力を高めるための

免疫力増強ラッキ7!としてまとめてみました。

すべてネットや雑誌から得た知識です。(ごめんなさい)

 

①  十分な睡眠をとる。

 古都葉 (ちょっと涼しくなっている?のか7時間は寝れている)

②  定期的に適宜な運動をする。

 古都葉 (適宜が分からない・・)

③  ストレス・不安な気持ちを抑える。

ストレスや不安は、ストレスホルモンであるコルチゾールの濃度を上昇させ、免疫系で感染症と戦う白血球の数を減少させます。

 古都葉(時々この先どうなるんだろう?と不安はある。ストレスは多分人には与えているのか自分にはない。)

 

④  屋外でのんびり過ごす。 

古都葉 

(お蔭さんで、まだまだ忙しい、しかし時々は公園でのんびりしたい。)

 

⑤ バランスのとれた健康的な食事をする。

栄養バランスのとれた食事は、免疫力を高めます。

 古都葉 (何を食べればいいの?)
◎--肉、魚、卵、大豆製品、乳製品=

バランス良く食べ、良質なたんぱく質を摂取できます。

◎--緑茶、ココア、赤ワイン、そば、野菜、果物=

抗酸化物質であるポリフェノールが多く含まれています。
ポリフェノールは白血球の働きを高めるほか、活性酸素を除去する作用があるので、健康的な免疫力を整えるだけでなく老化対策(健康維持)にもなります。

◎--緑黄色野菜には、ビタミンAやビタミンC、ビタミンEが豊富。

 

古都葉(なんということはない食品群ですが、上手に取れていないのでしょうか?数年前に帯状疱疹に2度も罹患し大変な目にあいました。)


⑥ 水分補給をする。
水は腎臓の機能を正常に保ちます。
また、緑茶は水分補給に最適で、免疫力を高める抗酸化物質がたっぷり含まれています。

 

最後は私が考えたおまけ。(実践している)

⑦ うわさ好きな友達・茶飲み友達・世の中の理不尽を語り合う仲間。がいる

 

以上免疫力を高めるラッキ7!

長々と書きましたが皆さんには、もうそんなの分かっているわ!

と一括されそうです。

 

次回詳しく書きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月ももう終わり

今日も全国的には猛暑ですが、我が家では風があり、冷房も一休みです。
猛暑・猛暑と明け暮れても季節は次のシーンに移り変わります。虫の声も聞こえ、
そろそろ9月に入ります。

テレビは2.3日前からお正月の「おせち料理」の宣伝が始まりました。
Ooパネットのおせちは70品目で、29,980円の所、早割で今申し込むと1万円引きの
19,980だそうです。
一生の内で一度でいいから70品目もある、おせちを自宅で作らなくてよくネットで買いたいものだと思っていましたが、願いが叶いそうにもありません。値段もさることながら今は食べる人がいない・・・。
話は変わりますが、
昨年100円ショップでDiary(予定帖)を12月に買おうとしたら、もうすでに売り切れて買えませんでした。仕方なく、ネットでMIFFYの900円もするDiaryを買いました。
今年はなんとしても100円ショップでと思っていた所、今日すでに売っていたので買いました。(もちろん2024年版)
なんかうれしい。
値段よりも、丁度よい大きさ、書き込みやすさ、とにかく使いやすいのよ。高齢者には書きやすい、見やすいのが一番です。長年愛用しています。


左100円ショップ。
「おせち」はとても買えないが100円ショップの予定帖をゲットできたことに穏やかに庶民の幸福感味わっています。

スマホでカレンダーアプリを使い管理すればいいかも知れませんが、

電池がキレて使えなかった、書き込むスペースが狭いなど、見えないなど高齢者には使いにくいです。

再び話は変わります。
夏休みもあとわずか。
先週、孫のお供で瑞浪市のサイエンスワールド(科学館)に行ってきました。
 


瑞浪市のサイエンスワールド(科学館)
 
