名古屋市大曽根と春日井市高蔵寺までの「ガイドウェイバスシステム」の路線の大曾根駅のすぐ下にある、一本だけ河津桜。
伊豆から2週間ほど遅れてさく河津さくら、今満開です。
一本だけで寂しいですがいつも咲くのを楽しみにしています。
名古屋にもいよいよ春が訪れた!と感じる時です。


でも今日は雨で寒いです。
そんな中、理解できないニュースがありました。

以下はヤフーニュースから拾いました。
なんか書いていてもよくわからない。
名古屋市内の小学校に通う現在6年生の男子児童は、おととしから去年にかけて
◎同級生から名古屋港水族館の記念メダルを「価値が上がる」などと購入を持ちかけられ その後、児童はこのメダルを36万円で購入するなど、数回に分けて計約93万円を支払ったとみられています。
◎ 支払った現金は児童がお年玉などを貯めて自宅で保管していたもので、今年1月に父親に被害を打ち明け、2月に父親が警察に相談しました。男児の父親 「さすがに震えました」 小学生同士の“金銭トラブル”に、父親も耳を疑いました。

◎男子児童はお年玉などを貯めていて、「僕は100万円持っている、かっこいいだろう」と学校で話したことが大金をやりとりするきっかけになったとみられています。
◎さらに、この児童、購入したというのが、カナダの10ドル札を25万円で購入。

◎ほかにも、昭和61年まで発行されて、伊藤博文の1000円札を10万円で購入する。
小学生同士で何十万円の現金取引。(トイレの個室でしたらしいですが)


テレビのコメンテーターはああでもないこうでもないとコメントしているが、私はやはりよくわからない。理解できない。
警察は事実関係について慎重に調べているそうです。

介護報酬の中の訪問介護の報酬をお国は引き下げました。
好き勝手に使えるお金がある政治家さんが決めたことに素直に国民は従わなければならないのですね・・・
介護事業所に携わっている身としては本当に今でも人手が足りないのに、これからこの先どうなるのだろうか?
同時にいずれ介護を受ける身、なるべく今のうちに体力を付け、脳を使い、健康で介護を受けることもなく「ぽっくり」行きたい!
年を取るという事は、でもそんな「なまやさしい物」でもありません。
転んだら、癌になったら、痴呆になったらと・・・恐怖心満載で高齢につき進んでいます。
名古屋市守山区 にある介護事業所に、昨年11月にある方から「地域のたまり場」として役立ててほしいと、一軒家の提供を受け、その後順調に地域の元気な高齢者・子ども達が集まり、活気付いてきました。
介護保険の対象にならない元気な高齢者のたまり場として開放しています。
日曜日には子ども食堂で大勢の子どもで賑わっています。
おしゃべりをして、コーヒーを飲んでが中心ですが、それに加えて手作りを皆さんと一緒に楽しんでいます。
昨年12月はお正月飾り、1月はちりめんで姫だるま、2月はハイハイ人形を作りました。


赤ちゃんの這う姿を人形にしたハイハイ人形は「這えば立て、立てば歩めの親心、またハイハイを沢山すると丈夫に育つといわれ、子供の健やかな成長を願う気持ちが込められています。江戸時代から作られていました。

その他、中国語、ライン講座等も有り、毎月第三日曜日のこども食堂には約60名も来てくださり、賑わっています。
「地域のために使ってほしい」という提供者の気持ちに応えることができ安堵しています。ボランティアの方も増えてきて、助かっています。
これからも介護保険の対象とならいけど、盛り上げていきたいと考えています。
でも介護事業所あってのこその運営。
政治家のように自由に使えるお金が欲しいで~~~す。

今月買ってよかったもの
コロナ・インフルエンザも気になるところですが、パソコン教室の生徒さん(男性)2月下旬インドへ行くそうです。

12人ほど集まったそうですが、平均年齢75才、なんか心配。

お元気でなによりです。
私も誘われたけど、無理無理。

インドはあまり興味はないが、一応身内に相談してみた。
そんな所で何かあっても、迎えに行かないよ!ハイハイ。

それはさておき
今日はラインスタンプの話です。(元気な女性群)
高齢者はラインが大好きです。
でも、やはり若い人用のスタンプの文面が多く、高齢者向きの文面がなかなか無いわね・・。となりました。
スタンプの中に文字を足して送りたいよね。となりました。
前にメッセージスタンプがあるという事を思い出し、カスタムスタンプでいいのかな~と思いましたが、もっと長いのが良いらしいです。
有りました。つまり「メッセージスタンプ」というのが。
OKだけでは物足りないので、スタンプの中にたとえば文字を足したいとの事。

探し方(どこで買うの)?


