お気に入りの写真を投稿しよう!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう
「11月25日(土)~12月3日(日)の9日間、
愛岐トンネル群「秋の特別公開」を開催しています。
テレビで紹介されました。
    
日本3大廃線トンネル群の一つである愛岐トンネル群、
蒸気機関車が走っていた廃線路を歩き、下に流れる庄内川と紅葉を楽しみながら、往復2時間のちょっとしたハイキングです。

1昨年は友達3人と行きましたが「毎年行こうね!」と言いながら、一人は膝が悪い、もう一人は夫が病気、お陰様で元気な私ですが一人でいく気にもならない。
今年のほうが人出が比べ物にならないぐらい多いとの事。
ま~いいか。
写真は2年前のものです。
眺めながら思い出にふけっています。
こうしてだんだん歳をとっていくかしら?


 
 
 

日本三大廃線トンネル群は
*旧中央本線の愛岐トンネル群(愛知県春日井市)、
*旧信越本線の碓氷峠隧道群(アプトの道/群馬県安中市)、 
*旧北陸線トンネル群(福井県敦賀市・南越前町)
ニコニコ我が家の近くは
旧中央本線の愛岐トンネル群。
明治33年、国鉄中央西線は名古屋~多治見(岐阜県)間が開通。
その後、戦後の高度性中期まで経済発展の大動脈として中部地方の発展と近代化に必要な鉄道でした。
しかし戦後の高度・大量輸送時代に対応できなくなり複線化・電化と長大トンネルによる新線が建設され高蔵寺~多治見間の8キロ余りの軌道敷と13基のトンネル群は昭和41年に廃線となりました。
その後市民グループが発掘と調査を開始、現在は登録有形文化財に認定されています。
Facebookもあるようです
Facebookはこちら!
 

今思えばモテ期は〇歳

介護事業所に携わっています。
「地域のたまり場」として役立ててほしいと、一軒家の提供を受けました。

(勿論 介護事業所に)

職員はそれぞれ仕事で忙しい。
日本は働き手不足、介護事業所まで人出は回ってきません。
募集してもなかなか入ってきてくれません。
高齢者は増え、若い人は少ない。
介護事業はまさにこの日本の縮図の中で健闘しています。
そんな中、一軒家を地域のために活用してほしいとの有難い話。
何とか期待に応えなければなりません。
職員にはこれ以上負担をかけられません。 
介護ではないので収入は発生しません。


一応理事をしている私、暇をしているであろうと、流れてきました。
仕事は山ほどあります。草むしりから始めています。
基本は地域の方が自由に集まってコーヒを飲みながら、おしゃべりするサロンが中心ですが(毎週木曜日)毎回おしゃべりばかりしていてもいけないので
なんとか予定を立てました。
◆12月7日と14日(木)お正月用の手作りのリースづくり

◆12月17日【日】こども食堂

◆来年1月はラインの講座も予定しています。

なんかもう静にパソコン教室のみで老後を送ろうと思っていましたが、そんな訳にもいかないようです。
有難いのか、迷惑なのか、分からんと思ったことも有りましたが、
そんなことを言ったら罰が当たります。
このせちがらい世の中、一軒家を頂けるなんて本当に有難いことです。
感謝してもう少し頑張ります。

今が一番モテ期とします。

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 廃油で石鹸、今年も作りました。(10月末)

作った石鹸はパソコン教室の方、友人などに配布します。
今年も配布出来ました。申し訳ないほど喜んでくれます。
とても重宝します。
*油まみれの物体にお勧めです。
*換気扇、ガスレンジ、キッチンまわり、お風呂の頑固な汚れに重宝します。
*洗面所・シンクはピカピカになります。

*たばこのヤニも落ちます。
*しかし髪や体洗いには適していません。 
 
長年作ってきましたが、高齢になった私、最近はやはり怖いです。

下記の理由です。
・苛性ソーダーは劇薬扱いなので、薬局でハンコを押して買う。
・肌で触ってはいけないと取扱いに注意しなければならない。
・苛性ソーダーが中途半端に残る。
・換気が必要。

以下の写真は必要な材料と容器です。


 ペットボトルの中に水と苛性ソーダーと廃油を混ぜ、よく振って1ケ月ほど乾燥して作り上げます。ちょっと大変です。

よくこんな事長年してきたな~と我ながら感心します。


もっと簡単にできないか?といつも思っていました。
最近知りました。もっと早く知りたかった!
苛性ソーダーを使わない「混ぜたら石鹸」という商品があることをネットで知りこれを使ってみようと思っています。