 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

2023年8月19日(土)朝日放送テレビ「朝だ!生です旅サラダ」にて
名古屋の「矢場とん」が登場しました。

(多分スキマスィッチだった?)
つまり名古屋では有名なトンカツの専門店です。

https://www.yabaton.com/
 
名古屋は「そろそろ矢場とん」というCMが有名です。
本当にそろそろ、矢場とんの「味噌カツ」食べたいな~と脳に埋め込まれています。
名古屋は友人が来ても案内する所がないのが悩みですが、矢場とんの「味噌カツ」をごちそうすると、確実に満足します。


勿論「味噌カツ」は美味しく、又メニューも豊富、忘れられない味ですが、
カンボジアで小学校建設のボランテイア活動もしています。
2008年9月10日からボランテイァで矢場とんスクールを開校して以来、5校のスクールを建開講しています。


昔は
私がこの美味しい味噌カツを食べることにより、カンボジアに学校が出来る。
手助けが出来ると思いながら頂いていましたが(結構高いのよ)、最近は年金ぐらし生活苦とまではいかないけど、節約時代に入りましたので昔ほど行けません。
しかし~~しかし
2023年8月19日(土)朝日放送テレビ「朝だ!生です旅サラダ」にて「矢場とん」が登場。
それ以来もう脳が反応して♪そろそろ矢場とん♪が聞こえてきます。
このコマーシャルが私の脳を洗脳しています。(東海地方専用)
興味のある方は
著作権の関係でここでは張り付けられないと思いますので、飛んで見てください。
そろそろ矢場とんのCM


店舗は愛知県が中心ですが、東京と大阪にも3店舗あります。
よろしかったら愛知の美味しい味噌カツを一度お試しください。
いつも混んでいるので、かならずHpで混み具合を確認してから行きます。

もうすでによだれが・・・


(これは過去のスクリンショットです、実際のサイトと違いますので確認する人は必ずHPで確認してくださいね。

 

楽天でも買えます。
ふるさと納税の対象にもなっています。

 

 

 

 

 


私は矢場とんの関係者ではありません。
ただ、おかみさんのカンボジアに学校時代から応援しています。

名古屋で矢場とん体験をし、ちょっと足を延ばし
 瀬戸市の棋士藤井聡太さんの地元のひなびた商店街(失礼)、長久手市のジブリパークにも足をお運びください。

長々と有難うございます。

終戦記念日、戦争についての報道も見ごたえがありました。
台風もまだまだ油断ができない状況。

名古屋はひと安心。名古屋から新幹線が動き出したようです。
明日からは熱中症に注意の猛暑。

お盆で家族が集まった時にスマホで撮った写真、印刷したいという生徒さんの問い合わせがありました。
何度も過去にしていたが、なんかうまくいかないそうです。

電話でいろいろやり方を教えながら、出来た!となりました。
その後確認のため、やり方を(ラインでPDFにして)送りました。

その内容はここからです。----------
スマホの写真の印刷方法を紹介します。


①    まずパソコンとプリンターが「Wi-Fi」で繋がっていることが必要です。
(教室では繋がっていないので、実際には出来ませんでしたが、各自宅では何度も過去に印刷していましたよね。繋がっていますね)

勿論スマホも自宅の「wi-Fi]で繋がっていることを確認してください。

時々OFFになっている時がある・・注意

②    スマホにプリンターのアプリを入れます。
「APP」又は「Playストア」からプリンターのアプリをインストールします。
勿論自宅で使っているメーカです。
エプソン・キヤノンとか。機種は関係ありません。
(名古屋は地元のブラザーが多いですね)
(もうすでにインストール済みになっているはずですが確認をする)

注 勿論パソコンとプリンターのスイッチを入れておくのよ。(笑い)
次に
③    写真の保存先を開き(アルバムとかフォトとかギャラリとか)
④    今回、印刷したい写真を長押しします。
メニューから共有をタップ。