 私が買ったのはこんな感じです。(元のスタンプ)


そこに文字を足し保存します。何度でも使えます。

文面も自由に変えられます。
そこに文字を書込み、送信すると下記のような感じです。


別にトーク画面で追加して書けばいいのに・・・。

毎回書き込みしなくても保存できるので、あ~これ便利だわと私も買いました。

これから使います。 

高齢者には若い人と違って伝えたいことがあるのよ!。
 最後までお付き合い有難うございます。

イベントバナー

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

色々あった1月でしたが、そろそろ立春、豆まきの季節。

能登地方の方にも春が待ち遠しいでしょうね。
ボランティアが入る事が出来るようになったとのニュースを見て、よかったな~と思います。

近くのお地蔵さんにもお祈りしました。


自分で出来ることはと思い一応私は「ドラえもん募金」をしました。

(もう締め切っているようです)
春になると行動範囲が広くなるので、健康にも気を付け・見た目も若返りたい。
①髪は年齢にしてはまぁま~豊か。

(シャンプーはミヨシの石鹸シャンプー薬店等どこでも買えます)
②大食いの私の糖尿病対策は(株)天塩の「にがり」をお米に入れて炊いています。

(スーパーで買えます)
③骨対策は雪印メグミルクのMBPドリンク(これもスーパーで買えます)
化粧もマスクしている間はほとんどしていなかったですが、少しは化粧したい、色気はまだある昨今。
びっくりしげしげと鏡をみると、最近「まつげ」が有るのか無いのか?分からない顔になっている。そこで見つけたのは、
ネットでヤフの検索の宣伝画面で「まつげがふさふさ伊藤家の裏技、100均で-----」
100円で目がぱっちりするのならこれだ!と早速、クリック。
はア!?はてなマーク


 笑い泣きこんなん出ました。迂闊でした。
 よくよく見るとPRとなっている。
100円ショップで買える話ではない。
あ~騙されたわけではないが、迂闊でした。
でも一応飛んでみました。

「今、込み合っています」と出ました。
簡単に100円で見栄えを良くしたいと思ったのが間違いでした。
「見た目より中身ですよ」そんなお説教はいりません。
でも何とかこれから増えていく傘寿の階段、登っていきます。

パソコン教室・地域のたまり場サロン・ゆうき体操で足腰を鍛えながら・・。
最後までお付き合い有難うございます。

ちーちゃんを救う会のその後
2023-12-27
ちーちゃんを救う会、目標額に達したと報告されました。
支援金額88.004.598円(目標額64.510.000円)
嬉しいことに
2024-1-15 
治療のためイタリアに出発しました。


 


名古屋テレビの画像を使わせていただきました。
名古屋テレビのおかげで私も知ることができました。
応援もしました。
頑張れ!ちーちゃん。
 

新しい年のパソコン教室始まりました。
やはり話題の中心は能登半島地震です。
名古屋は多分震度4だったと思いますが、とにかく揺れました。
怖かったですよ。

(能登地方の事を思うともっともっと怖い思いをしたことと心が痛みます)
さて
ラインの「安否確認」とはナンジヤラホイという話になりました。
キョロキョロ 私は5人から私は10人から無事と来ていますとか、何?それ?と盛り上がりました。

 

ラインの「安否確認」とはラインのホーム画面に出ています。
ラインが勝手に(分かりやすく言うと)ラインユーザー全員に入れているアプリです。
「ラインは震度6以上などの大規模な災害が起こった際に、ホームタブに赤枠のLINE安否確認が出現させる]そうです。
この地震が落ち着くと自動的に消えるらしいです。
現在削除したくても出来ません。
ラインのホーム画面で、気が付いた人は安否確認を開き「無事」か「被害あり」を押します。

 


 

するとどうなると思います??ガーン
自分がラインで友達登録している全員にその結果が届きます。
つまり
自分のラインに確認が来ている人はどちらかを押したわけです。
気が付かなかった人、気が付いていても何もしなかった人、自分には関係ないわと思っている人は、どちらも押していないので、友達には届きません。
私も、これは無視しました。