アマゾンで「まぜたら石鹸★廃油リサイクルセット」として売っていました。

楽天にはないようです。


早速買って作ります。いくつあってもいいので。
廃油を混ぜるだけで翌日にはクリーム状の石鹸が出来るらしいです。
とても簡単です。

もっと早く知っていればよかったとつくづく思います。

でも苛性ソーダーで作った石鹸より落ち具合はどうか?ちょっと心配です。

試してみます。

しかし
石鹸作りなんか面倒くさいわ。
という方にお勧めなのが
廃油は名古屋市の(大型店)で回収しています。
名古屋市では 
精製事業者によりバイオディーゼル燃料(軽油代替燃料)に精製されたものを、ごみ収集車及び市バスで使用しています。


大型店では名古屋市の委託を受けて廃油を回収しています。

(市内のスーパー73店舗が回収拠点)
我が家の近くの大型店アピタでも回収しています。
他の市町村でも多分実地していると思います。



  ホームページアドレスは 下記です。
名古屋市廃油回収

いつも読んでくださりありがとうございます。

 

 

 

 

暇な時にしていること

富士山の雪が解けているというニースと
クリスマスのイルミネイションのニース。
本当に冬は来るのだろうかと思っていましたが、ようやく初冬{雪やこんこん♪、あられやこんこん}が流れ、灯油配達の車がやってきました。

 

私にとってはハンドメイドの季節と運動不足の季節です。
夜は長いです。

小銭入れを作りました。

  
端切れなんか捨てればいいのに「SDGs」と騒いでいる昨今、そんなことは私たち高齢者はとっくにやっているのに、今更と思いながら作りました。
終活で絶えず布の整理をしていますが、減っているのか?増えているのか?分からない~とつくづく思うことも有ります。(どこからか出てくる・・・)
 
古い着物(多分これからも使うことは無いだろう)と喪服をほどいて洋服にした残りと、これも着物でスカートを作った残りで裏表にして、マフラーを作りました。

絹ですから、薄いけど温かいです。これから初冬には重宝します。
紋が入っているのが意味もなく自慢です。(大した家系でもないのに)
しばらく夜長はハンドメイドで楽しもうと思っています。


しかし冬こそ運動もしなければなりません。
このおぞましい画像、腹筋運動です。

私が月2回参加している「ゆうきケア体操」のひとこまです。
「ゆりかご運動」といわれ、膝にタオルを輪にして中心を両手で鷲掴みして「起き上がりこぶし」のように反動を使って起き上がりを繰り返します。
高齢者はタオルなしでは起き上がれません。

この方法だと何回でも腹筋運動が出来ます。

「腹、ひっこめ!ひっこめ!」と思いながら数十回繰り返します。

自宅でも、毎日やっていますが、食欲の秋、腹まわりは相変わらずで~す。

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

いま気になってること
10月1日にヤフーとラインが統合してLINEヤフー(株)となりましたね。 
「パーソナルデータ」の取得に認証していない人は11月1日からラインは使えなくなりますよ。という事でいろいろ大変です。

マスコミは「使えないよ!」と脅かしていましたが、昨日11月1日、認証していない人も問題なく使えていましたよ。

つまり 
LINEヤフー(株)が
【提供する製品、アプリ、サービス、ウェブサイトなどのすべてのサービスを提供するにあたり個人に関する情報「パーソナルデータ」を取得しますよ。あなたの情報は全て頂くよ。ラインを使いたい方は認証してね。】
という事です。(どうせ前からすでに取得しているのに今更…)と思いますが。
さておき
11月1日はBグループの教室の日でした。
「認証したかどうか?覚えがない!人、そんな事知らない!」
どちらにしても確認はしなければならないので、確認しました。


ラインのホーム画面→設定→account centerをタップ。


①    上記画面が出ていたら「同意する」をクリックします。
(つまり見逃したか、同意の意味が分からないので無視した人)
②    この画面が出ていないとすでに同意しています。
(無意識にした人、素直な人?)
③    その他ラインアカウントとヤフIDを「連携する」画面が出ていても連携は必要ないと思います。(そんなに得なこともなさそうなので・・)
つまり同意と連携とは違いますので。
同意はしないとラインは使えませんが連携は任意です。