アプリ一覧が出てきます。
一覧にない場合は、その他などから探してください。
他の人からラインで送られてきたものはラインの写真を長押し
転送をタップ。(共有ではなく)
(プリンターのアプリが出ています)

プリンターのアプリをタップします。


⑤   A4かB5とかサイズを選びます。特に写真はL版サイズを選びます。(ここで失敗するととんでもないことになります。間違ってA4のままで印刷すると一気にインクが無くなりますよ)

パソコンのように「きれい」とか「高画質」があればチェックを入れます。
⑥   次に「印刷」をタップすると印刷できます。
 
(アイホンとアンドロイドでは少し表示が違うかもしれません。)

---------------------ここまで
◆自宅にプリンターがない場合は
「AirPrint」とかコンビニで印刷とかいろいろあります。
教室ではそこまでしません。
(今はプリント専門店とかないのかしらね)

私もラインに送られてきた写真、プリントしました。

 


最後までお付き合いありがとうございました。

 

8月に思うこと

広島、長崎の原爆投下・終戦記念日・8月は戦争のむなしさを忘れてはならない月です。(名古屋も63回の空襲があったそうです)

しかし

渦中の栗を拾った林真理子さん(日大理事長)と何とか元検事の副学長の母校。

ビックモータの社長・副社長はオール株主。永遠に無理


さて、猛暑の中「人気の名古屋水族館に撮影に行きましたが、超満員で疲れました」と75才の友人からラインが届きました。それあ~そうよ、学校は夏休みよ、小学生が多い夏休み中に行くことはないのに。

私は愛知県蒲郡市の「竹島水族館」が好きでお勧めです。
毎年夏休みは孫のお供で行きますが、今年は未だお声が掛かりません。

写真は昨年の物です。


「竹島水族館」は

建物は1962年建築と古く、日本で4番目に小さな水族館です。
見た目は"ショボい"ながらも(本当に”ショボい"のよ!)中身はユニークです。
深海生物の展示数は日本一!
ちょっとユル~イ解説は、ほとんどスタッフの手書きで趣があります。
テレビでも時々紹介されました。


車だと名古屋から約60分、電車はJRと名鉄に乗り替えて50分程掛かります。

私は運転はしないので「子鉄]の孫と丁度良い電車の旅です。


竹島水族館HP
 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する


エッフェル塔 いいですね。行ったことはありません。
今日のブログはエッフェル塔とは関係ありません。
話題になっているので、ちょっと載せてみました。

今日はスマホ・PCでの詐欺関係について書きます。
写真と中身が違うので詐欺ではないか?ツッコミがあるかもね。


パソコン教室は8月中はお休みにしました。
昨年まではお盆だけお休みにしていましたが、もはや怖いです。
何しろ、一番若くて65才、大体70才代、最高で85才。
熱中症にでもなったら!大変です。
それはさて置き、夏休みは詐欺に気を付けてなければなりません。
小学生は交通事故には気を付けてください。
と注意されますが高齢者は詐欺には気を付けてください。となる昨今です。

当教室で過去に確認している、生徒さんのスマホ・PCに入った詐欺メールをまとめました。生徒さんにはプリントして渡しました。


 ① クリーナー詐欺
スマホにこの画面が出たら


*すぐ削除しましょう。
もし、「今すぐアップデート」を押した場合

 下記のような画面になります。


詐欺です。
このように有料に誘導します。すぐ削除。
 
② ソフトバンクをかたり料金を請求する


*ショートメールで来ます。
ソフトバンクを装っています。詐欺です。
差出人が変です。
正しくはソフトバンクに なっているはず。
ソフトバンクのhpで下記の警告が(お願い)出ています。
「SMSやメールを受信された場合は、本文に記載されているURLにアクセスしたり、返信したりせず、速やかに削除していただけますようお願いいたします。」


③ 結構知られているメール詐欺。相変わらず蔓延している。
*SMSに記載されたURLは開かない事。
メールやSMSのリンク先からは個人情報を入力しない。
宅配業者のサービスにユーザー登録している場合は、公式サイトからログインして確認する。
(もしかして娘が何か送ってくれたのかな~)なんて甘い期待は抱かない事。


