うちの高1、中2、小4の息子たちは

3人とも不登校経験があります。




今は、長男は通信制高校生で

次男三男は、フリースクール生で

出席カウントされてますので


統計上は「不登校」 にはならない。




ので、うちはもう「不登校家庭」ではないのか?


と悩むところですが真顔







学校に行けなくなった初期のころ


3人ともが「明日は行く」って

よく言いました。



「どう見ても無理そうなんだが」

って思いつつ

親としては信じたくなる一言ですよね。




でも、打率99%くらいの確率で

このセリフの翌日も行けないのです。



他の家庭をすみずみまで調べたわけではないので

わが家調べ&クライアントさん調べですが。







最初のころは、

「行ける気がしないのになんで『行く』と言うのか!?」と

憤る気持ちも正直ありました。



その一言のために

こちらは気持ちが乱高下するので

めちゃくちゃ疲れるんだもん。



だけど、のちのち、

「明日は行く」の意味が

親子でちがってるんだなぁということに

気づきました。







親にとっては

言葉どおり「明日は登校する」なのですが


実は、子どもにとっては

「明日は行かないといけないってわかってるよ」

という意味だったのではと

今は考えてます。




学校にいかないといけないって、

ちゃんとわかっているんだよ。


っていう意思表示であって


行動を起こすことを宣言しているわけでは

ないんですよね。










不登校のご相談でよくご利用いただいてます。

個別相談はこちらからどうぞ




「明日は学校に行く」の意味を考える。

これは、私が取り組んでいる

ナラティヴ・セラピーの視点です。


この視点があると、

「わけがわからない」と思う他者の言動は


たいてい「その言動がその人にとってのどんな意味なのか」を

ちゃんと知ろうとしていないことに気づきます。



どうやって聞いていくのか?

相手を大切にする会話をするには?

こちらの講座でお伝えしています。





サムネイル

電子書籍を2冊出版しました!読んでね気づき

 

私についてはこちら矢印野村涼子プロフィール

 

 

ご提供中のメニュー

無料!人生を振り返りたい方に矢印人生の木ワークショップ 

親子関係改善!矢印子どもとの向き合い方 無料メール講座 

個別での相談&カウンセリング受付中矢印個別相談・カウンセリング 

傾聴を基本から学びたい方に矢印カウンセリング講座
アメブロ集客サポート矢印アメブロ集客個別コンサル 告知記事作成代行サービス 

 

猫しっぽ猫あたまお問い合わせやお仕事依頼はお問い合わせからお願いします