ここで問題が起こりました。
問題①---ラインアプリを更新していない人がいて、アカウントセンターは出ていない人が二人。
アンドロイド(多分iphoneも)は初期設定がWi-Fiの時のみ自動更新になっているので、Wi-Fiのない人は自動更新はできないので個別に更新をしなければならないのですが、していません。
というよりそんな事、誰も教えてくれなかったとのこと。
この更新がないと「account center」は出てきません。
ままずラインの更新から始めました。その後解決しました。

問題②---スマホのバージョンが古くて「account center」が出ていない人が一人。
2年前に買い換えたのに古いなんてありえないと怒っていましたが、騙されたとまでは言いませんが古いのを買わされたのかしら。
機種代金0円だったそうです。機種は分かっていますがここでは公表しません。
仕方がないので夕方AUの店舗で確認してもらったら、やはり古いので買い替えを勧められました。
その後どうしたか?まだ連絡が来ていません。

でもま~ 一応イベント!飛び出すハート(^^)?は 終わりました。
高齢者はラインが大好きですから。使えなくなると大変です。

 

そろそろ紅葉も楽しみたいです。
昨年の名古屋東山動植物園の紅葉です。今年も11月末を予定しています。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
何かの参考になるかしら?

 

以下は名古屋名物を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

いま気になってること


今日も高齢者は元気です。
なんでもスマホにアプリを入れたがる高齢者。
照れAさん---先日、クレジットカードのアプリをいれたばかり。
ニコニコ私---確かに便利、いつでも見れる、ポイント状況も確認できる。
溜まったポイントがスマホを通して現金化できるらしい。
今までは、ポイントがたまると電話して(自動音声)何かの商品券に変えていたけど
最近はスマホアプリから現金化か〇〇ペイに変えれるらしいです。


年金暮らしがほとんどのパソコン教室の元気な皆さまは
次は何をしたいのか?
ニヤリBさん---いわく、銀行の残高が見れるアプリがあるらしいですよね。

あれ入れたいんだけど。
ニコニコ私---しかし、取引ではなく、残高・入金・支払い状況を見るだけですよ。
「インタネットバンキング」とは違います。単に残高などを見るだけですよ。
その他、アプリで住所変更が出来るらしいけど若い人なら便利ですが、私たちはもう転居はしないでしょう。
ニヤリBさん---残高があるかどうか記帳に行くの面倒くさいから。
ニコニコ私---わざわざ健康のために運動として歩いたりしているのに記帳ぐらい行けばいいじゃない。そんなに絶えず入金があるわけでもないでしょ。
(でもね、年金以外に収入ある人いるらしいです。何とか人材センターからとか、役所のアンケートの仕事をしている人、株の取引の配当金など。なるほど・・)
確かに簡単にアプリは入れられます。でもアプリがどんどん増えるとストレージは減っていくわよ。
生徒さんのストレージ見るともう90%になっている人もいます。これは重たいよ。
買い替えもいいけど、まず不要なアプリや写真を削除したりしてストレージを増やすことをお勧めよ、あまたある写真はパソコンへ移すとか。


どうしても入れたい方は
①    App Store(iphone)か playストア(android)で取引銀行の[銀行残高確認アプり]と検索しアプリをインストールして、銀行の口座番号を記入すると完成。
郵貯の場合は「ゆうちょ通帳アプリ」となっています。
②   しかし一部取り扱い出来ないスマホもあります。シンプルスマホでは対応していませんと出ました。


高齢者はそんなに必要ないと思うけど。
本当にスマホは個人情報が集まっている箱そのもの。

どうぞ落とさないでくださいね。
という私、ここでは書けない失敗がありました。勿論生徒さんには言えません。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

最近撮った写真は

ちょっと前の話ですが
10月11日
「藤井八冠が誕生!」
「将棋の歴史に新たな一歩、前人未到の八冠達成。永瀬拓矢王座を破りタイトル獲得」
将棋好きな方・愛知県民・瀬戸市の間では大きなニースでした。
(ジヤニーズもなんのその、名古屋のテレビ局も頑張っています。)
永瀬拓矢王座が頭をかきむしる…姿、印象的でした。

2016年に史上最年少で(14歳2カ月)でプロ入りし、国立名古屋大学付属高校(頭の良い人が行く高校)をあとわずかで卒業という時に退学して将棋の道一筋。
つまり史上5人目の「中学生棋士」となるわけです。最終学歴が中学生。

