名古屋市大曽根と春日井市高蔵寺までの「ガイドウェイバスシステム」の路線の大曾根駅のすぐ下にある、一本だけ河津桜。
伊豆から2週間ほど遅れてさく河津さくら、今満開です。
一本だけで寂しいですがいつも咲くのを楽しみにしています。
名古屋にもいよいよ春が訪れた!と感じる時です。
でも今日は雨で寒いです。
そんな中、理解できないニュースがありました。
以下はヤフーニュースから拾いました。
なんか書いていてもよくわからない。
名古屋市内の小学校に通う現在6年生の男子児童は、おととしから去年にかけて
◎同級生から名古屋港水族館の記念メダルを「価値が上がる」などと購入を持ちかけられ その後、児童はこのメダルを36万円で購入するなど、数回に分けて計約93万円を支払ったとみられています。
◎ 支払った現金は児童がお年玉などを貯めて自宅で保管していたもので、今年1月に父親に被害を打ち明け、2月に父親が警察に相談しました。男児の父親 「さすがに震えました」 小学生同士の“金銭トラブル”に、父親も耳を疑いました。
◎男子児童はお年玉などを貯めていて、「僕は100万円持っている、かっこいいだろう」と学校で話したことが大金をやりとりするきっかけになったとみられています。
◎さらに、この児童、購入したというのが、カナダの10ドル札を25万円で購入。
◎ほかにも、昭和61年まで発行されて、伊藤博文の1000円札を10万円で購入する。
小学生同士で何十万円の現金取引。(トイレの個室でしたらしいですが)
テレビのコメンテーターはああでもないこうでもないとコメントしているが、私はやはりよくわからない。理解できない。
警察は事実関係について慎重に調べているそうです。