高齢者は熱中症が怖いです。
朝からガブガブお茶を飲んでいるから大丈夫!なんてはダメだそうです。
私も水分補給の中心はお茶です。
以下は仲間と共に情報を持ち寄り(ネット・雑誌)まとめたものです。
① アルコール・コーヒー・ジュース・お茶・牛乳などは熱中症の予防に適さない。
② じゃ何を飲めばいいの?
麦茶・水道水・天然水・浄水でいいらしいです。冷たい味噌汁もいいそうです。 (あまり飲みたくないが案外美味しいかもしれないから挑戦してみましょうとなりました。)
麦茶・はと麦茶はカフェインが含まれていないため、普段の水分補給には適しています。
しかし、塩分がほとんど含まれていないため、汗を大量にかくような場面では、塩分が不足する可能性も考えられるのです。
熱中症対策にはひとつまみの食塩を加えるか、梅干しを食べながら飲むと良い。
でも
③ 汗をかいて体の塩分濃度が下がっていると水だけ飲んでも体に吸収されません。
そのため、1時間以上汗をかいたときや、熱中症対策としての水分補給には、スポーツドリンクが良い。
④ 時々テレビCMで宣伝している「経口補水液」は?
通常の水分補給にはスポーツドリンクで十分ですが、目まいやけいれん、頭痛、吐き気、倦怠感など、熱中症の症状が疑われるとき脱水症状や下痢の症状がある場合は、
経口補水液を飲むのがお勧め。
脱水症でない方が、普段の水分補給として飲用する必要がないようです。
いざという時のために自宅に保管しておく必要がありそうですね。
有名なのが
大塚製薬経口補水液 オーエスワン 500mL
味の素 経口補水液アクアソリタ 500mL など。が有名。
ただ水分を取ればいいのか?と思っていたけど、使い分けの必要な昨今ですね。
世の中、コロナ・熱中症なんかの感染症大変な夏です。
高齢者が中心の私のパソコン教室は8月に入りZoomでしています。
コロナの時は数回しましたが久しぶりのZoom、やり方もう忘れたと言いながらなんとか顔が映り[あ!うつった!]と興奮気味です。
初心にかえりスマホの基本からやりました。自分のスマホのストレージ・G数となにか?検索する時の便利なマイクの使いかた・スマホ中にあるQRコードの読み方(申し込みなど)。今日の名古屋は昼は39度、今突然雷雨です。最後までお付き合い有難うございました。