藤井八冠は愛知県瀬戸市出身。
瀬戸市は名古屋の隣の尾張旭市を挟んでその隣。
名古屋中心街から電車で40分程度の所にある瀬戸物で有名な街です。
最近は勿論、藤井八冠で有名な街です。(名鉄電車で駅は尾張瀬戸駅)
あまり将棋には詳しくないけど、波に乗り、瀬戸市に行ってきました。




良く観光地にある顔を入れて写真を撮る例の物。
記念にと思い顔を入れて写真には撮りましたが、帰ってから孫の顔に入れ替えしてみました。(孫は行っていません)
一応パソコンの講師、我ながらうまく出来たと自画自賛。

将棋のことは分からない私、興味のあることは下世話なことばかり。
昨日テレビで特番が組まれたな内容、過去の新聞記事などを見てまとめてみました。
①    年収は2億超え。
タイトル獲得の収入の外、CMの収入、給料もあるらしいです。(驚き)
② CMは
*不二家(なるほどおやつは不二家)
*サントリー(お茶のサントリー 伊右衛門 )
*日本AM(なんの会社か私は知らない・・)  
③   父親は住宅設備機器会社のサラリーマン
(しかし公表していません。社員の子供が有名になり、これを利用しょうとしない会社?)

一番興味があるのは
  教育方針
(私にはもう遅いですが・・・何かの役に立つかもしれない・・・)
💙子供がやっている事に口出ししない。
両親は、将棋を始めてから勝敗は気をつけながらも、将棋の内容までは口を出さなかったそうです。
💙子供が好きな事をとことんやらせる。
将棋の天才と言われる藤井八冠ですが、幼稚園の頃はピアノを習っていたそうです。
しかし、ピアノには夢中にならないので、両親は様子を見て、
「もう他のことはやらなくてもいいのかな」とピアノをやめさせ、将棋だけをさせる事にしたそうです。
💙幼稚園はモンテッソーリ教育の幼稚園に通っていた。
💙知育玩具「キュボロ」で集中力を身につける。
表からは見えない部分を想像して道を作っていくので、3次元で考えられるようになる玩具だそうです。結構高い玩具です。やはり家庭は裕福だったのでしょうね。

 

 

 

 


しかし天才も大変です。

京都の世界遺産「仁和寺」で開かれた「竜王戦」でタイトル独占後、初めての防衛戦で七番勝負第2局で藤井八冠が勝利したそうです。

トップになったら、これでいいのかと思ったけど、挑戦し続けなければならない世界らしいです。

 

 

 


私は将棋を少しは勉強したい思い藤井聡太の将棋入門書買いました。
施設でもに入った時には将棋でも出来るといいな~

最後まで読んで頂き有難うございました。

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

いま気になってること

NHKは「どうする家康」の豊臣秀頼(秀吉の子供)の写真を公開しました。
秀頼役は HiHi Jets作間龍斗(ジャニーズらしいけど?)。

 


徳川家康役の(松本潤)も、板についてきて毎週楽しみにしています。
前回は茶々(淀君)が身ごもった所で終わりました。
いつから「豊臣秀頼」が登場するのでしょうか?

「どうする家康」では
秀吉の最愛の女性・茶々(淀君)の次男で二条城で成人した「秀頼」に対面した家康は、凛々しく聡明な彼の姿に、圧倒的な脅威を感じる。ストーリーとなっているらしい。です。

もっぱら、わが熟年高齢者の間ではこの「秀頼」の父は誰?と話は盛り上がっています。
ニヤニヤ 秀吉は16人の側室がいたのに、他の女性は「秀吉」の子供は1人もできないのに「茶々」だけが子供産んでいるのはおかしいわね。
ウインク 父は「秀吉」ではなく有力な説では「大野治長」らしいですよ

(大野治長の母は、茶々を小さいときから世話をしてきた乳母・小袖(おそで)。

その子供です。治長と茶々とは乳兄弟に当たり、実際に茶々から大変信頼され、茶々が豊臣秀吉の側室となると母と共に大阪城に入っています。その関係で、大野治長も豊臣秀吉に仕える事となり、約3000石にて馬廻衆となった。そうです。以上は歴史上の事実)

 