ニコニコどちらかを押した人は友達全員に安否確認が届いています。
確かに便利なことは便利ですよね。
心配している人に安否確認を知らせるわけですから。
ショボーンでもライン友は本当の友達だけではなく、例えば(電気屋さん・昔の彼氏、あまり親しくしていないけど、とりあえず友達になっている人)いろいろですよね。

びっくりしません?
何で私にそんなこと知らせるの?と思いませんか?飛び出すハート
でも仕方がないのです、全員に知らせる仕組みですから。
びっくり中にはこんな人、友達だったっけ?(ブロックしてなかった?)という人の確認も届くかもしれません。(安否確認が届くかもしれません)

やれやれ、触らない方がいいよという事になりましたが、仮に能登地方に友達がいる人は大変便利ですね。
でも携帯の電波が届かない大災害時には使えないですね。
充電が無くなったら使えませんね。

又その対策をこれから勉強しょうとなりました。

 

フォローしてね

12月21日の私の投稿のリブログです。

その後の報告です。
ちーちゃんを救う会、目標額に達したと報告されました。
なんか嬉しい。
12月20日、名古屋テレビ:ドデスカ!プラスで支援を呼びかけ。
12月24日、中日新聞紙面で支援を呼びかけ。
翌12月25日には目標額に到達。
12月27日中日新聞で目標額に達したとの記事が載りました。
支援金額88.004.598円(目標額64.510.000円)

すごいことです。
さすが名古屋テレビ・中日新聞・愛知県民。
ちーちゃんを救う会の目標達成額


ちーちゃんは
現在名古屋大学病院に入院中です。
来月半ば以降に渡欧し、治療を始める見込み。
一日も早く治療できるといいですね。
「ちーちゃん」
久保田ちひろさん(9才)埼玉県狭山市(中日新聞が公表しましたので)
 
穏やかな年末の空です。
まもなく無事一年も終わろうとしています。
来年も皆様のブログも楽しみにしています。
変わらず私のブログもよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

いま気になってること

二日前の12月19日 のニュース

2歳の葵ちゃんは(青森市出身)

重い心臓病の治療のため、募金活動で集めた資金でアメリカに渡り、ことし8月にアメリカで移植手術を受け無事帰国したというニユース。

(移植手術を受けるためで募金活動が行われ、目標としていた5億3000万円に達したそうです)

元気いっぱいに歩き回る2歳の葵ちゃんの姿かわいかったですね。

 

ここからが本題です。

昨日、12月20日(水)の名古屋テレビ:ドデスカ!プラス18:15~

で放送された「ちーちゃんを救う会」の紹介です。

しかし放送は東海地方のみです。(残念です。全国版ではありませんでした)

 

「ちーちゃん」こと

久保田ちひろちゃん( 2014年5月19日生まれ)は3歳で小児がん(神経芽腫)が見つかり9歳で再発しました。日本国内で再発に確立された治療法はありません。海外でのCAR-T細胞治療が未来へ繋ぐ希望です。ちーちゃんを救う会は、海外治療の実現のため募金活動をおこなっております。

 

お住まいは公表していませんが、名古屋大学と金沢大学が治療にあたっています。

救う会は名古屋市西区名駅2-3-17。

 

よろしかつたらホームページを見て応援して頂きたくお願いいたします。

お気持ちがあれば拡散してください。

ホームページ → ちーちゃんを救う会  
 

 

色々、救う会がありますが、私が紹介するのは

ちーちゃんを救う会ですので念のため

  

今日は風もあり寒い寒い一日でしたが、私はほんのわずかな金額ですが振り込んできました。

ちーちゃん、この寒さの中頑張っていると思うと同じ年頃の孫もいるわが身、一日も早く海外治療が叶う事を願ってブログに書きました。

最後まで読んで頂き有難うございました。

フォローしてね

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 年末に近づきました。年賀状作ります。
皆様、昔ほど年賀状には熱が入りません。
パソコン教室の生徒さんの会話

ニコニコ--旧友が今年の年賀で「今年を最後に年賀状を失礼します」と来ていたよ。
チーン--私もよ。寂しいけどこちらもあまり出したくなかったので・・丁度良いわ。
ニヤニヤ--でも出さないと「死んだのでは?」と思われるかもしれない!

