終戦記念日、戦争についての報道も見ごたえがありました。
台風もまだまだ油断ができない状況。
名古屋はひと安心。名古屋から新幹線が動き出したようです。
明日からは熱中症に注意の猛暑。
お盆で家族が集まった時にスマホで撮った写真、印刷したいという生徒さんの問い合わせがありました。
何度も過去にしていたが、なんかうまくいかないそうです。
電話でいろいろやり方を教えながら、出来た!となりました。
その後確認のため、やり方を(ラインでPDFにして)送りました。
その内容はここからです。----------
スマホの写真の印刷方法を紹介します。
① まずパソコンとプリンターが「Wi-Fi」で繋がっていることが必要です。
(教室では繋がっていないので、実際には出来ませんでしたが、各自宅では何度も過去に印刷していましたよね。繋がっていますね)
勿論スマホも自宅の「wi-Fi]で繋がっていることを確認してください。
時々OFFになっている時がある・・注意
② スマホにプリンターのアプリを入れます。
「APP」又は「Playストア」からプリンターのアプリをインストールします。
勿論自宅で使っているメーカです。
エプソン・キヤノンとか。機種は関係ありません。
(名古屋は地元のブラザーが多いですね)
(もうすでにインストール済みになっているはずですが確認をする)
注 勿論パソコンとプリンターのスイッチを入れておくのよ。(笑い)
次に
③ 写真の保存先を開き(アルバムとかフォトとかギャラリとか)
④ 今回、印刷したい写真を長押しします。
メニューから共有をタップ。
アプリ一覧が出てきます。
一覧にない場合は、その他などから探してください。
他の人からラインで送られてきたものはラインの写真を長押し
転送をタップ。(共有ではなく)
(プリンターのアプリが出ています)
プリンターのアプリをタップします。
⑤ A4かB5とかサイズを選びます。特に写真はL版サイズを選びます。(ここで失敗するととんでもないことになります。間違ってA4のままで印刷すると一気にインクが無くなりますよ)
パソコンのように「きれい」とか「高画質」があればチェックを入れます。
⑥ 次に「印刷」をタップすると印刷できます。
(アイホンとアンドロイドでは少し表示が違うかもしれません。)
---------------------ここまで
◆自宅にプリンターがない場合は
「AirPrint」とかコンビニで印刷とかいろいろあります。
教室ではそこまでしません。
(今はプリント専門店とかないのかしらね)
私もラインに送られてきた写真、プリントしました。