病気や障害を抱えていると

病気や障害と一体化

してしまうことがあります。
 
 
 

アイデンティティとも言いますが
 
自分が何者であるか、
という認識が

病気であること、障害があること
になってしまうのです。
 
 


 

 

 

 



自分のアイデンティティってなんだろう?

と思う方は、


はじめて会う人に自己紹介するとき

 

「はじめまして、(名前)です」の次に

言いたくなること


と考えてみてください。

 

 


 

病気や障害=自分のアイデンティティ

となってしまうと、


病気や障害と一体化してしまいます。

 

 



 

 

 
 


自分がしてきた体験は
病気や障害だけではないはずなのに
 
ほかの体験や経験が
陰に隠れてしまうんですね。
 
 
 

たしかに、
病気になったり障害を抱えていることは
とてもインパクトの強いできごとです。



生活全般に影響していることも
レアケースではないでしょう。

 
 
そのインパクトの強さゆえ、
ほかの価値のある、貴重なものが
陰に隠れてしまうのです。
 

 
 

 
 
 


病気になった経験や
障害を抱えていることは
 
他にもたくさんある、
価値のある経験の中のたったひとつ
でしかありません。
 
 
 
あなたがこれまでに
頑張って結果を出したことがあったり

今はできていなくても
懸命に取りくんだ仕事があったり

些細なことでも
毎日心がけていることがある。
 
 
 

そのような
大切で貴重で、
価値のある体験が
たくさんあるはずですよね
 
 
 

 
 
 


自分は何者なのかな?
どんな人生を送ってきたのかな?

と考えたときに、
 
病気を抱えている自分
障害を抱えている自分
 
それだけじゃなく
 
他にもあなたが経験してきた
たくさんの価値あることを
加えてくださいね虹
 
 



 

そうはいっても
自分が何者なのかわからない
自分に自信がもてない
自分は病気や障害があってうまく生きられない

そんな方は
一度お話してみませんか照れ





自分がどんなふうに生きてきたか
大切に振りかえりたい方は
人生の木ワークショップへ


 

悩んでいる人をサポートしたい
身近に悩んでいる人がいて力になりたい

そんな思いがある方は
カウンセリング講座で一緒に学びませんか照れ

これまでのお仕事経験などは問いません。

 

 

 

サムネイル

大好きなナラティヴ・アプローチに基づいてサービスを提供しております!


精神科看護師で公認心理師・心理カウンセラーです。矢印野村涼子プロフィール

 

聴くチカラを育てるオンラインコミュニティ☆参加者募集中ですよー!

 

ビーグルしっぽ猫あたまお問い合わせはこちらから!

 

 

ご提供中のメニュー

自分の人生を大切に振り返る│無料!人生の木ワークショップ

親子関係改善!│思春期子育て無料メール講座

悩みの根っこから紐解く│個別相談&カウンセリング

コミュニケーションに自信を!│カウンセリング講座

みんなで「聴く」を学ぶ│オンラインコミュニティ

アメブロ集客サポート│アメブロ個別コンサル 告知記事作成代行

電子書籍を2冊出版しました!