ま~ほどほどにして本当に親しい人にはラインで送ろうとなりました。
挑戦しました。(スマホで)
 
まず、好きな年賀状の画像をインターネットから取ります。
いろいろ年賀状のサイトはありますが無料で使っていいよ!と
いうサイトから気に入った画像をダウンロードします。

私のお勧めは、
年賀状わんぱく-- http://www.wanpagu.com 
年賀状 桜屋--  https://sakurasozai.com

ラインはインクを心配しなくてもいいので色遣いは少々派手でも安心です。
お好きな画像が決まりましたら、
(ラインは横向きのほうがいいです)
①     画像を長押しして
②    画像をダウンロードをタップします。
③    ダウロードします。
 
 完成しましたと出ます。
さてどこにダウンロードされたでしょうか?
写真を保存するところに保存されています(アルバム・ グーグルホト等)

それをラインで友達に送ります。
同じものでよければ、数人に転送します。
相手も見ながら画像を変えてもいいですね。
しかし、
今から送るわけにはいかないので
とりあえずKeepメモに送っておきます。
元旦にそこから友人に転送します。

教室では練習だから今から送るねラインで仲間で送りあっていました。

正月気分です。

送る時、文字も入れることができますが、今回はそのまま送る練習です。

 

以下は私の最近の楽天購入品です。

 

 

 

 

 

 

来年は辰年、どんな一年でしょうか?


ユーチュブで、来年は日本がやばいという動画ついつい見てしまいますね。
なんでもありの動画、正しいか?どうか?よくみきわけたいですね。

増加傾向にあるらしい「サポート詐欺」

慌てたkさんからの電話。
 kさん悲しい ウィルスに感染されたよよよ!
ひらめき(古都葉)ナニナニ、コロナ?インフルエンザー?

 kさん悲しい違う違う!


さ~大変です。電話の先で
パソコンがピイーピイー!!なっています。

ニコニコ(古都葉) なるほど。又か!
(これは相変わらず生き延びている詐欺、ウィルス感染に関しては全くの偽物です。

というか詐欺は本物です。)


kさん悲しいどうすれば、いいの?
ニコニコ(古都葉)簡単です。消せばいいのです。単なる脅かしの詐欺ですから。


kさん悲しいでも消す所がないのです!!
ニコニコ(古都葉)「Alt」押しながらF4を押すと消えるはずですが。


kさん笑い泣きあ~消えたわ! 


やれやれ~~~
15年ほど教室をしていますがこれで3件目です。
(相変わらず生き延びている詐欺です)



(今後の為に)
それでも消えない場合の対処法 (今後の為に配布する予定)
①  「Ctrl・Alt・Delete」同時に押す→タスクマネージャを押し
 現在使っている検索エンジンをクリック。
(今回はchromeを例にします)
「タスクの終了」をクリック。  


それでも消えない場合は
②    電源ボタン長押します。
消えたら
その後(ウイルスに感染している訳ではないですが)
再起動をします。
  ・ セキュリティソフトをアップデートし最新の状態にする。
   ・フルスキャンや完全スキャンなどを行えばいいらしいです。


!?
詐欺相手は何をしたいのか?
サポートセンターの電話番号へ連絡するよう誘導され、
連絡すると片言の日本語を話すスタッフがでるそうです。
つまり
「コンビニでプリペイドカードを購入して番号を教えてくれれば駆除してあげますよ」という詐欺です。(長年続いていますね)
年末だから詐欺達も稼ぎ時かしらね。
生徒kさんは年賀状用の無料画像を探していたらしいです。
私は
いつも息子にややこしいサイトに行くな!と言われていますが、そっくりそのまま返しています。私はまだこの画面はお目にかかったことありません。


ピリピリ次はスマホの詐欺メール。


これは通知で不安をあおることで、クリーナーアプリのインストールを促す詐欺広告です。

削除します。勿論インストールしてはいけません。 
「そういえば最近スマホの動きが遅いのよ」と思っても関係ありません。
有料のアプリらしいです。(体験したことがないので分かりません)

スマホは高齢者にとってはとても便利な物で生活を豊かにしてくれますが、理解できないことが次から次へと沸き上がります。大変な時代になりました。


最後まで読んで頂き有難うございます。