さらに話は盛り上がり、ある人いわく、

チーン てっきり石田三成の子供と思っていたのに「大野治長」なの?
   でもHさんどうしてそんな事知っているの?
笑い泣き ネットに書いてあった・・・・
 今だったらは簡単に調べられるのにね~。で

にぎやかなこの話も一応終わり。

これ以上進むと独特の下ネタに突入する恐れあり!。


「どうする家康 岡崎 」での大河ドラマでの写真 

 

  

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

10月にこれしたい
本格的な秋がようやくやってきました。

私のパソコン教室の生徒さん、今日も高齢者は元気で~す。
ニコニコ お出かけの高齢者、写真も撮り始めました。それを使い、イラストなども入れて
ラインで友達に送りたい。
悲しい 同窓会(これが最後かもしれないと言いつつ)イラストを入れて、ハガキ・ラインで案内したい。
真顔ちょっと早いが年賀状もスマホで済ませたい。

そんな元気な高齢者、イラストを何でもかんでもネットから取ってきて使っていますが、やめましょう。検索しているうちに、どこかへ飛んでしまって、そしてとんでもない所を押して、どこかへ案内されています。

ネットから画像を取る方法を改めて再勉強しています。
パソコンでは慣れていてもスマホではどうすればいいか?
私が調べて、使いやすく、スマホなどでも自由に使えるサイトをまとめています。
パソコンでは使いやすくてもスマホでは字が小さくて使いにくいのは載せていません。 つまり高齢者向き。
よろしかったら参考にしてください。

 


その他、使いやすいサイト3種類紹介します。
下記のサイトは無料ですが、注意点があります。
◆総て無料ですが、著作権は放棄していません。
(リンクフリー、クレジット表記やメールでの許可や、使用報告も不要)
◆<NGなこと> 直リンクすること。
基本的に
◆フリーですが素材の再配布、二次配布、大幅な可変は禁止、素材の販売は禁止。


その他イラストAC
登録さえすれば、豊富なイラスト・写真がありお勧めですが、
登録が必要なので今回は外しています。

自分で探す場合
無料で使える素材は、上記のほか沢山ありますが利用規定などをよく読み理解して使うようにお願いしています。 

次は 

 ほしい画像が見つかりました。
💙スマートフォンでイラストを取る方法を紹介
iPhone、Androidのどちらも、Webサイトなどにある画像を保存する基本的な方法は、表示された画像を長押しして保存します。
①    取りたい画像を長押しすると、
Androidでは「画像を保存」または「画像をダウンロード」。
iPhoneでは「“写真”に追加」。
または「イメージを保存」と表示されます。
②    表示をタップすると、画像のダウンロードが実行されます。
*保存先は写真を保存する所に保存されています。
(但し機種によって違う場合もあります)

 

 

 

 



以上パソコン教室で使ったものを載せました。参考になればうれしいです。

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

9月ももう終わり

そろそろ9月も終わり秋が訪れたのかな~と思いきや、まだまだ夏空。
少しはどこかへ出かけたいけど、やっぱ、やめとこ!となる
しかし
孫からどこか行こうよ!と優しいながらも、下心があるお誘いがママを通してある。

そういえば、昨年11月名古屋にジブリパークが出来て、なかなかチケットが取れなくて、何とか取れたのは今年の2月3日。取れたのは「ジブリの大倉庫」のみの
(ごめんなさい、場所は名古屋に隣接している長久手市ですが一般的に名古屋で通じますの)

2月3日、寒い寒い日、とりあえず私に下見に行っておけと命令され(夏休みに備えて)素直に従い、一人で行ってきました。
なんも楽しい事もなかったけど、・・・つまりはジブリが好きか?どうかである。
でも振り返ってみてみると、それはそれで楽しい思い出である。

 

 


 

夏休みには行けなかったので、この秋には孫を連れて、果たしてチケットが取れるかどうか?

ジブリパークは、愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内に2022年11月1日に開設された「スタジオジブリの世界を表現した公園です。

大きなアトラクションや乗り物はありません。
森や道をそのままに、自分の足で歩いて、風を感じながら、秘密を発見する場所です。
第1期開園は、「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」の3つのエリア。
第2期は多分開園されているのか?分からない。
突然来ても駄目です。チケットが取れていないと入れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし公園ですから自由に遊べる無料のスペースもあります。

所在施設: 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
所在地: 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 内 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)

公式サイト: ジブリパーク
jiburipa-ku

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する