⑤いわゆるフィッシング詐欺と言われている詐欺

大金を取られた事件もニュースで流れていますね。

でも安心です当教室の生徒さんは誰もネットバンキングしていません。

高齢者は余分なことをしないのが一番です。

 

⑥一番怖いのが偽警告です

*対処法としては、
ウェブブラウザー自体を閉じることです。しかし、何らかの機能を悪用して閉じられないようにしていることもあります。(これが怖い)

そんなときのために、強制的にアプリを終了させる技を覚えておきましょう。
これは、不具合を起こした他のアプリにも利用できるので便利です。
 まず「Ctrl」「Shift」「Esc」キーを同時に押します。これは、起動しているプログラムを確認できる「タスクマネージャー」という機能です。

こんな感じで

タスクマネージャーが起動したら、詐欺サイトのウェブページを開いているウェブブラウザーを選択して、「タスクの終了」をクリックすると、強制終了できます。
この画像はクローム(chrome)でインタネットを見ている場合です。


ちなみに、偽警告に実際に引っ掛かるとどうなるのでしょうか。

さまざまなパターンがあるのですが、なんだか分からない内容で有料サポート代として数千円から数万円を要求されます。
クレジットカードやコンビニで購入する電子マネーを求められますが、支払ってしまったら取り返すのはほぼ絶望的です。
当教室の生徒さん数年前、引っかかりコンビニに電子マネーを買いに行き、そこのお兄さんが警察に電話してくれ事なきを得ました。

イベントバナー

 

*****夏休みの課題****
基本は
身に覚えのないメールやSMSのリンク先からは個人情報を入力しない。
宅配業者のサービスにユーザー登録している場合は、公式サイトからログインして確認する。
登録しているサイトからパスワードなどに関する連絡が来た場合は改めて登録先のホームページかお気に入りから確認する。

長いブログ見て頂き有難うございました。

フォローしてね

今日はゆうき体操(ゆうきプログラム「ひざ・股関節ケア体操」)の日です。

(月2回)
この暑さ、さすが体操どころではありません。
膝が大事か熱中症に気を付けるのが大事か?迷った挙句休みました。

傘寿を超えた私、今のところ膝は痛くないですが、予防のため「ゆうき体操」に参加しています。

ゆうきプログラム「ひざ・股関節ケア体操」を開発された、ゆうき指圧の大谷内先生は、多数の出版をされていますが、お弟子さんが各地で「ゆうき体操」を広める活動もしています。

私のパソコン教室の生徒さんの洋子さんは中日文化センタを中心に各施設で「ゆうき体操」を広める活動をしています。
病院で手術を勧められた方が多く、何とか手術はしたくない・・・とこの体操にたどり着きました。

 

 


私は予防のため参加し、
会場では正座が出来る私は自慢げに「正座は得意よ」と自慢しています。
皆さんは「うらやましい!」というので調子に乗っています。

(ほとんどの人は正座は出来ません) 

今日は、幸い休んでブログが更新できました。
クーラーをかけっぱなしにしたいところですが貧乏性、電気代が心配なので時々消します。
(その方が電気代掛かるのよ。とも言われていますが・・・なぜか理解できない昔人間)

フォローしてね!

 

 

 

 


ゆうきプログラム「ひざ・股関節ケア体操」本部の
フェイスブック紹介します。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100071419724635

 

 

フォローしてね

 

梅雨明けです。でも暑さのせいか?歳のせいか?気分が上がりません。

梅干しも干さなければならないし、カビくさい押し入れの手入れなど色々しなければならない事が沢山ある、教室もあと2回で夏休みにする予定。

ただYouTubeのラップ調の般若心経を聴いている姿は我ながら嫌気がさします。

数か月前には他人の事を心配していましたが、昨年12月に投稿したブログを振リかえって他人の心配事より、自分が心配。元気を出そうと思っています。