廃油で石鹸、今年も作りました。(10月末)
作った石鹸はパソコン教室の方、友人などに配布します。
今年も配布出来ました。申し訳ないほど喜んでくれます。
とても重宝します。
*油まみれの物体にお勧めです。
*換気扇、ガスレンジ、キッチンまわり、お風呂の頑固な汚れに重宝します。
*洗面所・シンクはピカピカになります。
*たばこのヤニも落ちます。
*しかし髪や体洗いには適していません。
長年作ってきましたが、高齢になった私、最近はやはり怖いです。
下記の理由です。
・苛性ソーダーは劇薬扱いなので、薬局でハンコを押して買う。
・肌で触ってはいけないと取扱いに注意しなければならない。
・苛性ソーダーが中途半端に残る。
・換気が必要。
以下の写真は必要な材料と容器です。
ペットボトルの中に水と苛性ソーダーと廃油を混ぜ、よく振って1ケ月ほど乾燥して作り上げます。ちょっと大変です。
よくこんな事長年してきたな~と我ながら感心します。
もっと簡単にできないか?といつも思っていました。
最近知りました。もっと早く知りたかった!
苛性ソーダーを使わない「混ぜたら石鹸」という商品があることをネットで知りこれを使ってみようと思っています。
アマゾンで「まぜたら石鹸★廃油リサイクルセット」として売っていました。
楽天にはないようです。
早速買って作ります。いくつあってもいいので。
廃油を混ぜるだけで翌日にはクリーム状の石鹸が出来るらしいです。
とても簡単です。
もっと早く知っていればよかったとつくづく思います。
でも苛性ソーダーで作った石鹸より落ち具合はどうか?ちょっと心配です。
試してみます。
しかし
石鹸作りなんか面倒くさいわ。
という方にお勧めなのが
廃油は名古屋市の(大型店)で回収しています。
名古屋市では
精製事業者によりバイオディーゼル燃料(軽油代替燃料)に精製されたものを、ごみ収集車及び市バスで使用しています。
大型店では名古屋市の委託を受けて廃油を回収しています。
(市内のスーパー73店舗が回収拠点)
我が家の近くの大型店アピタでも回収しています。
他の市町村でも多分実地していると思います。
ホームページアドレスは 下記です。
名古屋市廃油回収
いつも読んでくださりありがとうございます。