お気に入りの写真を投稿しよう!
▼本日限定!ブログスタンプ
日本3大廃線トンネル群の一つである愛岐トンネル群、
蒸気機関車が走っていた廃線路を歩き、下に流れる庄内川と紅葉を楽しみながら、往復2時間のちょっとしたハイキングです。
1昨年は友達3人と行きましたが「毎年行こうね!」と言いながら、一人は膝が悪い、もう一人は夫が病気、お陰様で元気な私ですが一人でいく気にもならない。
今年のほうが人出が比べ物にならないぐらい多いとの事。

日本三大廃線トンネル群は
*旧中央本線の愛岐トンネル群(愛知県春日井市)、
*旧信越本線の碓氷峠隧道群(アプトの道/群馬県安中市)、
*旧北陸線トンネル群(福井県敦賀市・南越前町)

旧中央本線の愛岐トンネル群。
明治33年、国鉄中央西線は名古屋~多治見(岐阜県)間が開通。
しかし戦後の高度・大量輸送時代に対応できなくなり複線化・電化と長大トンネルによる新線が建設され高蔵寺~多治見間の8キロ余りの軌道敷と13基のトンネル群は昭和41年に廃線となりました。
その後市民グループが発掘と調査を開始、現在は登録有形文化財に認定されています。
Facebookもあるようです
Facebookはこちら!